Archives

All posts by 社長

ブランド品などまったく興味が無くなった。
業務用以外、特に身に着けるもの。無駄遣いであると自分の価値観。
老化に一直線なのであろうか。
しかし「食」についてはその限りではない。
ブランド物=高価=美味いと比例してるはず。
残り少ない人生?美味いもの食うことが究極の幸せである。
まぁ、美味いもの=体に悪いとの図式も。
いいや、今幸せなら!
と来るものは拒まず。

「出島の華」糖度14%以上のミカンらしい。
友人からのおすそ分け。
先日紹介した薄皮ミカンと似てるような。
・・・甘い。
5kgで¥6,000ですって。
一個100gだとすると¥120/個。
缶ジュース1本分。
すんげぇ!味わって食べないと。
糖分取り過ぎも禁物。
分かっていながら・・・
売れ残りクリスマスケーキ、7−11の同級生。
ホレ食べろ!
娘たちとパクパク。
気持ち悪いと言いながら・・・

スタッフAこと 荒井一夫さん。
今月12/29(土)で退社することになりました。
第二の人生を8年間、
当店の発展に全力を注いでいただいた彼の重責に敬意を表します。ありがとうございました。
足の怪我が良くならず、仕事に支障をきたし、
店に迷惑をかけてしまうとの思いからの残念な決断。
彼の今後の第3の人生に期待したいと思います。
重ねて御礼申し上げます。
ただ、バイクを通したライフスタイルは変わらず。
みなさんとも一緒に遊んでいきたいとの事。

送別会を兼ねた新年会、今月からスタッフで入社いただいた 佐藤哲哉さん
の歓迎会を、 2013/1/12(土)に山形市内で開催します。
詳細は後ほどご案内。
そしてその日は新年1回目のSUGOオフロード走行会。
気分一新、ワタクシも良い年を迎えたいと思います。

どうやらあまりの混雑に中止になったようだ。
新しくなった東京駅をキャンバスに3D映像を映し出す、
プロジェクションマッピング。
以前、TVニュースで紹介されてたのを観て衝撃を受けた。
駅舎の詳細な寸法をコンピュータ上で計測し、
それに合わせたグラフィック映像を作成。
プロジェクターで駅に映し出す。

クリスマスを彩るイルミネーション、全国あちこちで。
仙台光のページェントも拝見したが、静的なイベント。その周りで盛り上がっている。
こちらは動的。音声のない光の映画とでも言うべきか。

いやぁ観てみたかった。
ワタクシ、12/5に撮った東京駅。
ちょうど天皇陛下が東京駅に戻ってきて、駅を出る所で大混雑の時。
綺麗に改築された東京駅。
歩道を歩いてて、
あまりの大きな人の波に自分が行きたい方向へまがれない。
大都会。
その大都会にマッピング。
バイクも今はマッピングのご時世。

東京、たまーに行くんだだったらいいかな。

20121225-081003.jpg

今日はクリスマスイブ。
娘達は冬休み。
ちょいと家に戻った時。
「年賀状出す人の宛名書いておけよ!」
「うち、今からクリパだから時間な〜い」
鏡みて、髪にアイロンかけて大人っぽい服着ておめかし。
「どこ行くんだ?」
「友達ん家♫」
〜友達ん家行くんだったら、いつものジャージで行け!〜
と声にだせないワタクシ。
勝手に成長しやがって。

オレは昨晩、同級生と蕎麦忘年会。
当店で蕎麦打ちして、極太の蕎麦食べて大宴会。
ガンイチからは先週に引き続きバイオリン、
ヤスコおばちゃんからキーボード弾いてもらって生オケ。
もちろん歌はフォークソング♫
楽しいひと時。
みんな仕事や家庭で悩んでいるやつら。
少しは気分よくなったかな?

