ん〜、別に締めにふさわしいネタでもありませんが・・・
本日はワタクシ休日出勤?で今年最後の仕事を全うさせていただきました。
なんと猛吹雪の峠を突っ走り、
新潟市内まで納車でござんす!
先程帰店。往復450Km。
以前からこの納車作業があり、天気予報のチェックは毎日かかさずに。
で、明るい来年を迎えるに、
このミッションを今年中にクリアしないとモヤモヤ感がぬぐえず、
なんとか本日完遂。
あぁー、いがった。
途中途中に撮った画像を見ながら、BEERをいただくのが今からの予定。
ではみなさん、来年もよろしくです♫
白波の日本海と、初めてみたラウンドアバウト。
Archives
All posts for the month 12月, 2016
日産から、足でドアを開けられる車を発売した。
両手に荷物、リモコンキーすら使えない。足先をボディーの下に忍ばせると、スライドドアが開く。
なるほど!と拍手を送りたい。
欲しいアイテム。
足で開けるなんて、はしたない、と昭和初期お生まれの方に叱られそうだが。
ならばワタクシが熱望する事例を提案したい。
それは足でドアが開く「冷蔵庫」だ。
格納する時、必ず両手がいっぱい。
小指で開けたり、肘を使ったり。
不運なときは、ガッチャ〜ん!
メーカーさん、いかがでしょうか?
日産さんに冷蔵庫造っていただきます?
当店、12/30〜1/5まで年末年始休暇です。
新年から何か店内が変わる予定でーす。
何かな?何かな?
今朝の様子でーす♪
当店毎年恒例の感謝祭。
中でも「旬の物」をご提供させていただき、大変ご好評いただいている牡蠣。
あ〜美味しかった♪
と、また来年、10回目の節目企画を考えていたところに残酷なニュースが。
なんと宮城県内の牡蠣がノロウィルスが検出され、出荷停止になったそうだ。
なーんてこっっっった!
とりあえずこの事件前にたらふくちょうだいしたからワタクシ達はセーフ。
この影響が後々まで尾を引かなければいいが。
毎回、たくさんお分けいただいてる先方の業者さんが気になる。
来年も気持ちよくいただきたいので、何かお手伝い出来る事でもないか聞いてみよう。
笑顔で「いっぱい食って♪」と真っ黒に日焼けした漁師さんの顔が思い浮かぶ。
昨日のYAHOOトップニュース。
横浜の外車を扱うバイクショップが突然閉店し、
店主と連絡が取れない状況になってると言う。
日本経済からみたら、ほんのちっぽけの業界。しかも個人店での出来事。
こんな大きなニュースになるとは。
お客さんが修理等で預けてる車両も含め、店内には店主ともども車両がなくなってるという。
何が起こったか解らない従業員の方々。
そのニュースだけでの情報なので本当のところはわからないが、
同業者としてはショックである。
地元に店を構え、信用、信頼をモットーに地元密着型の商売。
通販、インターネット上の取引が席巻し、
アナログ商売を圧迫してるご時世。
最後の砦である「地元密着型」の必要性を唱え続ける我々にとって、
あってはならない姿が映し出されてしまった。
当店はこんなことありませんからご安心を!と言っても不信感が漂う。
新車を取り扱う二輪店に今、次世代を見越した政策が各メーカーさんから提案されている。
メーカーさんにおんぶして、
甘えながら商売を続けてきたワタクシどもも悪いのだが、
両者、落としどころを見つけて、楽しい商売ができる事を願いたい。
ちょうど1年前からのワタクシの思い悩み。
その終焉が活字になったことに、あらためて現実の厳しさを感じざるを得ない。
前述の外車二輪ショップの店主さんのお気持ちもわかライでもない。
今日は固くなった内容で失礼しました。
結局は頭を使い、体を使い、皆様から必要とされる店づくりをしなくてはならないと、
この記事から思ったところです。
超地元密着型でガッポガッポ稼いでいきますわよ〜!
