何もかにも中止。
特にこちらのイベント中止の皆さんの辛いお心、ご察しいたします。
選抜高校野球。
TVに映る少年達の姿は、なんの汚れもない本当の悔しく涙姿である。

スポーツを通して培った戦略や戦術、人間関係等の経験は、社会の中で全てが役に立つ。
見えない敵に負けた、と野球部監督。
いや敵ははっきりと見えている。
その集大成の場がチャイナ(あえて言わせていただく)のせいで奪われた。
その病原体発祥の地では、工場再開との事。
あぜん。

残念でしょうがない。
なので全国高校球児のかわりにワタクシが甲子園に行ってきた。
そして「チャイナのばかやろー!!!」
バックネット裏にて。
これで皆んなの涙は終わらせて欲しい。

おじさんは毎日心の中で泣いている。
社会では理不尽な涙がほとんどだ。
純粋な涙は美しい。

昨夜。
マツコの・・・TV見なければと、そそくさと事務処理で一人残業中。
ブーン。
なにやらあちこちの蛍光灯から飛び回る虫の音。
今の季節になに虫?
トンボの羽音よりうるさい。ハエては違う。蜂か!しかし何故今?

プリンター付近で着陸し、音は消えた。
探そうとしたが、狭い所に入ったのか目視確認できず。
明朝、探し出し強力パーツクリーナーの餌食にしてやる!待ってろよ!

そして。
マツコの知らない世界。
なんとご紹介した「鳥中華」は棒麺部門第一位!
拍手!自分の事ように盛り上がった。
みうら食品さんは本日、ヤバかったらしい。
嬉しい悲鳴。

今朝出勤。
プリンター脇でのそのそゆっくり歩く物体発見!
な、な、なにーぃ!!??
正体はコイツだった。
パーツクリーナー発射!
御臨終。
ん?くさ〜い!人生最後にもあの臭いを発生させる図太いやつだ。
んだから嫌われるのだ。

コヤツの死体は毎日発見する。
修理入庫のバイクに隠れているようだ。
生命力のある飛び回る元気なヤツは初めて。
当店で働いてもらいたいくらいだ。
しかし臭い。

年末や2月にもご案内した「蔵王そば」の製造販売会社の三浦食品さま。
先方社長さんがバイクのお客様でもあり、当方もごひいきにさせていただいている。
http://www.ngw.co.jp/miura/

乾麺が主。
旅先の宿泊宿がキッチン付きならば、蕎麦や中華麺を持参して自炊。
寒い季節は自宅でひっぱりうどん。
食生活の一部になっている。

その中の「鳥中華」
どうやら今晩21時からの
マツコの知らない世界 と言うTV番組で三浦食品さんの鳥中華が取り上げられる。
ブログ見た方は、早く家に帰ってご覧あれ!

以前より拡散は弱くなっている、と苦し紛れのコロナ関係担当者の弁。
余計に不安になる。
全国区のウィルス。
外食産業も大きな痛手。

騒いでもしょうがない、鳥中華で内食といきますかな。
以前に手にした画像の鳥中華が3束あるのです、我が家に♫
当店でもお取り扱いしております。

昭和56年、初めてのマイカーはホンダシビック。
5ドアハッチバックで年配者が乗るファミリーカー。
シビック1500GL CVCC

車が与えられただけで、感激もの。
どこへでも行ける!
ただ乗るだけでメカ的な事は何も知らない。
その後この道に入り、エンジンについても学んできた。
その時点で、当時手にしたシビックの事など頭には無い。

授業でシビックのエンジンについて。
どうやら当時、燃焼室に、ホンダ独自の新技術が採用されていたのを知った。
燃焼室にさらに小さな燃焼室を備え、
そこで一回混合気をため込み爆発させ、燃焼効率を上げると言うシステム。
つまり広い部屋より狭い部屋で火をつけた方が威力があると言う事。
混合気も少なくて済むので燃費もいい。
それがCVCC(何の略か忘れた、調べればわかる)。

懐かしい。
ワタクシが乗ってたシビックが「もてぎサーキット」のホンダホールに飾ってあった。
色もホイールも同じ。感動!

