Archives

All posts by 社長

すぐ目の前にホームセンターがあるので重宝してる。
コピー用紙、ゴミ袋、台所用品、
また修理中で、ボルトやナットが必要な時等、すぐにゲット出来る。
そんな所でバイクも販売!
今朝の折り込み広告。
当店でも売ってる電動バイクが掲載。
除雪機もホームセンターで売ってる時代。
おこぼれを期待するか。

20120314-065019.jpg

51歳の若さで残念な生涯。
同じ年代であり、TVでは良く拝見してた。
誰にも看取られずの孤独死。山口美江さん。
昨年はTVで
「孤独死はいやなので、65歳で老人ホームに入る」
と言ってた矢先の事。

一人暮らしのチャンプも風邪でダウンとのこと。
まさか・・・
食いしん坊は大丈夫か。

この芥川賞受賞作家も
「孤独」を歩んでるような。
・・・共喰い・・・
まだ途中だが、オレには上手く飲み込めない内容だ。

ただブン回してかっ飛ばし、
コーナーリングではステップズリズリ。
当時のバイクに対する愛情は、スリルと同居するものだった。
峠にツーリング、ただ走るだけの喜びで満足。
ゆっくりと時間が流れる時代。
そして今は、バイクはFI化、ABS、トラクションコントロール搭載等進化している。
最近のバイクライフはというと。
「快適性」・・・キーワードである。
自動車に近い快適性を望む。
前述のポテンシャルの他、ナビ、携帯電話&充電器、レーダー探知機、ETC、
電子機器をバイクへも取付。
道に迷いながら、地図を見て、高速など使わず、電話もくるはずない。
余計なことは考えずにツーリング。
北海道での美しい景色は四半世紀経った今でも、目に焼きついている。

よりスピーディーに、より要領よく・・・
こんな形にバイクライフが変化してる。

昨日の未明にも茨城で地震。
こちらでも揺れた模様。
朝食時、地震の話。
オレも含め我が家全員気づかず。熟睡。
あれから1年。まだ防災意識が薄いのか、反省。

高校受験からも1年。
さぞや成長したものかと思いきや、
日中何をしてるのか、夜、電池がなくなったかのように突然眠りに入る。
大抵、携帯を持ちながら。
こんな格好で熟睡してる。

20120311-071140.jpg

安く購入できる満足感。
いかにも安い商品には理由があるはず。

災害に備えて!
スーパーでのコーナー。
レトルトカレー、¥68 /1個。
安い!
お一人様、一種類2個まで。
オレもたまに昼食にいただくメニュー。
あれから1年。
またくるかもしれない・・・
6個ゲット。
しかし、安い。
理由は災害対策に、と受け止めさせてもらいます。

20120310-070204.jpg

誰にでも「とりえ」があるもんだなぁ。
書道や硬筆など教わったことはないはず。
中学生の時も、硬筆で金賞をちょうだいし、
市長から直々に表彰いただいた。
今回は選択科目でいい成績。
たまに、褒めてあげよう、ダラダラ長女。

20120309-055115.jpg

いかに楽しんでいただくか。
オレだったらこんなのやって欲しいなぁ。
バイク屋に望むこと。
と考えているものの、商売が絡むとうまくいかない・・・
あの手この手でハートをくすぐろうとするが空回りばっかし。
しかし、負けてはいられましぇーん!
春企画を2つ!!!

その1
試乗会でKawasaki試乗車をとことん乗っていただきましょう。
ツーリング、そしてSUGOサーキットを体験走行!昼食付!
さらに皆さんもご一緒にツーリング、同じくSUGOサーキット走行。
4/29(日)。話題のZX−14Rも乗れちゃいます!

その2
オフロード体験スクール。
「SUGOのお山探検ごっこ!」 5/5(土)。
詳細は今から煮詰めるが、
オフロード乗ってみたいけど、きっかけが無くて・・・
という、お姉さん、オバチャン、おんちゃんに優しい企画。
レンタルバイクもあり。
子供の頃を思い出し、土や木々の匂いを一杯吸い込んで、
時には泥んこになって山の中をバイクで探検!
シジュウクになったワタクシが、お供しますっ!

栄光のライダー ON ANY SUNDAYでは、
老若男女、本当に楽しくバイクで遊んでる。
理屈は抜き。バイクの楽しさは乗らないと解らない。
このDVDも当店で随時放映中!

旬な話題。
女子ジャンプのさらちゃん。
我が娘と同年代、若干15歳。
先週末は、蔵王スキー場に凱旋。
W杯初優勝。
すごい!!
何がすごいかって、遠くまで飛ぶ飛距離は当然だが、
中学3年生で自分が何をすべきかを、
自分で考え、判断して行動できること。
遠征先で仲間がバレーボールに興じてる時、
彼女は一人、体育館を黙々と走っている映像も拝見した。
何か持ってる子だ!と感じながらTVに釘付けになった。

昨晩のニュースでの松岡修造氏のインタビューシーン。
こんなにブレない意思の中学生もいるんだ、と。
自分のジャンプスタイルを確立して。
となりで寝息を立ててる同世代の誰かさんとの落差にガクン。
立派な大人になる、競技を退いても、社会で通用する意識をすでに手にしてる。
アプローチの姿勢に入る時、リズムを取る言葉も紹介してくれた。
ある意味、宗教ぎみではあるが、
古館アナも、
「唱えることを念ずると現実になる」と。
また、必ずスランプは訪れるはず。
その時どう克服するか、これも楽しみである。

♯06チャンプ。今年は今まで以上にバックアップするつもり。
「遠くへ」飛ぶ、いい笑顔が見たい。
念じても現実にはならないからね!君は。努力あるのみ!!