ご協力お願いいたします♫
来年一回目のSUGOオフロード走行会は、2/21(火)です。
いろんな事情で来年から走行料を¥3,100⇒¥3,500に値上げさせていただきます。
すいません・・・
昨日朝。
朝一番に除雪機納車予定。
朝目覚めるとなんと10cm超の積雪。
当店駐車場入り口にはすでに、除雪車で道路を除雪した重い雪が寄せられていた。
当然、最低この塊を入り口から片付けないと納車予定の車ごと出発できず。
湿気を含む重い雪なので、
除雪機ではシューターに詰まってしまい、かえって時間がかかるだろうと思い人力で。
しかも除雪車での作業が中途半端で、道幅ぎりぎりまで掃いてなく、
歩道の境目からは、かなりの安全マージンをとっての除雪実態。
こんなヘタクソな除雪だったらやらない方がいいんでねーの!
税金の無駄遣いだ!と汗をかきながらブツブツ。
時間がない、オレは配達だ!急げ!
本日の朝一ミッションを無事クリアし帰路へ。
よーし、デロンギでうんまいコーヒー飲んで今日のお仕事開始だ!
とやる気満々で店到着。
すると、大きな雪の塊が入り口にゴロゴロ。
な〜にーーー???
なんとオレの出て行ってる間に、第二弾の除雪車がやってきて、
前述でヘタクソと言った道幅ぎりぎりまでの雪を巻き散らかしていきやがった。
人力で掃いた雪が、より重い塊になって当店入り口に。
なんてこった!そんな2回も重機が走るんだったら、最初から1回で済ましやがれ!
なのでオレはさらに重労働を再度しなくてはならない羽目に。
北国のハンデキャップ。
要らない重労働。生産性の無い負の作業。さらにこのように馬鹿らしい行政のやり方。
オレの整理整頓みたいに、あっちに移動させて、こっちに移動させてと、
ちっとも後片付けにならない瞬間移動だけの押し問答。
あ〜ぁ、雪の降らないところへ行きたくなったぁ。
温暖化が如実に感じられ、今日はチョイ暖かく、雪解け進む。
いずれココも南国の仲間入りし、雪、見てみたーい!!となる日が近いかもしれないが。
不要な電話勧誘や、ご来店の営業の方。
そちら様の都合でオレに話すのだが、100%迷惑だ。
特に電話。
こちらの状況はお構いなしで一方的に話したてる。
先方は初めての電話かもしれないが、オレは毎日のように来るから頭に来る。
初電話で勧誘されて、はいそうですか、それ買います、入会します♫
相手の顔も見えずに、誰が承諾するか。
逆にすんなりと、はいわかりました!などとお答えする方が怪しいと思わないのか??
その勧誘会社の経営者は数撃てば当たるとでも思っているのか。
アナログセールス。
顔が見えるので、あまり不機嫌に応対もできない。
その方のお知り合いがバイクでつながっていたりすると、悪い噂が広がる。
と言っても、作業中に手を止めるのも不愉快だ。
「どうぞ〜要件しゃべって〜聞くから!手を止められないのよ」
と軽くあしらって。
生命保険のセールスレディーの方。
にこにこと何回もおいでになる営業さん。まぁ感じがいい方。
今回は名指しのチラシをお作りになってご来店。
ほう、なかなかやるじゃん。
絶対保険入んないよ〜と最初に言ったのにいろいろ工夫しながら。
ひな形はあると思うが、手作りの暖かさを感じる。
この前、当店の感謝祭のはがきをご覧になった。
えっ!!!こんなイベントやるんですか♫
そんな彼女にこんな希薄な関係だから、絶対来ないと思って、どうぞおいでくださいな♫とお誘い。
ありがとうございます!!牡蠣好きなんですよ!!
・・・当日おいでになられた。
あなた、もっと別の仕事できるんじゃないの?と申し上げた次第。
お子様が2人いらっしゃる20代の奥様。
頑張っている姿に応援したくなった。
でも保険加入はしませんけど。