Archives

All posts by 社長

バイクもお疲れなのか、
疲労の表情がうかがえますねぇ。

明日はSUGOオフ走行会。
4月から消費税アップに伴い走行料金も¥3,100と¥100値上げさせていただきます。
140412a (800x600)

昼頃から激混みの店内。
やっとバイクシーズンの到来を実感。
夕刻、みなさんお帰りになりひと段落。嵐が去ったかのように。
残った作業にとりかかる。
そんな時、仕事帰りのぶんぶんおんちゃん、
「なんだ、今日週末なのに誰もいなくて暇そうだな?」
・・・余計なお世話だ、アホ。

慌ただしい一日を終え、消灯して帰る時、怪しげな光。
新入荷の蓄光NINJAキーホルダー。
キーを常に探さなくてはならない方にいいかもです。
¥918也。YBCラジオ周波数価格。

20140413-081001.jpg

20140413-081017.jpg

花粉症も最高潮。
マスクは外せず、日中は鼻詰まり。呼吸困難な毎日。
そんな時には救世主、はっか油。
一日何度もお世話になる。

指先に直接液を垂らし、鼻の穴の下に塗る。
スースーと快適な呼吸。気持ち晴々。
さらにまた液を指先に大量に付け、
今度はマスクの裏の鼻の穴部分に塗りたくる。
涙が出るほどの刺激。
いやぁー最高!
鼻呼吸ができるって素晴らしい。

悪夢が訪れた。
そんな事忘れてオシッコに。
用事が済んだ後・・・
ぎゃー!!
チ◯ポに激痛。
指先に残っていた はっか油 が。
上から下からソーソー。
みなさんもいかがですか?

20140412-081625.jpg

新入学。初顔合わせ。
まずは自己紹介から。
一人3分間を使い果たす自己紹介スピーチがあったらしい、長女。
ウチ褒められたの!ちょうど3分で、しかもまとまってたスピーチだって!
ふーん?お前の話は長くてオレは聞いてると眠くなる・・・遺伝か。
多くは半分以上も残し、間が持たなかったと。

男子生徒。
時間余ったので面白い話しま〜す。
クロックスを履いてバアちゃん家に行った時です。
帰ろうとしたら履いてきたクロックスが見当たらなくバアちゃんに、
オレのクロックスは?
バアちゃん、
「穴いっぱい開いてたから捨てだは〜」
じゃんじゃん。
笑いのツボが浅い娘は大爆笑だと。

最初が肝心な初対面。
彼は今後主導権を握るだろう。
和んだ一つのチーム。
新しい出会い、友達作んなきゃ、と慌ててる様子。
珍しい名前だって声かけられるんだ〜
オレは、
友達なんかいらねぇー!一人で生きろ!と半分本気で言うも、
何言ってんの???
まぁ楽しんでくだされ。

オレも気持ち良く契約書にハンコ押してもらえるように、
お客様へのスピーチがんばんないと。
前述のネタいただき!

20140411-080417.jpg

気持ち良すぎる穏やかな春晴れ。
納車や、登録と外出多く、昨日も200km超の走行。
車内は暖かく、もうTシャツ1枚になろうかぐらい。
比例して眠気も。
そんな矢先、ちょい渋滞。
警察車両の赤色灯。
あら何かしら?
できたての事故。
交通安全運動週間始まったばかり。
ワタクシはさらに昼食後、仙台まで。
いやぁ眠い〜
気を引き締めて、みなさん。
バイクも直線走行中も眠くなりまーす。

専門学校生のお嬢様。
ここ5日間、自動車学校に行ってないような。
涙を流すぐらいオレが怒っても、すぐ寝る技をもっているヤツ。
教習中に寝なければいいが・・・

20140410-081234.jpg

XP終了。
さあてどうするか。
まずは7の32bitのOSゲット。
この後はオレの技術ではできない。
泣きつくので思い当たる方は覚悟してチョーだい♪
DSC_1304

やはり、純正アクセサリーは精度が高い。
見た目でも車体とのマッチングはGood!
Ninja1000のパニアケースは大容量、ロングツーリングにはもってこい。
1400GTRではチョット大きすぎると言う方にはこれがお勧め。
バッグには1週間分の荷物が入りそう。
どこまでも行ける。

オーナーは同級生。
Ninja買うから、北海道さあべ!(行こう)
しゃうがない、付き合ってやろう。
オレの荷物も入れてけろ!オレはBWS125で行こうかなぁ?
せっかくの北海道、オフ車もいいなぁ。
ちいちゃなバイクやめでけろね、と。
なんだっていいじゃん、と思いながら第一候補はMT−09か。
北から南まで日本中を遊びまわるワタクシ。
いいのかしら???
140408

埋め込み型ナットにボルトでパーツを挟み込んで固定していた。
が、ボルトの錆とオーバートルクが原因で、ボルトとナットが共回り。
ボルトが緩まず、パーツ交換ができず。
これはオレの苦手な「ボルトをもむ」作業になるな。
つまりボルトの頭の中心にドリルで穴をあけ、
ボルトの傘部分までもみ、削り取ることによってパーツを救出というシナリオ。

車体にパーツが装着のままなのでボール盤は使えず、手動ドリルを使用。
ボルト頭の中心にポンチで凹みをつける。
これがいつも上手くいかない、必ず中心からずれる。
そして細い径のドリルの刃から数回に分けて少しずつ穴を広げていく。
いつもは真っ直ぐ、直角にいかず斜めに刃が進む。
性格がでる。

しかし昨日は違った。
集中力が途切れず完璧な作業。
このM6のボルトに見事な貫通穴!
粘ること1時間。無事パーツも取り外せ、よっしゃ!!
気分爽快。いい仕事ができた。
オレもやればできるじゃん♪
工賃なんぼいただこうかしら?
140407

同じような方向性のバイク2台。
ストリートファイターというカテゴリーになるのか。
街中をスイスイ走る、峠をグイグイ走る。
自分が30年前に乗ったHONDAシビックRSを思い出す。
このRSはRoadSailingの略で、ツーリングを楽しむという意味の他に、
スイスイ走るとう.ホンダイズムも込められていた。

KawasakiとYAMAHAからのメッセージが受け取れるこの2台。
ご理解いただける方には是非乗ってみて感じていただきたい。
ストリートバイクってこんなに楽しいっけ?
オレの感想。
4/20(日)のツーリングではこの2台も参加予定。
途中で交代しながら試乗会も兼ねて。
今おすすめのバイク。
140406a

春休み最後の週末。
新中学3年生の下の娘はバレーボール部の合宿で宿泊らしい。
中体連まであと2ヶ月ちょい。
最後の追い込みといったところか。

同じ目標に向かう仲間同士。
終了後の就寝までの時間が楽しいだろう。
その余暇時間がチームの団結に結びつくのであろう。
貴重な青春の流した汗と涙は一生の思い出、悔いの無いように。

他人事?だからその様に客観的に言えるが、いざ自分は?となると・・・
家庭での団結力はどんどん低下。
リーダーであるオレの言う事を聞かないし。
ちきしょー!逆にオレが嫌われ者だ。
カワサキオート山形で団結してるからいいや。
南国で合宿でもやるかな。

この週末、GWを迎えてバイクが欲しくなるはず。
さぁ、いらっしゃいませ♫

20140405-083304.jpg