オレには全く知らない方だが、人気のアイドルらしい。
CM効果大で売れてるらしく、当店への入荷がまだ。
思い起こせば30数年前、
八千草薫さんでヤマハパッソルCMしてましたな。
こちらもスクーターブームも後押しし、
バカ売れだったって。
あやかりらい〜

Archives
All posts by 社長
毎晩、娘を捕まえて肩揉んで♪
嫌がるヤツラ。
とにかく毎日右肩首付け根が苦しい。
揉んでもらって瞬間的には楽になったように思えるが。
ケンコー・ストレッチバー。
最初拝見したとき、ん?また新しいタイプのハンドルか?
五十肩はストレッチで防ごう!飛び道具入手、昨日。
ものすごいタイムリーだこと。
早速やってみると・・・
肩に掛ける作業がですでに苦痛。
脱臼癖のあるワタクシのガラスの肩。いたわりながら。
ほぅ、いいかもしれない。
続けてみようかしら。
話は変わって連日のゲリラ豪雨。
幸い昨日は雹にお目にかからなかった。
しかし・・・
まだ報道もされてないようだが。
二口峠事件。
奇跡の生還で今は昔以上に元気になったぶんぶん氏が主役の物語。
台風後の土砂崩れで峠の道路は寸断。
過去にない無残な姿だった。
あれから7年。
またもや昨日の大雨で土砂災害。
朝、自動車で二口峠頂上まで行き、そこから山登りに出かけたお友達。
昼下がり、雷と大雨に打たれ引き返して来たら、
道路が土砂で塞がれ、車はもう動けず、下まで歩いてきたとの事。
奥さんを呼んで無事帰宅。
その後当店にきて、
「いやぁ参った、車おいてきた」
さらに、
「下山中の雷でオレの人生これまでか、とも思った」と。
彼はぶんぶん氏も良く知ってる方で、あの状況に近いと思うと説明。
自然の猛威、侮ってはいけない。
異常気象は人間が作った現象でないだろうか。


昨日が今年一番暑いと感じた。
そんな中、ホームセンターへ真冬に活躍する除雪機の納品。
エアコン無しの軽トラで大汗かいて。
除雪機見れば少しは涼を感じるかも??無理だ。
一転。
だんだん西の空が薄暗く。
そして雷鳴。そして大雨。そして雹。
何と言うことだ。年々ぶりかの雹。
こんな気温が高くても降ってくる。
今朝の全国ニュースでも天童市に雹の話題。
車の屋根へっこんだ〜とお客さん。
Ninjaのタイヤ交換にご来店いただいてたお客さんは帰るタイミングが見つからず。
そっちこっちでイナズマと雷鳴止まず。
不調で修理預りのイナズマ400も軒下でイナズマ見学してる模様。
危険なカミナリ。
金属に落ちるとは限らないらしい。
車内は安全らしいが、窓から腕を出してたりすると危ないと。
どうやら近くにあるものより、出っ張っているものに落雷すると説明があった。
野球の練習中に小高いピッチャーマウンドの高校生に落雷した残念な記事も。
気をつけよう。
セブンイレブンの同級生。
やんちゃだった高校時代。
出っぱってる行動が目に余り、
よく先生の雷が落ちてたもんだった。
今は凹んだ行動のアルバイトスタッフにやたらと雷を落としてるような・・・