コレをみて思い出したのだ。
7ー11からの差し入れ。
デコポン。

朝刊にも大広告のジェルクッション。
以前に掲載したが激安なため品切れが続いていたカネタさん。
本日あるわけ無いと思いながら覗いてみたら・・・
山盛り陳列。
なにぃ〜?
従業員の方に、たまたま入荷したんですか?
いや、数日なりますねぇ。
ベンチ用、4枚ゲット。

どうやら一巡した雰囲気。
逆に突然思い出し方にはチャンス!
まだたんまり在庫ありましたよ〜
¥1,290税別。

しかしこちらの流行りはまだまだ続く。
ワタクシの予定もキャンセルに追い込まれそーです。
にっくきコロナめ。

インスタから盗用♬
内燃機の構造を理解されてる方には「それが何か?」となりそうだが、
一つ一つのパーツの美しさに目を奪われる。
コレで組み上がったら、さぞかしブン回るエンジンになるだろう。
ワタクシも組み上げたい。

素晴らしい造形美。
パーツはオブジェにも良さそうだ。
美しいものは性能も良かろう。
店内が綺麗なら、技術力も高い。
当店も目指すところ、が、ワタクシが綺麗にすべきを拒んでしまっている様だ。
気持ち入れ替えねば。

さて、綺麗な方の性能もよろしいかしらん?人間に当てはまるかどうか?

今シーズン、この装備で生活したのは何回も無かった。
今からはもうないだろう。
しかし霜焼けは、まだ若干生息中。まだあなどってはいけない。相手は強敵。

一昨年、確か桜が咲いている最中、雪化粧した記憶がある。
その時は一月二月は暖かかった。
その反動がその後に襲いかかったのだ。

明日、北海道は大雪予報。
コロナでも騒がしく観光大国が大変になりそうだ。

当方もGWまでが前半戦大きな山場を迎える。
悪い反動が無ければいいが。

いただいて、5年以上は経つだろうか。
グロテクスでコレなーに?と不思議な容姿に妙な親近感を感じたのが出会いの印象。
どうやらアロエの仲間で南アフリカに自生する「ハオルチア」との名前らしい。

育て方もわからず、サボテンの様なので、あったかいところで、
あまり水を与えない方が良いのでは?との勝手な解釈で今にいたる。

数年前の冬。
店内に住まいが定住し、たまには外の空気が必要かも、
とチョイと寒いが晴れた日に、お外で日向ぼっこしてもらった。
しかし、朝夕は冷え込む。
夕方、中に戻すのを忘れ翌日の朝気づき、雪化粧した彼女は茶色に変色し、半分凍死状態。
灼熱の環境で育った人生に、まさか雪をまとうとは思ってもいなかったはず。
可哀想なことをしてしまった。

賢明な育児(忘れた頃に水を少しやるだけ♬)で、今日みたら、根本が新鮮な色を身につけてる様子を確認。
おぉっー!生き返ったなあ!まだまだ長生きしろよ!

まさに我が人生が重なって思えてしょうがない。
ん?新鮮な色は付いてない?
シミとシワが増殖中。

今日も銀行の方と経営会議(雑談?)
思い通りにいかないのは、全ての生命体も同じか。
生命力=寒さに耐える力
だと思う。

昨日、無事26年目を迎えられた。今日思い出して。
そんな事より世の中騒がし過ぎではなかろうか?!
毎日コロナのネタで尽きない。
本日母親がヨークベニマルへ行ったら、ティッシュペーパーが売れ切れだった、と。

今から本格的に花粉症が襲ってくるのに、必要以上に買い置きすることはなかろう!
政府はトイレットペーパーやティッシュペーパーは日本製で、
足らない事はないと言ってるだろうが!
完全にワタクシに影響する、マスクも。
今はなるべく我慢してマスクは着用せず、鼻をかむ時も一回使ったのを再利用♬
ワタクシなりのリサイクル。こうでもしないと・・・

今のところ、こちらに影響は無い。
開幕戦!当店イベント、オフロード走行会。
3/17(水)SUGO。
花粉が舞う中やりますよーーー!

修理ご依頼。
春の訪れの如く、毎日お問い合わせ。
エンジンかからないんですけど・・・

5年は乗っていないらしい。
まずはキャブレターのガソリン抜いてみて。

わぁーを!
鮮やかなメロンシロップが出現。
なぜガソリンがこうなる?
メロンの匂いじゃなく、手に付着したら一生消えそうもない様な素敵?な香り。
ゲボッ。

さあて治るのか?いくらかかるのか?

しかし、綺麗なグリーン!