Archives

All posts by 社長

田んぼに水が張り、ようやく田植えの季節。
どこに潜んでいたのか一斉にカエルさんの鳴き声。
よくそんなに声出せるな、下の娘に教えてやって。

カワサキイメージカラーのライムグリーン。
マニアにはこたえられない。
しかし、初めてバイクを選ぼうとする女性ライダーはこの色を敬遠。
「えーっ、カエルみたいでやだー」
つまりカエルが嫌いと言う事。
カエルは別として、素敵な色だと思うが。

ボクサーの井岡選手。
ランボルギーニを手にした記事。
¥45.000.000!
驚きは中から外までライムグリーン一色。
おっー!欲しい!!!
娘を乗せてオープンキャンパスに連れてってやる!
女性出演者のコメント、
「カエルみたいですよね!バッタかな」
やはりこうなる。
ライムグリーン色の例えはもっと他にないの?
・・・欲しいけどバイク積めないからやっぱりいらなーい。

そして明日。
予選突破を目指してライムグリーンの♯89の集大成。
オレも応援に。

※年寄りは緑を青と言う。Why?

20130524-055939.jpg

エンジンからオイル滲んでるですけど修理はおいくらですか?
初来店のお客さん。
問診するとヘッドの上部から。
カバーさえ外せば2時間くらいでできそう。
部品代含め¥15.000くらいです!
えーっ?安いですね!お願いします。

お預かりして再度車両確認。
フレームとエンジンヘッドカバーの隙間が無い。
ここで初めてサービスマニュアルを開く。
どっひゃー!エンジンをフレームから外し単体にして作業必要。
作業工数、5.5時間、一日では終わらない。
お客さんに慌てて電話。
時間も、料金も当初のお見積の3倍くらい。
しょうがないですね、お願いします。

すいません、よく確認してからお見積しなくては。
しかし修理の事考えてバイク作ってよ!と言いたくなる構造。
しかもデカイ、重い。

〜わたし一人がんばるよーっ♫〜と口ずさんで工具をにぎるスタッフT君。
よろしく!

20130523-061230.jpg

我が家のメインカレンダー。
7〜8月にかけた週末に文字がびっしり、長女の字。
○○大学OC、○○専門学校OCと。はて?
探りを入れたら学校のオープンキャンパスの事らしい。
関東の学校もあるようだ。
行くの?オレも?・・・

そして居間にはバンフが多数。
将来はその仕事に就きたいと本人。
どうせ一時の思い付きであろうと思っていたが、
友人との間でも将来何を目指すか真剣に話してるみたいだ。

いつの間にか父の知らない世界が娘に。
余計な口出しも必要ない。
OC連れてって!
忙しいからわかんない、と言いながら喜んで連れてってあげる♫
言ってくれれば・・・

父親が好き。
約80%。気になるデータだ。

20130522-075237.jpg

大人向けのバイク誌、別冊モーターサイクリスト。
1990年頃からの数年間の数十冊。
お客さんが大事に温めていたが、部屋の整理に伴い、
「しゃちょ〜、もらって!」と当店に。
欲しい方にあげて下さいとの事。
中にはワタクシが出演してる記事の一冊も。

今さらながらの疑問、タイトルに「別冊」とつく。
他にモーターサイクリストと言うバイク誌も存在してたからでもあるが、
外車や高価な車両の記事が多く占め、この「別冊」の言葉には、
「高級な」「特別な」と言う意味も含んでいるような。

欲しい方に差し上げますので。
当時の名車が勢ぞろい。

20130521-074152.jpg

おっちょこちょい。
特に最近。
物を取りに行った所で立ち往生。
ん?何を取りにきたんだっけ?
そんな自分にイライラ。
さらにその辺の突起物に頭や肘や肩をぶつけ、イライラ倍増。
常にヘルメット、膝パッド、ブレストガードで、いらっしゃいませ♫か?

