Archives

All posts by 社長

豆まきの次は立春。
今日から暦の上では「春」ですよ〜!
・・・しかし雪深し。
まだ雪遊び。こんなにカッコいいソリ買ってもらったら、
春なんて来ない方がいいや!とわんぱく坊主の雪だるま姿が目に浮かぶ。
バイクのトレーニングにも活躍しそうだ。
150204

車は乗らないでくださいね、右足、悪化するのでくれぐれも。禁止令。
とは言われても。
勝手な解釈、自己責任で。
昨日、術後の診察で病院へ。
外来ルールがよく解らないが、8時30分からの予約と、
受付開始が7時30分からとの情報で、一番ゲットのため7時30分到着。
内緒で軽トラで。
左足アクセル、ブレーキ。
減速はエンジンブレーキ&サイドブレーキ。
スタートだけは右足にゴメンねしてアクセル。
かんぺき!
なんとかなるもんだ。

より建物に近い、障害者用駐車場へ。
いくら松葉杖の使い手^_^とは言え、遠く離れた駐車場からは路面も悪く辛い。

いやぁ、朝から院内は賑やか。
まだOPENはしてないが、スタバもあるし。
病院内にバイク屋出張所もありだな。
驚いたのは、受付がデジタル化で診察券をATMみたいな機械に入れるだけ。
そして出てきた受付レシートをいただく。
レシートにはどこに行くか、担当の医師名もプリントしてある。
なんとまあ簡単なもんだ。

レントゲンの結果を診て先生は、
順調ですね!今、抜糸しますから、明日からお風呂大丈夫です。
おぉ!んじゃ、せぇんせぇえ、プールも入っていいの?
物理的には大丈夫ですけど、右足は着かないでくださいね。
だいたい、松葉杖でプール行く人いますかね??!
オレはプールに通い始めた矢先の事故で、
先方の関係者が急に姿が消えたと思っているはず。
やはり事情を電話で説明したら、その通りだった。

9時頃には診察終わり、意外と早かった。
支払いもATMみたいのでカード払いもオッケー。すごい進化してる。
って言うか、大きな病院に患者としてお世話になったのは初めてだった。

帰りの軽トラのワイパーにはしっかりと駐車禁止の張り紙が。
乗り込もうとしたら係のジッちゃんが、なんだ松葉杖かい。
記念にぱちり。
また二週間後に止めさせてもらうよ。
いろいろ勉強になる。
身体の具合が悪い方の気持ちや環境も、十分理解出来た経験である。
たまには必要かな。
あとは保険金詐欺?の手続きしないと♫

(null)

2015当店カレンダーようやく完成。
昨年より、始まりが2月、最終が1月の変則1年分を作成。
当店イベント予定を盛り込みたく、
決定したのが1月中旬のためこんなシステムに。
お上げしますので申し付け下さいませ。
ご必要ならば、昨年カレンダーもございます!
150202

家では、食ってるか、スマホと睨めっこしてるか、寝てるかの3パターンしか見たことない。
食事支度の手伝いは、
「お母さんが邪魔って言うから」などと勝手な言い訳で何もせず。
除雪して!
時間無ーい!とこれまたやる気無し。

本日、スタッフTが休みでワタクシ一人。
障害者のワタクシの最大の悩みは除雪できない事。
昨晩からの雪、大したことないし、陽も射してきて解けるから、
店の除雪は大丈夫だろうと思っていた矢先。
ブルが道路の雪をかき分けて通り過ぎて行きやがった。
寄せられて積まれた雪のおかげで車の出入りが不能に。
これは除雪しないとまずい!

今朝家でオレの視界に入ってた前述の長女。
どっかに飛んで消える前にTEL。
「なぁにーーー??はぁあーーー!!!」大あくびの模様。
カワサキオートの前、除雪してけろ。
「しょうがないなぁーはぁぁぁあーーーー」さらに大あくび。
珍しい。

数分後眠そうな顔でご来店。
そこの重い雪除けて!
慣れない手つきながら、なんとか完了。
やればできるじゃないの。
しかしなんかへっぴり腰でカッコ悪いぜ!!
手伝ってくれるだけでもありがたや。感謝。
ちなみにバイクの出し入れは近くの友人にお願い。
150131

今年のイベント予定をHPのSCHEDULEに載せてます。
数年ぶりに復活したイベントを一つご案内。
SUGOのロードサーキット体験走行会。
先方の組まれたイベント時間帯の前にお安く走らせていただく走行会。
一回目は4/29(水)昭和の日。
ツーリングの服装で結構。スピードを求めず、
レース場を走れるのが目的。
なので初心者の方、アメリカンでも参加OK!
朝8時〜9時の1時間。¥3,500/人。
当店からツーリングを兼ねて行きまーす♪
詳しくは当店まで。

またHPでもご案内してましたが、KTMが太っ腹企画展開中!
2014モデルの新車を2/28までにご契約いただければ、
排気量によって、10万円、20万円、30万円の用品プレゼント!
この機会にいかがでしょう!

