Archives

All posts by 社長

MADE IN CHENGDU HUACHUAN
読めない、発音できない、聞いたことのない製造国。
YAHOOでそのまま検索してみたら
どうやら中国の電器メーカーらしい。
普通にMADE IN CHINAとすればいいのに。
そしてこの製品がまた問題。
新車除雪機のセルモーターなのだが、
バイクや屋歴、前代未聞のトラブル。
モーターのシャフトが折れた。
ここまで粗悪だと・・・
安いのはいいがその他の不具合も危惧され、不安が増幅する。

今日も雪。
除雪機の修理依頼は、今使ってるからすぐ治して!!!
すいません、当店明日まで臨時休業です。
141215

カワサキオート山形感謝祭。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
盛大に、そして楽しく終了することができました。
また、演奏いただいた皆様にも感謝申し上げます。
また来年12/12(土)に開催いたします。
是非ご来場くださいませ。

第二部ではOVER50歳がフォークソングでさらに盛り上がり。
歌いまくりでーす。

今日一日後片付けです♪

※12/15(月)、12/16(火)の両日、臨時休業です。
141213
141214a

お客さんも何人か弾丸ツアーで行ってくる!って。
横浜日産スタジアム。
天皇杯決勝。モンテディオ山形。
この週末、忘年会やら選挙やらスポーツ大会と日本中大忙しのようだ。

本日、当店今年のファイナルイベント。
今から石巻に大量の牡蠣を仕入れに行ってきまーす!デラ君が!
そして過去最大練習回数をこなしたプチコンサート。
音楽とバイクと牡蠣。
締めくくりで。
ご予定ない方、是非いらっしゃって下さいませ。

IMG_5009.JPG

BS受信できない我が家。地上波のみ。
ガキ共から不満の声も上がらず。
しかしオレは不満だ。カンブリア宮殿やガイヤの夜明けとか見たい(今もやってるよね?)
撃墜の3人のパイロットもそうだ。実話。
昨日、一昨日とNHK地上波で見たが、
BSで放映された内容が、約半分に短縮されて再放送だったようだ。
フルで見たかった、残念。

戦争。失うものだらけ。
友、家族、青春、食糧、街・・・
知識が浅はかなオレが意見することはできないが、
負の歴史として自分なりに考えていきたい。
そんな一つの昨日の放送。
いつの間に帰宅して、
ババアの椅子を横取りしてふんぞり返って左手にスマホとにらめっこの長女。
ホレ、TV見てみろ!
ん〜ん〜・・・なーにぃ〜???
戦争だ!
ふーん・・・???
数分後、ヤツを見るとシアワセな寝顔。
こーらー!!!!戦争に送ってやる!!!敵の餌食になるがよい!!!!

主人公の娘さんが最後に。
父が死んでから母が女手一つで育ててくれた。
夫婦で仲良く長生きするのが最高の幸せだと締めくくっておっしゃった。
もし戦争がなかったら、世界の経済を牽引する今の日本はあっただろうか・・・

・・・夫婦仲良く・・・気にかかる。

美味い物が食べられるのがオレの今の最高のシアワセ♪
明日は牡蠣でーーーーーす!
14時受付開始。
お手伝いさん募集中。
昨晩はTV見ながらコレステロールをいっぱい食っちゃいました。
卵いっぱい!死の恐怖と戦いながら♪

IMG_5007.JPG

その昔(この文句が出る事が老人)には、電話機に線が繋がっていた。
つまり線の長さの範囲内で電話しなければならない。
回りに家族がいるとドアの向こうで。
しまいには20mもの延長コードで電話を部屋まで持ってきて。
そんな頻繁にはかけられず、ついつい長電話。
愛情の確認手段の大きな武器でもあった。

コードレスになったのはいつごろからか?
相手の電話番号を調べるにも、無料だった104に聞くこともできた。
しかし今は、個人情報の問題や、犯罪に電話が使われると、
固定電話の重要性が薄れてきている。
昔、電話が鳴ると喜んで我先に競って受話器を取ったのだが、
今我が家では、固定電話の呼び出し音は「不吉」の音に変わった。
何かの勧誘、詐欺らしい内容の電話。
家にいるババアはちょっと恐怖感にかられ電話に出たがらない。

回覧板。
在宅時でも留守番電話にしておく、だって。
オレオレ詐欺の対処方法。
携帯、スマホが日常の世。
これが常識になっている。
大学講義中で学生はスマホを堂々と。
教授も眠っているよりは・・・と黙認しているようだ。

ダイヤル♪回して〜♪手を止め〜た〜♪
アナログ電話のあのドキドキ感は忘れられない。

IMG_4983.JPG

うす暗い雪景色が、一気に眩しくなる車窓。
窓のカーテンを閉める。
同じ日本??
たった2時間程南下しただけでこの違い。
東京はドピーカン。
これだとテンションあがるし、バイクも売れそーーーー!
わずかな地域の違いで。
集合までちょいと時間があったので寄り道。
新橋駅から歩いて浜離宮へ。
江戸の徳川家将軍から、後の明治時代の皇室の離れとして使用された庭園。
今、この近代化された大都会に静粛な時間が流れる場所。
そんな宏大な庭園の後ろにそびえる超高層ビル群との構図。
オレにはどうも呑み込めない。
現代のCGアートを観てるようだ。
¥300で自動ガイドアナウンス付。
衆議院選挙の慌ただしさはココにはなかったのがうれしかった。