昨日、海に行くから駅まで乗せてってと長女、早朝6時前。
はぁ???海なんかシーズン終わったべ。
毎朝分刻みの行動のワタクシ。
とやらのやり取りで1日のリズムが狂い、昨日のブログはとんでしまった。
バレー命の次女。
女子GPバレーがTVで。
同じやり方では勝てない。新戦術で行く!真鍋監督。
全員攻撃バレーだそうだ。
2連勝したらしいがオレは残念ながらTV観てない。
新戦術はいかがなものか。
今晩は何も用事がないのでラガーでも片手にお手並み拝見か。
健大高崎も足を使った戦術。
なにか抜きんでる特徴があるチームが優位なのは確か。
惜しかった山形中央。この敗戦は来年につながる価値ある敗戦。
今朝も下の娘が体育着忘れたから持ってきて、
下駄箱に入れててけろと。
NEW校舎の下足箱には氏名がなく解らずじまい。
結局ウロウロしてから先生にお願いして連日朝のリズム狂い。
その先生は野球部の顧問で立ち話。
「山形中央の青木君て天童1中で野球部だったの?」
「彼は部活でなくリトルリーグでやってたんだよ」
2年生で4番の青木君、中学校から硬式野球で頑張ってたらしい。
しかし立派である。
あらためて戦術。
戦略は常にあるのだがオレに足りないのは戦術。
多少のリズム狂いにまどわせられない戦術を持たねば。

祝3回戦進出!山形中央高校。甲子園。
オレは面白くない。それは何かと言うと、マスコミの取り上げ方だ。
9回の裏の緊迫したサヨナラのピンチにも動ぜず、
2人での完封投手リレー、延長の末、相手のミスを誘い劇的な勝利。
優しい山形県人はピンチにちょいと弱いかなぁと内心思っていた。
相手の東海大四校のスローボールを随所に投じるピッチャーにスポットが当たってた。
マスコミは彼を主役にしたストーリーを新聞やニュースで報じる。
タイトルはこうだ。
「東海大四高散る」「西嶋投手力尽く」など。
違うだろマスコミよ。
「山形の底力だ!二年連続3回戦へ」だべ!!!!
勝者を取り上げず、敗者が主役じゃなかろうに。
オレは納得できず誰かにこのことを言いたかった。
ちょっとすっきり。
仕事さぼってTV見てたわけじゃございません。
10回だけは拝見しましが・・・
数々の悲惨なドラマを繰り広げた我が家のキッチン吊り下げ棚。
頭を棚の角にヒットし、激痛でうずくまる。
学習能力のなさで繰り返し起こる惨事。
家族からは爆笑の対象。
昨日、自動車公道デビューの長女。
オレは助手席、女房と下の娘は後ろに。
本人は最高の笑顔を浮かべ、初ドライブに恐怖心など全くなし。
逆に驚くみんな。
オレのデビューは結構怖く、ビビッていたよな。
それに比べてなんだコイツ?おかしいんじゃない?
ゲラゲラ笑いながらキャー、とかエッッッ!!!!と奇声をあげるもののビビる様子無し。
乗る方も、運転する娘もテラーオブタワーの恐怖とスリルと全く同じ。
仙台へ行く!!途中まで運転する!
わぁぉ、そう来たか。
最初にイモ天駐車場まで練習して。
車内はトリプルAだのバックナンバーだの曲をガンガン。
うるさいなぁー。
無理やり「夏川りみ」にかえたらすぐ却下。
国道48号、宮城に下った最初のセブンイレブンで交代。
めっちゃ楽しかった!!
初めてにしては結構上手な運転だったな。ちょいと安心。
お褒めの言葉。
「今度お父さんを迎え行ってあげる、お酒飲んだ時」
ありがたや。
いつの間にか、また一歩大人になったな。
しかしさらに行動範囲が広がり、帰って来なくなってしまいそうな。
先月OPENした仙台長町IKEAに。
巨大な店舗、多大な商品。
長女、
「こんなに物いっぱいあって、絶対赤字だよね」
えっ?いつからそう言う視線でみられるようになった?
オレは「カワサキオートも在庫いっぱいあるぜ!大赤字だ!」
「ぜんぜん少ないじゃん!バイク屋は!」
大人としての会話ができるのももうすぐかな。
安心していいのかどうか。
角にぶつかっても安心君(オレガつけた名前)GET。
オレの頭もこれで安心。
※40代女性が林道ツーリング中、転倒して胸に木が刺さり死亡、長野県で。
一瞬ドキッっと。





