未分類

高校の同窓生であり、バイクのお客様でもある。
数年前に普通二輪、一昨年には大型免許を取得し、
昨年春には待望の1200ccを購入し、有意義な休日を過ごしていた。
常々ご来店時には、遅咲きのバイク談義に盛り上がり、
こんなに楽しい老後?の過ごし方があったんだと喜んでした。

10日ほど前。
アイツ心筋梗塞で倒れて、今、大学病院の集中治療室にいるんだ!
と、彼と仲のいい同級生から電話が入る。
なにぃ!!!
まさに大杉蓮さんが心筋梗塞でお亡くなりになられたばかり。
おいおい、流行ってるのか!?

集中治療室から一般病棟へ移ったことを知り、本日お見舞いに。
「いやぁ、オレ3回死んだらしい。心臓3回止まったってよ」
元気な声で生き延びたうれしさを語ってくれた。
良かった。
会社の健康診断で毎回心電図で引っかかっていたらしいが放置し、
時々胸が苦しくなることがあったが、すぐに収まった。
この日だけはいつもと違うと感じで、自分の足で病院に行ったそうだ。
それが幸い!!
すぐ大学病院へ行きなさい!と救急車で向かうがその中で意識を失ったらしい。
血管が2本詰まっていて、ふくらはぎから移植して一命を取り留めた。

オレ今度身障者で自動車税タダになるからクラウン買う!!
だって。

突然訪れる悲劇。
あらためて年齢的ハンデを実感。
肉体的にも精神的にも鍛えないといけない。

その帰り。明日が最終日の山形県写真展を思い出し鑑賞してきた。
忘れがちな「感動」をいただいて精神的に鍛えて?休んで?楽しんで?きた。
よし、これでオレの「血管」は大丈夫だ。
しかし、しょっちゅうどこかにぶつけて出血する。
行動に「欠陥」があるのも事実。
落ち着こう!病気よりワタクシが長生きするためのお言葉である。

一週間後。
今年初、SUGOオフロード走行会開催。
3/27(火)
そう言えば皆さんへ当店オリジナルカレンダー完成連絡をしていませんでした。
LINE@ではご案内してましたが。
で、今年のオフロード走行会の予定もカレンダーに掲載しております。

そして初心者の皆さんや、オフデビューの方々にレンタルバイクが無く、
参加したいけどレンタル無いなら・・・
とご迷惑をおかけしてました。
この度、新車TTR125がSUGOさんで準備いただきました。
しかも10台!
なのでお誘いあわせの上是非ご参加ください。
新しいのでレンタル料金が¥4,000/台(税込)です。

では来週、お待ちしてます♫

このクソ忙しいのに、とうとう工場の中まで入ってきやがった。
しかもオレを睨みつけやがって!
なかなか逃げて行かない。
どうしましょ?
こいつの手も借りたいくらいだった本日。

いつも歳をとることに、
リップサービスで悲壮感をご披露しているが、そうばかりではない。
50歳からはJRの大人の休日倶楽部。吉永小百合さんがCMキャラ。
このキャスティングはベストではなかろうか!
魅かれてワタクシも入会。

そして本日送られてきたカード。
「55歳以上のあなたへ」
ワタクシが55歳と解っているんですな。
素直に喜んでいいのか、子育て終了し余裕がある皆さまへ!なのか。
しかーし。子育て終わってないのだ。
あと4年なヒーヒーなのにぃ。
とりあえずありがたくカードいただきましょう♫

探せばお年寄り向け特典はもっとあるような。
休みも必要でしょうけどね。

こころ優しいスタッフT。
春めいたこの頃、彼のお友達が頻繁に。
しまいには工場の中まで入り込みチョコンとお座り。
おい♪こら♫あっち行け♫
とニコニコしながら追い出し。
猫はスタッフTに親近感を持ってるようだ。
オレが近づくと・・・逃げる。

掃除機を奥から取り出そうとしてカタログスタンド角に頭突き。
次はタイヤチェンジャーで作業中、〇囲みのアタッチメントの部分に額がグサッ!
出血は免れたものの、いつぞやの悪夢が脳裏に浮かんだ。
気を引き締めて!と思ってても注意緩慢。
いつかは大怪我の予感。
どうすれば防げるのかしらん、このオッチョコチョイ。