子供を産まないのが問題だ!
政界のガキ大将、アソー君。
このダミ声で言えないことはない、なんでも喋る。
また突っ込まれる発言。
ひらかな2文字違い。
子供が産めないのが問題だ、だったらしい。
子供をみてくれる保育所が少ないという意味。
2文字でこんなに大きく意味が違ってくる。
まぁ訂正したら周りのみなさんもそう突っ込まずに見守ってあげて。

ボタンのかけ違いで・・・との表現がある。
柔軟な話し合いで解決するしかないが。
ボタンが3っつくらいかけ違いしてれば、話し合いもならないようだ。
結婚20年目の我が夫婦♪?

IMG_4993.JPG

まだ街が目覚める前の暗闇の中、チャリで駅まで。
朝一の新幹線で上京。
車内で、一人旅?でも企てるか、と陳列棚のパンフを見渡す。
大人の休日倶楽部のパンフ。
表紙の吉永小百合さんのニコッとしたお誘いの笑顔には、ハイ♫
50歳からの・・・
そろそろ入会しようかなぁ。
会員になると5%OFFらしい。

気になるパンフを取ろうとする。
手袋をかけていたせいもあるが、
冊子が詰め込まれ過ぎで引き抜くのに必要以上の力。
コレやっぱり戻そうとすると、今度片手では枠に引っかかって、
もう一方の手でガイドしないと無理。
詰め込まず、もっと少なくすればいいのに。
お客様目線での店作りなはず。
人のことは気になっても、いざ自分の店は???
そう言えば当店のカワサキのバイクカタログは取りにくいかも・・・
あらためて反省。

上山以降の車窓の雪景色。
ゆっくりと明るくなり、白銀が眩しくなってきた。
お茶とコンビニおにぎりでウキウキ旅行気分。
数時間後には、がっちり絞られる事になる予定なのに。

IMG_4988.JPG

今朝。
提出期日12/8(月)。
今日でねーの?
高校受験の進路希望調査。どうやら最終。
下の娘。
おもむろにこの書類を今朝オレに。
何だ、いまごろ!!
進路について、涙を流しながら格闘したこの前。
その反省がいかされてない。他人事のクソむすめ。
なんて書けばいいの!?!?
好きなように書けぇ!
とりあえず、親の意見欄だけ当たり障りないような文句で埋める。
ほれ、あと自分で書ーけーばー♪
窮地に追い込まれてるはずなのに・・・
いったい自分の人生どう考えてるのか?
こんな議論が続くとオレは決まって、
バイク屋やれ!!!
うん、やるやる。給料いくら?!?!?!?
絶対やらせない。

窮地に追い込まれてからの勝利。
同じジェフ千葉と天皇杯の準決勝では勝利。
千葉はその時は、J1昇格の試合に合わせて主力を温存。
負け戦の演出が強かった。
しかしモンテディオ山形。
ハードな.練習を積み重ねた自信を背景に総力戦で臨む。
J1昇格のためばかりじゃない。目先の勝利のため。
そして昨日。
ざまあ見ろ。
同じ千葉相手に。
言葉悪いが体当たりの勝利。J1昇格決定!
日帰り弾丸応援ツアー参加のサポーターの皆さんにも感謝したい。
来年はココから徒歩10分のスタジアムが盛り上がる。
BEER片手に応援行くか。

問題はここから。
J1昇格がファイナルでないはず。
予算も少ない中での運営には拍手も送りたい。
しかし、もっと地元を喜ばせていただくには、
J1にふさわしい試合をしなければならない。
浮かれずに頑張って欲しい。まずは天皇杯決勝。
勝ち癖がついてきたからいけるかもしれない。

問題が解けていくと自然と楽しく、点数も上がってくる。
高校受験が最終目標ではないはずだが、ヤツには勝ち癖がない。
どうやってハッパをかけるか・・・

窮地に常に追い込まれているのが日常になってるワタクシ。
上を目指すって何???
人には言えるが、自分には該当せず?
もうすぐ今年も終わる。
勝ち癖がないのでフェードアウトして終了してしまう毎年。

いよいよ今週末の感謝祭。
昨晩、最後の合同練習。
打ちたての蕎麦の差し入れ。味噌田楽もふるまって。
どうぞみなさんおいでくださいませ。
抽選会の商品の差し入れもお断りいたしませんから♪
141208

道端の消火栓がここにある案内標識。
いつも通っているのに全く気付かなかった。
あってはならないが、近隣の火災発生には不可欠な代物である。
その案内標識支柱がこの雪景色の中に、ひときわ深い赤色が際立っていた。
ペンキぬりたて の張紙。
数日前から貼ってあったらしい。
通勤途中、景色が白くなって赤が目立ち、気づいた1シーン。
そして今朝は、久しぶりに眩しい日差しが降り注ぐ。
ご来光がとてもありがたく感じた。
今日も1日頑張るぜ!!

IMG_4978.JPG