冬の味覚、セリ。
大好物。
セリしゃぶですな。
最高の食卓。
最後はおじや。
この一週間で3度のセリ鍋。
もちろん洗っても落ちない根っこも、喜んでいただき。

明日もがんばるぞ、となるのです。
好きな食事はやる気の元。
みなさんも美味しい食事で、元気にバイクで遊びましょ♫

思い出を一つ。
SUGOのロードサーキットで当店走行会。
最高速の限度を設け、ツーリング服装でも可の体験走行会と言う名目。
車両もスポーツバイクに限らず、オフ車でも、スクーターでもOK。

当時のスタッフA。
マイバイク、まんまオフタイヤのセローで殴りこみ!
モトクロスでスピードを競うため、こう言う場でも速く走らなければならない性。
しかし彼はダート大好きなため、アスファルトのコースを外れ、
側のダート走行開始。なんてこった!
ダートはふかふかの砂。

そのセローがこの2020年型で最後となる。
理由は、さらなる排気ガスの規制強化、ABSの装着義務化。
まだ、トリッカーは残っているが同じ道を辿る。
オフロードバイクがまた一台姿を消す。

セローの新型いつでるんだ?
とタメ口で若者が訪ねてくる。
今買え!!!

ファイルエディション入荷。
セロー225時代の赤。
なかなか新鮮味がある。
あわてなくても大丈夫。
ファイルエディションはたらふく生産中。
6月くらいまでは入手可能らしい。その後は?
わからん。

ファイルご購入の方にもれなく、オリジナルセロー木製マグカップがもらえる!
コレで苦くて濃いコーヒー飲みたい。欲っすい♫
来月には白/緑入荷。
さぁ、中古セロー探しているアナタ、高いでしょ?
さよならセローだから、新車、買っておいたほうがいいですよ〜

やっぱりあの時買っておけば良かった。
ワタクシには聞こえる。

数字の羅列。
今年のカレンダー。一年分全部見つめると面白い。
オリンピックの年。
うるう年。
銀婚式の年。
毎週土曜日休みの方は、
三連休5回
四連休2回
他、GW、お盆、年末年始。
働き方改革?働きたい方は働いていただいていいと思いまーす。

当店年間計画策定中。
先にチラ出し。
SUGOオフロード走行会日程決定。
青◯印の計6回。雨乞いの祈願完了済み。¥15で。

今年は林ツーも予定。
オリジナルカレンダー制作も早めに出来そう。
乞うご期待!

PC無ければ仕事ができず。
パーツ注文からサービスマニュアルもPCのWEBから。
そして理屈はわからないが、Windows7のサポートが先日で終了となり、
結果、Windows10のPC購入を余儀なくされた。
無料で7から10へアップデートできるとは言うものの、根本的な性能がついていけないらしい。

二台の10。
本日最重要ソフトの引越し作業。
当然ワタクシには出来ず、業者の方から遠隔操作にて作業進行。
カウンターや机の上に3台広げててんやわんや。
しかし、操作やりにくい。慣れて無いせいを差し引いても難しすぎる。

一生PCに振り回される。
相手も商売だろうが、そんなにOSを変えないで欲しい。
ワタクシには古くても十分以上に使えるので。
と思う方もたくさんいるはず。

えっ?と感じずにいられないニュース。
ジョブリターンだそうだ。
新天地を求め転職。やっぱり前の会社の方がいがった♫
辞められた会社。
いいよ〜ん♫、戻っておいで!辞める時点での条件を考慮するからん♫

なんてこった、嫌でやめたヤツをまた雇う?
コレってあり?

人手不足なのか、若い社員はすぐ辞めるからか、コレも欧米化なのか?

敗戦を機に高度経済成長を続けてきた日本経済。
世界一の物づくり国。
丁度今HUAMEHのTV。
優秀な日本人エンジニアが中国始め、世界に散らばる。
プロ野球の世界と同じ様。

日本が空洞化。
常のアンチchinaを訴えているが、前述の理由から、
中国でも日本製を超える物も作られているのも事実。

そういう方々のリターンは大歓迎なのだが。
根本は技術を持っていれば引く手あまたか。

しかしワタクシには馴染めない。

お祭りでの露店の飲食店。
ちぃと衛生的ではないが、雰囲気でついつい購入し歩きながらパクパク。
さあて食べたあとの容器等はどこへ?

こうなるのだ。

世界一きれいな街の日本。残念な光景。
日本全国の観光地には日本人以外の皆様が多数。
日本のマナーを守らない。

売る方?買う方?食べる方?ゴミ収集する方?
どこに問題があるのか。

張り切って年頭の祈願に行った先で目に入ったのがこれでは、成就できそうもない。

車に「タコ足」と呼ばれるマフラーが存在した(今もあるはず)。
排気効率の約束事で、各エキパイ長を同じくする。
そうするとスムーズな回転を得、且つパワーがあがる。
そのエキパイの姿が三次元にグニャグニャと曲がり、タコの足に似てるからである。
よくも命名したものだ。
バイクにも純正マフラーにはほとんど無いこの仕組みは、社外品には応用している物があるが、
バイクではタコ足とは言わないかようだ。
決して8本マフラーだからではない。

足が多い生き物は、気持ち悪がられやすい。
ムカデ、蜘蛛等々。
こちらは手だが、千手観音の多くの手にはあらゆる物を救う意。
いずれにしても良い意味がほとんど。

さてこちらはいかがなものか?

ちょっと不気味。
タコ足の様。
しかし、前述のような事柄から思わず手を合わせてしまった。
御神木ではないと思うが、今年はコレを発見した事で何か良い事があるに違いない。

すぐ売れ切れるようだ。
卵を置いて上から座っても、卵は割れない、の文句。
流行っているかわからないが、安いと思い4つ購入。
事務用椅子の座面が薄くて硬く、何らかクッションが欲しくていた所。
あとは軽トラに。
なかなかオケツに優しい。
チャイナ製は問題だが価格相応と考え、耐久性が無いと理解した上での使用。

昨日手にして丸一日使用。
方言を使うと、やんばいだ、となる。

バイクシート用でゲルクッションが売ってるが、効果ない方もいらっしゃった。
特に硬くて幅の狭いオフ車に長時間座っていると、オケツ痛くなると多くの声あり。
コレで試してみては?

※急ですが、明日臨時休業します。

作業中。
前に屈み込んだら、ソコに鋭利なパネルの角。
額がコツン。
しかしコツンだけでは済まない。
指で額をなぞったら、血だ。
あちゃちゃちゃちゃ。まただ。

顔にシミとシワ。立派なジジィじゃあ。
歳とったなぁ。

出血はすぐ止まった。
若い証拠だ、としておこう。

トイレで用を済ませ、手を洗う時に水道の蛇口を回して水を出す。
上から全部の指で鷲掴みにしてひねる蛇口もよくある。
考えてみると汚れた手で掴むため、菌があれば感染るのではないか?

先日。
昼から飲んだくれていたのでトイレの間隔も早い。
その飲んだくれのお店さんで。
コレはいい!
バイク屋にも似合う!
しかも、手の甲でも開け閉めできる。
よし、次トイレ作る時はこのアイデアいただこう♫

トイレに行くのが楽しくなるようだ。