電気使ってないのに、何で払わなくちゃなんないのぉ??
と本日、アパートへ第二弾の引っ越しに、下の娘を引き連れ、
ルンルンと行った先からの電話。
こちらは猫の手も借りたいくらいに動き回ってて電話に出られないのに、
何回もかけてよこすクソガキ。
しかも世間知らずの大バカもので、基本料の仕組みを理解してない。
契約日が2/20で、そこからすべての料金が発生する。
そんなことも知らないのか小娘!親の顔が見たいもんだ!!
夢の一人暮らし、数か月後にはこんなに維持費がかかることを思い知らされるはず。
地獄の一人暮らしになるだろう。ほーほっほっー♪
金欠青春をお楽しみあれ。

今シーズン最後かな。
日中はポッカポカだったが、
今朝の冷え込みで車のフロントガラスへの雪の結晶模様。
あまりにも綺麗で融かすのがもったいない。
その先に写るのは、除雪で積み重ねられていて冬眠から目覚めた看板。
YAMAHAの音叉マークがぶらりんこ。
3か所の爪が特殊な方法で取り付けられていて、
2か所が破損。1か所だけで止まっている。
カッコ悪いが、取り外しも簡単でないのでそのままに。
山奥の廃業したバイク屋の看板の様??

このクソパソコン!
今、長文でブログ完成したのに、アップできず文章パー!!!!
30分が無駄に。
花粉症のネタで。
全て負のスパイラル。
鼻づまりで熟睡できず⇒食欲不振⇒集中力欠如⇒間違う⇒無愛想⇒
お客さんはバイク買わない⇒バイク屋儲からず⇒潰れる
という図式にずっぽりの毎年の春。
しかしまだ?潰れてない・・・

オレはこの季節どうせ潰れるなら、杉、桧の無いところへ逃げる。
青い空、青い海、白い砂、茶色の大地!!!!
南の島でバイクでも乗って過したいのだ。
いや、南の島でバイク屋やればいい!
雪も無い、花粉症も無い⇒大儲け。
ヒッヒッヒッー♫

※頭廻らず残念な作文になってしまったことを反省します。

思い出したくもない、上の娘の高校受験の翌日の出来事。
あれからもう7年。
しかし、災害はまた突然やってくるはず。
常に対応できるように備えなければと思いつつ・・・

結局は3/1の続きの不謹慎なネタで。
24年目突入の一人お祝いの宴。
このくらいはお許しを。

昨日は長女の引っ越し作業第一弾。
いいか、あっちに行って買う物を段取りしておけよ!
でニトリでカーテン選ぶのに1時間超。
しかも自分の懐が痛まないから、価格よりデザイン重視。
バッカヤロー!!!!!!
オレだったら3分で決められた。安いやつで。
てなことで、ああいう所にいくと疲れが3倍増。しんどかった。

長女の4月からの新生活のために郡山まで。
福島に行くのに初めて8000mのトンネルを体験。
昨年11月に開通した米沢〜福島までの高速道路。
南陽−米沢間は有料。前述の区間は無料。
いくら管轄が違うからと言っても、利用者には関係ない話。
矛盾だらけの国家予算、政策。

この無料区間を走って感じたこと。
8000mで長く、しかも無料だと話題になった。
長いトンネルだけでなくこの区間、他にいくつものトンネルがあった。
なんだこりゃ???
確かにトンネルを掘ることで上まで上がらず、
急こう配を無くしてるので走りやすい。

しかし経営者の立場から物申す。
ここ、無料だからと手放しでは喜べない。
雪だるま式の国の借金。ここにいくら使った??
1500億円以上。
高い橋脚や道路補修のランニングコストも馬鹿にならない。
ここは最初から有料にしなくちゃダメでしょ!!!
逆に赤湯〜米沢は通勤でも多く利用したい方がいるはずだから無料に!
やはりなんかおかしい?!

通ってみてオレは通行料を払いたくなった(¥1,000かな♫)
どうも理解しがたい政治。
選挙の投票率が上がらない一つの理由でもあるだろう。
掲げていた高速道路は無料化は絵に描いた餅にすぎない。
あらためて思った。

今度から高速使わず13号通ろうっと。