Archives

All posts by 社長

今日はデカいの釣れたっス。
由良近郊、2時間で14匹の釣果。ご満悦。
と、またまた先週に引き続きアオリイカを頂戴。
足先まで30cm超。
さっそく。
身は約5mm厚、そしてこのヒレ部分のプリプリ感。
端を箸で持っても曲がらない!!
伊勢そば並、いやそれ以上の硬さ。
ひとりじめ。

さらに昨日はマスクメロンの差し入れも。
チョイ傷有のB級品。直径20cm。これもデカい。
生産してる彼。バイクのお客様。
1割くらいは商品にならないんっス。
そのまま畑に捨ててしまって・・・
まだ食えるじゃん!!!
今度、当店に持ってきて。
ご来店のお客さんに部品代に上乗せして買ってもらうから♪
¥300〜¥500でどう?
スーパーで並んでるやつは¥1,500/個くらい。
今年最後の収穫が来週との事。
ご来店タイミングが良かったら(悪かったら)覚悟していらっしゃいませ!

オレの第3の人生は直売所もいいかも♪

IMG_4733.JPG

集客手段のイベント。
この機会にしか手に入らない目玉商品は、
少々高価でも欲しくなる。
今朝のチラシにも北海道物産展のご案内。
小樽の有名寿司屋さんのコーナーも。
うまそーーーーである。
これを目当てに来場し、ついでに家族にチョコレートのお土産でも、となる。
気持よく騙されて、シアワセな時間が二日間?くらい続く。
しかしこの寿司、毎日は食べられない。
目玉商品は空きやすい。
目玉商品ではない納豆は毎朝欠かせず。旅先のバイキング朝食でも納豆をチョイス。
腐れたものをよく食べられるねぇと海外の方。
日本の食文化。

政治となったら腐れていまったらアウト。
目玉商品の女性閣僚の辞任。
しかも同日に二人も。
追求する野党側もそこまでしなくてもいいんじゃねーの?
そんなことで時間使わないで国会早く進めでけろ!!
来年の消費税どーなんの???
こっちの方が大事だべ。
結果的に腐れてしまった2つの目玉商品は大打撃。
民間のお店屋さんだったらお客さんは来なくなり、閉店へと。
安倍ちゃんは腐れたものを提供して食中毒の責任はどうなる事やら。

当店の目玉商品は温かいハートです♪
もういっちょ!これも目玉商品!近々入荷予定!
141021

全日本MXシリーズ。
来週末最終戦がSUGOで。
完成したパンフが今日届き、ご来店の皆さんにお配り。
26日は当店も休業し、身近なライダーを応援に!
娘も自然農園でバイトの予定。
前売りチケットありまーす!
皆さんもご一緒にいかがですか♪
141018

割安感を出すために日本での価格表示は¥298などと、
下二桁は98が多く、国民になじんでいる。
上の位が一つ違うだけでかなりお得に感じるような。
アメリカでは99$や95$の表示。

車やバイクの排気量表示。
あらまし切りよく百単位や千単位に。
1998ccでも2000と表現。
この度オーストリアのKTMバイクを取扱い。
車種の名前を見るとすべてに排気量が表示。
125DUKEや250EXCなど。
その中でも気になるのが1290DUKE、390DUKEだ。
1290DUKEの排気量は1301cc。
390DUKEは373cc。
日本車だったらDUKE1300やDUKE400になるだろう。
どうやら前述のプライス表示の国民性かどうか解らないが、
こちらのお国では90を好むらしい。
何でも受け入れる日本文化、全く違和感もなく、
むしろ欧米の物を所持するステースさえ感じるように思える。

DUKE1290R。
189kgで180hp。そして185万円。
WPサス、トラクションコントロールなど走りの装備は充実。
ワタクシもあらたなチャレンジ。
KTMShop仲間入り。明日10/18(土)Open。
141017

予想以上に暖かかくなった本日。
ちょいと合間をみて、気になっていた窓ガラス磨きを。
地面もあったかく、脚立で上の方の窓を終了して降りたら、
コンクリートの上に毛虫ちゃん。
陽気に誘われて出てきたな。
そろそろペレットストーブでも出そうかと思っていたが、
まだ大丈夫そうだ。
近場の紅葉ももうちょい。
こちらもまだまだバイクシーズンよ!
※この容器の中は5倍うすめのガラスクリーナでーす。
141016

いつもお世話になってるSUGOオフロードコース。
泥んこの時はなかなか土汚れが落ちず、ウェア等も洗濯が大変。
バイクも土だらけ。
すぐ洗車しないとこびりつき、さらに手ごわい。
マフラーに焼付いた土。
真鍮ブラシでゴシゴシ。
粒子が細かく鮮やかな茶色。きれいな色だ。
しかも泥んこ肌も洗ったあとはスベスベに。
この土、何かに使えないかなぁ?
一儲け考えよう♪
141015

犬や猫はほとんど白黒の世界。
人間も色による価値観が左右される場合が多い。
同じ品物でも赤だったらいいが、青はNGだったりと。
バイク選択でも同様。
最初のハードルが色。
特にレディーの皆さんがそうであるような。
商談でも、カラーの重要性を感じる。

魚の目はカラーで見えるらしい。
南国のお魚さんたちも、こんな色あるの?と派手派手。
観るのはいいが食べるには勇気が必要そうな。
ルアーもカラフルで蛍光色が強いのも多い。
これを利用して人間と魚の騙しあいの釣りが始まる。

注文しているバイクがまだ入荷しなくて(予定もわからずヤマハのアホ!)、
休日は釣り三昧のお客さん。
昨日。
イカ釣ってきたんで、お裾分けです♪
アオリイカ。体長15cmくらいの数匹。
刺身は最高っすよ!
イカって魚の一種だけど視界は白黒なんすよ。
んでも色とりどりのイカ釣り用ルアーを見せていただいた。
色の濃淡くらいしかわかんないんはずなんすけど、
こん中から選んでイカを騙して釣ってます。

今釣れるのは生まれて3〜4か月くらい。
イカは1年魚で6月くらいの産卵で、翌年の6月くらいでで一生を終えるそうだ。
短い人生。
人生いろいろ。
自然の恵みに感謝して、早速刺身でいただいた昨晩。
体調不良でアルコール無しではあったが。
141014

 

60km/hから70km/hでハンドルぶれるんだよなぁ、とご来店。
今年春に車検整備とフロントタイヤ交換させていただいたお客様。
スタッフTが試乗。
バランスのとり直しやらホイールの締め付けやら、何かにと。
まだ治らず。職人Tの格闘が始まる。
ミソは60から70km/hの間だけである。
・・・???・・・???
何かが・・・

原因はリヤボックス。
中に少々の荷物。
このボックスがそのスピード域に振動し、フロント周りに悪さを働いていたようだ。
後ろに大きくはみ出したボックスはツーリングにはありがたいアイテム。
しかしこんな症状もあるので、
ご覧の皆さんもご承知おきくだされば。
常連のお客さんだったので、なかなか原因わからなかったので、
「別のバイクにすれば♪」
141012