Archives

All posts by 社長

ゆる〜い部活。軽音楽部。
ダラダラと楽しく続いてる模様。
最近は家でジャンジャカ聴いてない。
ギターは学校へ置きっぱなしらしい。
「お父さん、ギター買って♪」
アンプやギターカバー等もセットになった¥18,000くらいのエントリーキット。
これで1年やってきた。学園祭でも恥ずかしながらみんなの前で演奏。
その後、知識もついてきて、木目調のやら、ギブソンだの言ってる。
仲間から、仙台にエレキの専門店あるよ〜と聞いて、行きたーい!

「弾いてみます?」
持ち歌1曲を緊張しながらボロロン。
本人は音がどうとかは解るはずも無く、
デザイン、見た目しかない。
「お父さん、コレいい!!!」
¥42,000・・・持ち合わせ無し。
19時閉店に、18時45分頃お邪魔して、時間も無かったのでまた来ましょう、ということで。

高校受験からちょうど1年。
大人の階段も何段か登って、充実した1年だったよう。
バイク売れたら買ってあげようね。
よし、今日は天気もいいし勝負!
娘のために誰か今日、バイク買ってちょー!

20120304-072914.jpg

当店の暖房源、ペレット。
毎日10kgの袋を1体チョイ使用。
昨日、50体購入。
今シーズン、これで最後にして欲しいものだが・・・

20120303-070103.jpg

こんな季節があるのを忘れてましたね!
今朝、仙台までバイク引き取りに。
帰り途中、久々にマサさん店に。
いつも皆さんにお世話になりっぱなしで。
テーブルにはお内裏様とお雛様。
そういえば我が家のお雛様はここ数年かざってないような。
しまい遅れると娘が嫁にいけなくなる・・・
出してもないから嫁どころでないような?
今年も飾ってないし。
どうしましょ?

20120302-115551.jpg

昨日の東京都内の雪はお見事であった。
八王子の映像は本格的。
めったに積もらない雪に感激し、
誰かオフバイクでも乗ってないかと目を凝らして観ていたが、
誰もいない、いるわけないか。

今朝の朝刊。
本日の天気予報。
晴れマークのみ。久々に見たお日様一個。
しかも最高気温8℃。

今日から3月。
別れの月ではあるが、
こんな雰囲気なのでやっとスイッチON!というとこか。
本日、県内多くの高校の卒業式。
昨晩、子供達が観てたTVでは、
〜春なのに〜春なのに〜ため息またひと〜つ〜。
眠りから覚めるようだ。

20120301-064825.jpg

いつかは・・・
食べては、あーだのこーだのと。
高いだの、量が少ないだの。
提供する側からすれば、
「ガタガタ言うんだったら自分で作ってみろ!」だろう。
よ〜し、やってやる!
蕎麦打ち体験。
道具は先生に甘えて、お借りしてしまった。
混ぜて、こねて、練って、伸ばして、たたんで、切って。
初めての体験ではまあまあ。
先生からも80点の評価をちょうだい。
正直な感想を持つ風邪で休んでる子供に無理矢理食わせる。
「お父さん、美味い!」
よしよし。

なんでも作業に性格が現れる。
オレの切った蕎麦は、
太さがバラバラ。切れてないで、きしめん部分も。
いかにも手打ちらしくていいか。
なんでも、やってみないと分からない。
その後、蕎麦粉の種類、挽き方、色などの「うんちく」も学習するはめに。
なかなか奥が深い世界。
また挑戦!

20120229-065204.jpg

震災現場での建築業作業員の1日当りの日当は¥18,000くらいとの事。
作業需要が多く、職人さんも思うように集まらない。
よって、日当も高騰する。
働く単価である。
単位時間当たりの価格。

「エンジンかからないんです、修理代いくらでしか?」
今からの季節、多くなるご相談。
修理代は闇雲に決定してる訳でなく、
このバイクのこの修理は何時間かかる、というデータがある。
これにもとづいて、1時間当りの「単価」を掛け算して算出。
当店単価は¥6,000(税別)。
開店以来17年、この単価は変更無し。
どの業界にもこの数式は存在する。
タクシー料金、レンタカー、バイト料金・・・

昨日、人生初めての経験。
弁護士さんへのご相談案件。
お客さんで弁護士さんでもいればと思ったが、いらっしゃらない。
ご紹介いただいた。
何せ、初体験なのでいくらかかるかドキドキ。
最初から電話で「おいくらです?」
「ご相談だけですと、30分、¥5,250です」
うぉー、いいお値段。たぶん30分ですまないはず。
しかし、これが弁護士さんの仕事の単価。
「少し、時間オーバーしても30分料金で大丈夫です」

そして終了、ありがとうございました・・・
時計は1時間30分の滞在時間を指す。
ゲェッ!少しオーバーしてもの「少し」は、コレには当てはまらないはず・・・
女房からせびろう!
先生の口から「んじゃ、¥5,250です」
おまけしていただいた。
更に駐車券まで頂いて。
オレの初体験、弁護士相談。
相手にしてもらえるか不安だったが、予想以上に親身にしていただいた。
また行ってみよう??
バイク屋が自己破産の相談に行ったのかって?・・・3月は持ちそうです!

昨日は熱を押してのピアノの発表会。
ピアノの練習や、小学校卒業、
バレーのスポ少のもめ事とかあり、大忙しの毎日。
特に、学校行事でも6年生代表でピアノの伴奏しなければならず、
普段使ってる家のヤマハのキーボードは、一箇所鍵盤がもどらず不調。
購入してすぐだった。ヤマハめ!
それらがたたったか、とうとう風邪でダウン。
そして、休んだ事のない学校を今日初めて休むことに。
頑張り屋さんの下の娘。
小学校生活、残り僅か。
ゆっくり休んで、治して、いっぱい楽しんで、いっぱい思い出作らないと!
がんばれ!

20120227-074931.jpg

これまた自然の芸術。
当店入り口の、下屋から、はみ出す雪。
解けては積もる雪。
だんだん屋根から出っ張って、
落雪の危険もあり、ハラハラの毎日。
そしてちっちゃなつらら。
ん???
縦に二列。
もうもうちゃんのオッパイみたい!
失礼、そう見えるのはオレだけ?

20120226-072352.jpg

春菊¥298。
なかなか高い野菜類。
春菊が食べたくて毎日ヨークベニマルへ行くが、値下がりしてない。

昨日、用事があり母方の実家へ。
農家で、野菜も作っている。
勿論、自家製漬物も。
「青菜漬、持っていぐが?」
あーざース!
オレは2束くらいの青菜漬けをちょうだいするものと思っていた。
んじゃ、おいとまします!

大根漬けも持っていげ!
あどネギも、キャベツあっか?
大根もか。リンゴ食え!
で、青菜漬けは樽ごと。
ご覧のように軽トラに。
・・・春菊はなかった。
ありがと様でした。

20120225-065920.jpg

冬は美味しい物が多すぎる。
ブリに蕎麦に鱈に青菜漬け、そしてひっぱりうどんときたもんだ。
幸せ!儲かってれば言うこと無いんだが・・・

そして冬の味覚の王様はコレでしょう!
ぶるるん、とみなぎるコラーゲン、
「あんこう鍋」。
へへへ、美味かった♪
あんなキモイ魚を初めて食った人に拍手!!
白菜の上げ底がチョイ気になったが・・・