なんとバイク修理のため、当店まで自走してきていらっしゃった。
何とも言えない強者。
今年バイクを乗ってのご来店は初。
拍手!
除雪機、雪、バイクの三つ巴の景色。
未分類
新潟では15時間も電車に閉じ込められる事態。
北陸は大雪の大雪。
この冬はさすがにつらい。
日中の2℃とか3℃が暖かく感じるのだからいかに低温の毎日か。
通勤ラッシュ時間。
コンビニに荷物を運ぶ仙台ナンバーのトラック。
入り口のちょっとの段差でスリップ。身動きとれず。
当店そばの信号のある交差点付近。
通りかかっがワタクシの人力で押しても焼け石に水。
スルーして出勤。
あれ?前日も同じ光景。そして同じトラック。
運転手まで同じだか分らなかったが、連ちゃんでの災い。
他の通行車は大渋滞。
コンビニのスタッフの方も、入り口付近の凍結部分を除去しておけばいいのに。
そういえば昨年末の12/30。
7−11のヤツから駐車場除雪依頼。鼻水垂らしながら4時間かかった。
オレ明日から留守にするからな、と言ってたのに翌日・・・
お礼にと賞味期限切れのおでんや、期限切れ間近のおにぎりを持ってきたがった。
しかも正月、家には母親しかいないぞ、と言ったのに大量の惣菜。
母親、一人で食える訳もなく「ほとんど捨てた」と。
大馬鹿やろう!!!
・・・毎日こんな話題しかありませぬ・・・
ホームセンターさんからヤマハ除雪機購入。
当店ではホームセンターさんからお買い求めの方にお届けし、
操作を説明する業務をヤマハさんから委託されている。
ホームセンターさんでご契約するが、その場で操作方法をお伝えしていただくことは無い。
当店で納品するときに初めて取扱い方法を確認する。
購入される方の多くは高齢者の方。昨日の続きではありませんが・・・
つまり、操作方法をすぐにご理解いただけないと思われる方が多数。
「雪、降らないといいのにねぇ」
除雪機買っても使わないのに限るらしい。
積雪に備え、事前に納車することがほとんどのため、実演も不可。
なのでいざ雪が積もり、初めて使おうとすると、
エンジンかからない、操作が解らない、との問い合わせが電話がじゃんじゃん。
さらにご高齢者の皆さんの言いたいことがワタクシに伝わらなかったり、
主要以外の事柄を、何度も繰り返しお話しいただいたりと。
本日は♫
ホームセンターの担当者からお電話。
この前納品していただいた〇〇さんから除雪機のエンジンかからないって連絡あったんで、
カワサキさんで対応お願いします。電話してみてください、と。
当方の携帯からお客様のご自宅固定電話に電話。
「朝、1時間ばかり使って一回止めて、また除雪しようとしたらエンジンかからなくなったのよ」
昨年末最終営業日に納品したお客様。
ご高齢で大丈夫かな?と不安を抱えての納品説明だった。
やっぱり来たな、と言う感じ。
お客様はチョークの使い方が不安な様子。
「この前説明受けた通りしてもかかんなくなったんだ」
ワタクシのせいにしてるようだ。
再度電話口で説明し、もう一回やってみていただき後に電話をいただく事にした。
電話は何番だっけ?
023−653−7424です。何度も繰り返しお伝え。
数分後、当方の携帯に着信あり。着信電話番号は携帯番号。
誰からかな??
「先程除雪機のエンジンかからない電話した〇〇だ。かからなくなったのはガソリンが
無くなったからみたいだぁ」
?????
疑問点。
あれだけ当店の電話番号聞いおいて、当方の携帯に電話くるのはなぜ?しかもなぜ知ってる?
そしてエンプティーは確認してチョーだいませ。ワタクシの説明が悪いとばかりのお言葉使い。
まぁ、近い将来ワタクシも仲間入りなので大きな気持ちで接しさせていただきましたよ〜ん。
結局、昨日の続きになってしまいました。
※寒い冬より、暑過ぎても夏がいい。
毎年恒例だが新年を迎えて必ず間違いが続く事がある。
それは、いろんな書式に記入する時の年号の数字だ。
平成30年、2018年がまだ馴染まず、
条件反射で平成29年、2017年と勝手に手が動く。
せっかちな性格も災してだが。
大抵、2月いっぱいまで繰り返される。
あぁ、またやっちゃった・・・と領収書の書き直し。
落ち着け!!と本日は、四捨五入の重大さ(分かる方♫)をかみしめて領収書作成。
さらに毎年恒例、本日はヤマハさんから招福干支置物を頂戴。
戌年、何故か紅白の対のワンちゃん。
白ワンちゃんが二回り大きい。
某携帯会社のCMのよう。
でも可愛らしさが感じられ、しばらくは見守っていただきましょう。
シーサーを思い出す。
ということで「毎年高齢」のワタクシ。
正月明け。
今年の政策になんか企もうとしてるが妙案浮かばず。
でもキーワードは「ご高齢様対策」でしょうかね。
ワタクシも含めて♫
寒暖繰り返しの芸術作品。
連日の寒い話題でくどいが、ワタクシの通勤路。
危ないと思い、上を見ながら小走りに。
まだ成長しそう。
ワタクシはだんだん身長縮んできてます。
今年最後の出勤日。
昨日までの大雪と打って変わって晴れ間ものぞく朝。
もう、休暇に入ったお勤め先も多いせいか、交通量が少ない。
しかし昼頃からはこの辺、買い物客の皆さんで逆に大渋滞が予想される。
年末だなぁと実感するだろう。
と軽快な足取りでワタクシも出勤。
お日様が出てるとは言え、歩道はまだ雪深く、霜焼けの足指にこたえる。
厚手の靴下の上から、コンビ二袋をかぶって長靴を履く。防寒グッズに。
軽快な足取りでバイク屋に到着したらア然!
道路を除雪して脇に寄せられた氷に近い雪の山が当店入口にドッサリ。
コレは人力で片付けるのは不可能。
除雪機の出番。
除雪機でも硬くてなかなか粉砕できず。
さらに余計な仕事となった最終日。
お隣さんのオバアチャンはデイサービス利用していて、
お迎えの車も入られない様なので、除雪お手伝い。
いやぁ、朝からてんてこ舞いの一日。
とりあえず、今年一年無事終了。
皆様からのあたたかい?ご支援の賜物です。
良いお年をお迎えできます様に。
元旦は例年以上の願掛け初詣を考えておりまーす!
日の入り16時24分。
冬至は過ぎたが、16時でもう暗くなる毎日。
先日設置した看板照明も暗さ反応タイマーでこの時間で点灯。
日が短いのは損している気分。早く明るい夕暮れになーれ!
その看板照明以外に当店外照明もリニューアル。
ホワイト雪化粧が照明に映え、店側面と駐車場を眩しく照らす。
闇夜に浮かぶ真冬の光景。
今ある大寒波、要らない!除雪にかかる負の作業時間。
いずれ訪れる、春が恋しいなぁ。
と言うことで、当店の営業ももうちょい。
年末年始休業は12/30〜1/4まで。
休みとは言え、あわただしい正月になりそうなのは毎年のこと。
とりあえず、今年の反省、来年への取り組みを正月中に考えながら、
皆様のお役にたてるように計画していきたいと考えてるところです。
当店今年の漢字一文字は「出」かな?
子供の学費や入学にかかわる膨大なお金、各メーカーの新型車が「出」て、
来年こそは!とやる気にさせてくれる年であったような。
いやなことは洗い流し、いいことがありますようにお参りしようっと!