理屈ぬきでバカできる仲間達。
そんなお付き合いして欲しい、娘達。

20121224-112940.jpg

20121224-113002.jpg

なんでも技術革新により物が薄型に。
TVなんかもサイコロみたいだったのが板みたいに。
薄いほど美徳。場所をとらず空間ができる。なので広く使える。
いい事だらけ。

頂き物のみかん。
産地、愛媛産。
正月はコタツにどっぷり入り、TVで恒例の正月特番を観ながらみかんをたべる。
風物詩。
オレのみかんのイメージである。
味などほとんど気にしない。
美味くないみかんは無かったような。
このみかん。
ご覧くだされ!
この皮の薄さ。
いつもの調子で皮を剥こうとすると、実まで爪が到達。
すんげえ〜 皮、うっすぇー!
そして、甘っ!!!
爪先が黄色くなるまで4個、一気。
満足。
糖分の取り過ぎ注意報発令中にもかかわらず。
薄いことはいい事だ。
薄っぺらい人生はNGだけど。

20121223-083241.jpg

どうやら地球は滅亡せずにすんだ。
生き延びた。
よし、まだ余生を楽しめる。
やれるうちにやっておこう。
冬は寒すぎて気持ち的に作業が進まない。
ではどうする?
冬でもあったかくすれば良い。答えは簡単!
ということで当店整備工場へも冷暖房エアコン設置。
しかも最近のエアコンは暖房も抜群に効く。
能率アップ。
2階へのバイク昇降場には断熱材でクローズ。
熱気を逃がさず。
ん〜あったかーい。
工場では半袖でビアガーデンが楽しめそう♪

その後2回ブレーカーが落ち停電あり。
思わぬ弊害。

自動車免許更新、昨日。
以外に空いていてスムーズに。
30分の講習会。
人の話を聞く時と、本を読む時は睡魔が襲う。
朝からだろうがお構い無し。

目をこすりながら。
道路交通法の変更点。
右矢印でUターン可能。
逆車線の目的地。あっ!通り過ぎてしまった!
知らぬ土地ならなおさら焦る。
こんな時は便利。
ただし、禁止の所もあるので要注意。
バイクはブレーキターンでスムーズに行ける!
アメリカみたいに赤信号でも車がこなければ左折(アメリカでは右折)できればいいのになぁ。

20121221-070015.jpg

別世界。
いくら雪国で運転は慣れてるとはいえ、地吹雪で視界が遮られればアウト。
こんな目印が多雪地域には必須。
ありがたや。
昨日、新庄市まで。

20121220-065518.jpg

アメリカ大陸。
道路が出来てから車、バイクが発展した。
日本。
車、バイクが出来てから道路が出来た。
ハーレー。
広大な大陸のまっすぐな道をゆったりと走り続ける。
アメリカの思想、文化から生まれた。
日本車。
今、世界の先端を行く高性能オートバイ。
戦後の庶民の足として大活躍し、二輪文化は変化しながら現代へ。
裕福な日本人は異文化交流求め、憧れ、ハーレーに乗りたい!
おかげで、自国文化の日本車が売れず・・・

異文化集団が交流を試みたが、結局離縁しバラバラに、民主党。
今となれば期待する方がおバカだった。

どうも難しい異文化交流。
長続きさせる事が目的ではないが、それから新しい文化を見つける事が必要では?
なるほど。究極の異文化交流らしい、このシステム、結婚。

20121219-075759.jpg

自民党が勝ったわけでない、民主党が負けたんだ。
小選挙区制度が生み出す、政党別の極端な当落。
複雑な制度、国政が浮き彫りに。
そして戦後最低の投票率、59.3%。
オレはもっと少ないと思っていた。
オレでさえ投票行くか迷っていた。他にもいっぱいいたはず。
まずはアベちゃんに期待するしかない。
国防軍やら、200兆円公共投資、2%インフレ・・・
さらに3月末に制度が終了する、金融緩和政策。

新体制でアベちゃんがサンタになって、国民にクリスマスプレゼントくださいな♪
高校授業料無料化はつづけてね。
まぁ、オレは期待度10%かな。
自分の身は自分で守らないと。
自分にクリスマスプレゼントでも買って新年を迎えよう。
ブラウンのヒゲ剃りでも買おう!