んんん???
四国、広島で雪。どうなってんだ???
オレは複雑な気持ち。
雪積もんのは北国って決まってるはず。
いつもマイナス要素な話題にするものの、ヤキモチ的なリアクションもあったり。
130台の車が雪の中に埋もれてる南国の光景には目を疑った。
これで雪国の閉塞感も味わっていただけたかもしれない。
異常気象か。
そのうち沖縄でも雪が降るようになればいいな。
真っ先に除雪機修理販売店を出店しよう!
今日も分刻みで除雪機作業。
ガソリン漏れる20年前の青い除雪機の修理。
尾花沢新庄間、高規格道路延長完成、先月。(全部漢字、中国語ではありません)。
真新しい道路の、新鮮で濃厚なカラーのアスファルト。
そして光り輝くようなホワイトライン。
見るとバイクで飛ばしてー!って思うライダーも多いはず。
残念ながら今回は寒く、バイクはシーズンオフ。
昨日ハイエースで通過。
いずれ山形県を縦断する高速道路。
今は東根まで伸びてるのが、そこと繋がる予定。
さらにスピードアップの時代が到来だ。
しかし、昨日通行して思ったことは・・・
並行して走る国道13号線。
お昼頃。
国道を見下ろすように進んでいた。
国道の車もまばら。スピードもこちらとそんなに変わらず。
ん???
信号がない、スピードは一定、ブレーキを踏む回数も減る、パッド減らない、カス出ない。
燃費もいい、環境にもいい。
んでも建設費ナンボかかる???
とお金の執着心が人一倍強いワタクシは自分なりに計算。
無駄じゃねーの、ここは??となる。
もっと別のところに使って欲しいと。
耳障りかもしれないが選挙にしてもそうだ。
無駄遣い・・・
東北電力から請求書。
当店では、動力分も入れて約¥30,000。
昨日見た我が家の請求書。
¥18,000!
なぁーにぃー!
なんでこんなに使うんだ!
TVはいつもスタンバイ状態、室内灯は点けっぱなし、
ガキも女房も朝シャワー。
電子レンジ以上の消費電力のドライヤーはフル回転。
節約してけろーーー。
払うのはオレだぁ。
冬の寒さが倍増する。
当店も売上極少の節約シーズン到来でござる。
全うした人生。
健さんに続き、菅原文太さんまで。
生れた時から世の中戦争。
絶対に繰り返してはならないと訴え続けてきた姿が印象深い。
画面を通してしか見たことがないので、噂でしか彼らの情報は入らないが、
映画俳優にだけにこだわり、
TVにはほとんど出ない、自分の生きざまをきちんと見据えた方々のようだった。
晩年は有機栽培で野菜作りをされていた。
無農薬で体に安全。
簡単に言うが、農業ではこの有機栽培や無農薬は永遠のテーマである。
自然との闘い、害虫との戦い、不要な雑草との戦い。
ご縁があって昨日、小豆島の方からオリーブオイルが届いた。
届いたというより、購入したのだが。
彼は安定した大企業を退社し、奥さんと一緒にオリーブ園を開業。
よそ者だということと、無農薬でなんか絶対無栽培できないと周りから冷たい視線を浴び続ける。
地道に自分の方向性を信じ、完成させた代物である。
全く相手にしなかった周りのオリーブ園の方。
しかし、彼の努力が耳に入り、その跡継ぎの息子さん方が彼のところへ足を運び、
有機栽培について勉強したいと懇願するようになったそうだ。
一匹一匹、木に付く害虫を駆除していたが、とても間に合わず、
ならばと頭をひねり、害虫を食べる虫を研究し、畑に放したら成果が実ったらしい。
そんな手の込んだオリーブオイル。
価格は高い。
言葉少なくシャイな彼。
しかしオリーブについて、夢を追い続ける少年の目の輝きで話す言葉にオレは魅かれた。
先方のお宅で炊き立ての白米にオリーブオイルを存分にかけていただいた。
人生をかけたオイル。美味しくないはずがない。
小豆島での有機栽培オリーブオイルを作ってるのは彼だけ。
今年の収穫分はもう完売だそうだ。
前述のように手間も暇もかかり数も少ない。
彼もまた自分の生きざまを見据えている。
本当にいい男だ。
誇れる商品を皆様に届けたい。
まだまだ未熟な自分にがっかりしてしまう。
バイク屋なのに年越し蕎麦の注文もとってたり。
いかがですか???


今朝の最初で今年最後のの作業、最後のカレンダーめくり。
信号交差点では、通学生の登校に合わせ警察の方々が横断サポート。
師走の安全確認を徹底されてる模様。
最後の1ページとなったカレンダー。
仕事は落ち着くはずなのだが、なぜか慌ただしい。
昨日も除雪機納品であっちこっち。ブログアップできずじまい。
師ではないが、走り回る毎日。
その途中、軽トラのラジオから、
モンテディオ山形の劇的な勝利でJ1への望みがつながった事を聞いた。
先日、当店へ帰る途中あと1Kmで大渋滞。国道13号。
ありゃー、裏道行けばよかった。
しかしなんで???
追突事故。
気を付けなければ。
身を引き締めて。
明日のSUGOオフロード走行会。
先週末からの雨でコンディションはチョーマディ。
楽しい走行は不可能と判断して、
中止とさせていただきます。
すいません。
来年の走行会予定は近日中に連絡します。
お金に執着心丸出しのワタクシ♪
宿泊先で朝散歩。
桜並木の落ち葉が散らべられた眩しい朝日を浴びた川沿いの遊歩道。
しばらく歩くとお金の匂い。
クンクンと鼻を効かせ匂いの発生源へ。
何とそこは造幣局。しかも造幣博物館は見学無料。
30分の持ち時間しかなかったが、親方と一緒に。
只今、大河ドラマに夢中であり、当時の貨幣にも多大な興味。
ちょうどそのころの慶長大判、その後の元禄大判の本物展示。
後者は歴史的価値を含め、現在は5,000万円するそうだ。
欲し−−−い・・・無理だ。
なので地方自治法施行60周年記念貨幣、山形県分を約¥1,000でGET。
これで満足。
本日1週間ぶりに仕事復帰。
お金と帳簿と返済明細表とにらめっこ。
現実はきびしい〜
H2・・・税別250万円!!!!
H2×20台=元禄大判
どちらにするか・・・
オレは迷わず元禄大判を選ぶ?


昨日、大阪入り。カワサキの全国ミーティング。
山形空港から伊丹空港へ。
山形空港は当店から10分、駐車料金は不要と便利だ。
メチャ混み。
保安検査でなかなか進まない。
不慣れなご年配の方も多く。
席に着いてその理由が解決。
背後で、
応援ですか?
そうです!
頑張りましょうね!
そうか、サッカー天皇杯か。モンテディオ山形が大阪で準決勝戦。
勝ち進む快挙。
準々決勝から勝ち続けると多額の賞金が入るらしい。
オレは応援にはいけないが、近くからお祈りするか。
宴会中、速報をチラ見しながら勝利を確認。なんと決勝進出!
全国から集まるみなさんに吹きまくる。千葉県以外の方に。
ちょっといい気分で大阪の夜を堪能。
いやぁ、暖かい。霜焼け治る。
宿泊先の帝国ホテルからの眺め。
H2も見ましたよ!