極め付けは間違い電話。
PCのキーボードの数字打ち込みに脳と体が慣れっこ。
そして電話。
1.2.3と7.8.9の配列がそれぞれ上下逆。
電話で1と7を間違ってプッシュ。
確認もせず、もしもーし!
・・・スミマセン、間違えま、し、た・・・
あーぁ、またかいなぁ・・・くそ!
誰かのせいにしないと気が済まないオレ。
なんでキー配列同じくしないんだよ!
仕事モードにスイッチが入ると毎日ピリピリ。

時々、深呼吸しないとか。
間違いが余計な仕事を増やしてしまう。

携帯でお客さんに修理後のメール。
「一応、オイル漏れ確認してね!」
「ハギハラさん、お久しぶり。誰かと間違ってメールしてません?」
・・・あら、アドレス帳で一段下の方を選択したみたい・・・
送信ボタンを押す前に確認しろ!
またイライラ。
間違いばかりのこの頃、落ち着かないと。

20130520-052204.jpg

昨日の地震、宮城の皆さん大丈夫でしたか?
こっちでも久しぶりにかなり揺れ、緊張した時間であった。
さらにデカイのが襲ってくるのでは・・・

その数時間前、南の空に奇妙な光景が広がっていた。
部活の娘を学校に迎えに行った時、13時頃。
雨は無い、水平に不自然な虹。
キレイなと言うよりも、えっ?

地震発生を予期した前兆なのか、当店の崩壊の前兆なのか・・・
震えた一日であった。

20130519-062354.jpg

今回の車検で最後にする、と言いながら数年。
まだ1年乗ろうと噴射ポンプベルトを交換したばかり。
平成10年式を平成11年に1年落ちで購入して14年、
昨日5/17が車検満了日でお別れとなった。
あっちこっち傷だらけ、シミ、ソバカス、お肌のツヤも無くなり人生全う。
決定的だったのは下回りのボディの腐食。ジ・エンド。
お疲れ様。
トランポとして使用してる方は他に見たことがないマイナー車。
170,000km、青森、群馬までも付き合わせた。
思い出が尽きない、ありがとう!
老後の第二の人生は、友人が事務所代わりに使用するとのこと。
解体はまぬがれ、いつでも会える。
シートの下にお金いっぱい落ちてるから見つけたらちょーだーい!
お別れの日。

帰宅したら廊下にケーキ。
居間に入るや否や、長女がケーキ食べよう!
糖分取るなって言われたって言ったべ!
しかし何故ケーキ?
何したのケーキなんて?食べたくない。
・・・数秒、10秒経過・・・
まずい、女房の誕生日のようだ。

20130518-055024.jpg

世の中いろんなお仕事がございます。
彼は「吊る」仕事も。
確かに愛車KXはこのお車で吊られてご参加でした。
ん?
そう言えば昨年、ご自分の足もお医者様で吊られていたような・・・

20130517-070332.jpg

業者さんから修理依頼。
電動セニアカー。
お年寄りの方が歩道を乗ってる姿を最近よく目にする。
いずれワタクシもお世話になる事に・・・
当然、スピードも制限されていて簡単に言うと遅い。
セッカチなオレはイライラする。
よし速くなるように改造だ!となる。
速くなれば人間の本能、競争がはじまる。
近所のジジ、ババ集めてセニアカー大会。
負けて悔しいジジイは、オレのも改造して!
カワサキオート大繁盛!
・・・
自分の足で歩こう!
お世話にならないように。

20130516-074625.jpg

昨日のSUGOオフ走行会ご参加の皆さん、お疲れ様でした。
今年一番美味しい土煙を吸い込まれたのでは!
最高の一日。
スナップ画像がHP上からご覧いただけま〜す。

5/25、26日に開催される全日本MXのバンフ完成。
大会に向けスタッフヘルメットも天日干し。
♯89もスタンバイオッケー!
ワタクシは25日、彼の手伝いに。
皆さんも応援よろしく!

20130515-074629.jpg

20130515-074639.jpg