Archives

All posts by 社長

相馬市、松川浦。
ちょうど良い日帰りツーリングコース。
カニや、地元の美味しいお魚が味わえ、
さらに海沿いを走る道路は絶景。
とてもお気に入りの場所。

先日。
一部のお店は営業中。お魚市場も新築営業中。
皆さん頑張っていらっしゃる。
湾内の海沿いの道路。
水位は道路まで数センチ。すれすれ。
満潮なのであろうが、走ってて迫ってきそうな海に恐怖心も。
そして松川浦にかかる橋は案の定、通行止め。

多くの皆さんが楽しめるにはまだ時間がかかりそう。
でもツーリングの行き先には企画したい。

20130902-074732.jpg

一般的なご質問で、
「バイクって何km走れるんですか?」と。
つまり必要最低限のメンテナンスで、寿命は?と言うことなのか。
答えとしては、過去の例を申し上げるしかない。
以前、ご紹介したZRX400はメーター一回り。
先日のオイル交換ご来店時はたしか、メーターは1万km位を表示。
エンジン内部の修理は施していない。
その他、10万km弱の走行の方は何人か。
前述のZRX400は車歴18年。

車検お願いします!
新車でお買い上げいただいて2回目の車検、つまり車歴5年。
走行77.000km!
平日は仕事なので、バイクは週末だけ。
奥様は平日が休日、子供さんも成人され、たっぷりご自分の時間。
週末はバイクを十分に満喫されていらっしゃっる。

2年前の最初の車検完了時の車検証の記載走行距離は52,000km。
今回はタイヤ交換と、カムチェーンテンショナー交換。
まだまだ乗れます。
愛情と日常メンテが不可欠。

ご夫婦の永遠の愛情にも言えそうな。
我が家は・・・

20130901-082900.jpg

20130901-082910.jpg

エンジン始動が困難に、SOS!
ピストン関係交換の日常的な作業だが、ついでに汚れ落とし。
とくに排気ポートやバルブに蓄積されたカーボン。
コレが以外と時間がかかる。しかもケミカルもたくさん使う。
ケミカル噴射、拭き取り、削りと
何度か作業を繰り返し地肌が現れると、よっしゃ!
きれいキレイに。
これだけで5馬力アップだ!

ちょうど一段落のところどオーナーがご来店。
ほれ、こんな感じ。
作業中の画像をごらんいただき、カーボン拭き取り後の現物を確認。
こんなに汚れてるのがキレイになりますね!

この作業時間をプラス請求したいところ。
心を鬼にして、
「この作業工賃ん〜・・・サービス!」
オーナーの笑顔をみると言い出せず。
完了したら楽しく乗ってくださいな。
来週がレース。
調子いがったっす!
この言葉を聞きたいがために手を真っ黒にしてる毎日。

20130831-074918.jpg

高校最後の学園祭の準備で勉強どころでは無いらしい。
部活(軽音楽部)の発表とクラスでの屋台焼きそば模擬店。
今日が市民会館での発表会、明日がメインのお祭り。
「お父さん、来る?」
お父さん、来ないでね!で無くて良かった。

数週間も前から買い物連れてって、仙台!
無理ぃ〜!
学園祭で着る衣装が欲しいらしい。
結局、近くで買ったらしいが何を買ったか昨晩判明。
「ニッカ」
建設現場で作業する皆さんが履く作業ズボン。
何だそれ?!
ミニスカートの方がかわいいのに。

秋を告げる雨。ちょいとサボって見てくるか、ニッカ。
お父さん、ブログ出してダメだから!
無理ぃ〜。

20130830-074036.jpg

バイク引き取り帰りの赤信号待ち。
街の中。
ふと右側を見ると黒いイベントボード、軒先の外に。
「ストリート美術館」
よく見ると、ここの地区では有名な「大けやき」を描こう、と。
町おこしにはいいアイデアかも、しかし・・・
ん〜、この場所でこのボードに直接描くには?
もしくは描いた物を貼るの?
数日後、再度納車にココを通るので何かが飾られて欲しい。
ちょっと楽しみ。

連日のタカの爪、刺激あり過ぎ。

20130829-070043.jpg

肉体の細胞分裂のスピードが鈍化してるせいか、
爪を切る間隔が長くなってきたような?
つまり爪の伸びもスピードダウン。
ん〜ただの年齢経過のせいにはしたく無い。

多くは、刺激を与えると動きが活発になる。
爪の伸び悩みは別にどうでもいいが、19年目のバイク屋の伸び悩み。
バイク屋歴40年が目前の親方。爪の垢を煎じて飲むか。

能ある鷹は爪を隠す。
オレの爪は常に丸見え。隠せるくらいの余裕と能力がない。
マクドナルドの社長交代、カナダ人女性に。
爪を隠したな。ショック療法とか。

ではオレもショック療法。
昨晩のおかず、キュウリ漬。
味つけ用、タカの爪。
うぉー!!辛ーーーい!
確実な刺激。
これで爪もバイク屋も伸びるはず!?
毎日食うか。

20130828-071841.jpg

バレーボール部。
今朝も練習試合だと7時前に出発。
楽しそうに大きな目標は掲げてやってるようだが、
目の前の「小さな目標」がぼやけている。
ミーティングの必要性を先日紹介したが、うまく稼働してない。
どうすれば勝てるのか、しつこくハッパをかけてるがまだ他人事。
お父さん達は高校3年生の時、
インターハイ県大会で準優勝して東北大会にいったんだ!言うこと聞け!
へっーー、初めて聞いた、すんごい!
どうだ!説得力あるべ!
・・・うーん・・・一瞬だけ。

一度もやったことの無い全体ミーティング。
何すればいいの?
みんなで目標を立て、共有して、実行する、わかったか!
あとは何で負けたかデータとって分析しろ!

まずは明確な目標を持つのが目標。早くクリアして次の目標に進むべし。

日大山形、いや山形県高校球児。
甲子園でのベスト4の次の目標は決勝進出、とはならない。
決勝で負ける訳にはいかないからな。
次の目標は優勝だ。
他人事だと言える。では自分には???

まずは健康。献血時の血液検査の結果到着。一応全て基準内。

20130825-080320.jpg