Archives

All posts by 社長

以前、ワタクシのモットーとしてこんな文句をご紹介した。
「オレはウソはつかないがホラは吹く」
おんなじだべ〜

楽天優勝、星野監督談話、
若者達、もっとホラを吹け〜
闘志を芽生えさせる意味合いだ。
管理職の彼も同じ事おっしゃってるじゃありませんか!
監督は部下の選手に対して。
まぁオレは自分自身の事で。
お客さんとの間合いを取るためのスピークツールと考えているが。

ホラを吹くどころか、日本語を発しない方も多く。
オレの話術も空回り。
会話のキャッチボールが成立しなければ、ホラの威力は無意味。

会話の無い夫婦。
女房にホラさえ吹けない。しゃべる時はウソばかり???

20131113-080128.jpg

昨日は11/11。ゾロ目。
こじつけた記念日が多数。
ポッキー&プリッツの日、サッカーの日とか。
まぁ、消費意欲がかりたてられ、お金が回ればめでたしと。

その昨日。あいにくの天気。
寒く、陽も無く、当然お客様も少なく。
し〜んとしてた店内。
電話の着信音、やたら大きく感じる。
常連のお客様から。
バイク手放したから任意保険止めて、と。
うゎぁ、こんな話ばっかりだよ〜
シーズンオフの現実にまっしぐら。
数日前の神戸では汗ばむ陽気でやる気マンマンだったのに。

そして夕暮れ。
とうとう見たくない雪が。
まだストーブも出してなく、身の回りの冬支度もしてない。
全然めでたくない日。
今日の電話は何人からかな?
着信履歴をみてたら、先のお客さんからの表示。
11/11 11時11分!
流行りの偽装無し。
1が8個。
おっ!何かありそうな良い予感!
バイク馬鹿売れ!今日に期待。
・・・こんな風にマインドコントロールする毎日に。
131112

ひどい目にあった思い出。
若かった頃、初めていただく北京ダック。
本場の中国料理。
フォークとナイフでその肉体を切り刻み、バクバク、うま〜い!
お行儀なんて忘れてしまい、赤ワインもガブガブと。
ん〜満足じゃ。

宿泊部屋へ戻ろうとエレベーターで上昇。
んっ?軽いめまいを感じると同時に強烈な吐き気が襲う。
やばい、部屋まで持つか?
ダッシュ!トイレの蓋を開けジ・エンド。
ワインの飲み過ぎ。
せっかく食べた北京ダックが・・・
それ以来、ワインは飲まない様に。
しかし、飲まなければならない?ことに。
ポリフェノール、なんか知らないけど体にいいらしい。
脳梗塞や動脈硬化を防いでくれるらしい。
ほう、んじゃ薬と思ってか。
で最近、コップ一杯、いや二杯を。
さらにカワサキミーティングのお土産にもいただいた。
変な口実言ってバカじゃないの?顔写さないでよ!
遠くから冷たい視線の娘。
最近毎晩の楽しみに。ガキのリアクションも。

20131111-082656.jpg

毎年恒例の¥100リンゴ。
原田農園さんご提供。
ちょいキズ有りの訳ありをお安く。
王林だけですが、もう少しでフジを収穫するとの事。
糖分は控えめにとは思いながらバクバク。
どうせあと20年の人生、美味いもの食おう♬

20131110-071520.jpg

冬季は預かりバイク等でフロアは賑わうが、人では賑わらず。
来週の天気予報では雪マーク・・・
とうとう来るものが来た。

久々の2階フロアのワックスがけ。
バイクが混み合う前の一瞬のスキをついて。
まずは雑巾がけ。何往復したのか太ももがつりそうに。
綺麗になり一息。
こんなに広かった?何もない空間。
コレで売れる!
自分自身に魔法をかけ、マーくんの様に気持ちで行くぞ。
・・・無理かなぁ。
今朝、筋肉痛。

20131109-080220.jpg

来年Ninja1000買うから、北海道ツーリング行ぐべ!
えっ?買ってくれるの?
昨年GWに、試乗車をカワサキさんからお借りしてSUGOまでツーリング。
サーキットの体験走行もメニューに加え、速度制限がある一般道では体感できないスピードを味わっていただいた。
ゼファー1100を乗ってた同級生の彼は、しばらくバイクから離れていた。
この試乗会へ参加。
試乗車を数台、交替しながら乗って久々のツーリング。
楽しかった模様。
残念ながら、欲しいけど購入には至らず、それから1年6ヶ月。
熱い気持ちが温められて沸騰。
Ninja1000買うからよ。
前ぶれもない突然の電話。
そのかわり、北海道さ行ぐべ!
うれしい交換条件。
と言うことは、オレは堂々と仕事として?北海道へツーリング行ける!
望むところだ。
まだ不確定要素はあるが、来年の年計に入れて。
Kawasakiが提案する2014ニューモデル。
神戸で実車拝見。
コレは買わなきゃ損だ。
帰ったらヤツに最後の一押し。
覚悟しろ!

20131107-084235.jpg

自作パーツ。
ご自分のバイクへ装着されたモノをいろいろ拝見したが、
コレは完成度が高い。オーナーは定年なられた方。起用だ。
拍手である。

20131104-084810.jpg