退院後、たまった作業がこなせず焦りが。
こんな時に輪をかけて不幸が重なったりするのが我が人生。
気をつけようっと。
5月

いろいろあって、いつもの毎朝やろうと思っている日課のブログがタイミング合わず。
サボったり、夜になったりと。
更新なってねーぞ!
お叱りも頂戴。バックカントリーには行ってないけど・・・

ご来店の皆様はお気づきでしょうが、
ワタクシの不注意で普通に凍結道路を歩行中、思いっきり転倒し、
右太もも強打し大腿骨頸部骨折(ヒビ)してしまい、
手術してボルトを3本埋め込み、
1週間の入院生活から昨日帰還した次第でございます。
お恥ずかしい話で・・・
右足に荷重はかけてはならぬ、の医師命。
松葉杖と左脚の3点歩行を余儀なくされてる状態。
いやぁ苦痛ほかならず。
頭打たなくていがったねぇ、折れねでヒビでいがったねぇ。
慰めのお言葉もありがたいやら、恥ずかしいやら。

昨晩、セコムで施錠して店を出る時、
松葉杖での脱出に時間がかかり、
セコムのタイムリミットに間に合わず、警報を発生させてしまった。
また戻って余計な時間を費やしてセットやり直し。
その他、松葉杖の最大の弱点、荷物を手に持てない!
コーヒーを持ってこれないのだ。
全てがマイナスに進んでいる。
あぁ〜
気合も入らず落ち込む毎日。自業自得。

しかし、口と手だけは脚の分、今ままでの2倍活動してる。
へへへへへ
だからバイクを売ることは可能である。
ワタクシの哀れな肉体をさらけ出し、同情いただきハンコ押していただけるよう、
動かなくてもいいところに契約書とローン申込書は準備。
遠慮せずにご来店を♪♪♪
4〜6週間、右足ついてだめだそうだ。

スタッフTが休みの時、誰がバイク外に出すのでしょう???

150129

いい事書いてあった。
生きる意味・・・
「自分が主人公であること」

言葉にできなかったが、オレも自然にそう考えていた事かもしれない。
逆に言うと、
「わき役にはなれない」
ただ単にワガママなだけかなあ?

IMG_6005.JPG

先日、虚偽の報告をして入山し、
ゲレンデでない「バックカントリー」を滑って遭難騒ぎのボーダーの三人。
その後、こっぴどく叱られてる映像が流れた。
これを見た「叱られ役」の子供達の目にはどう映ったろう?
たまたまリフトを利用されたスキー場も大迷惑。
リフトの終了時間を早くしたそうだ。
もちろん収入減になる。

「ならぬものはならぬ」
日新館でのこのストレートな教えを受け止めてほしい。

何の不安も無い日本。
世界では今、こんな状況もあることを知って欲しい・・・
生死ぎりぎりの危険な境界線からの現状発信。
自らの危機を返り見ず、最悪な場所へ。
それ以上はバックカントリーなはず。
そこまでして、スクープが必要だったのか?
ジャーナリストとしての仕事を超えてしまっていないか?
・・・ならぬものはならぬ
日本国も巻き込む事態に。
昨晩子供達と、この話題。
命と身代金についても。
身近な問題では無いが、奴らも何か感じたようだ。
生きていることが幸せ。
万人の人生のモノサシで共通する価値観なはずだ。

何やってんなやぁ!!!!!
バッッッッッガでねぇの?!!?!
子供達の前で女房から叱られた。
オレの存在感、発言力低下・・・

IMG_6001.JPG

錦織くんのNEWウェアをご覧になったはず。
レプリカは¥4,000弱で販売してるらしい。
そしてその色である。
鮮やかなライムグリーンだ。
この業界、誰もが知ってるカワサキイメージカラーと同じではないか!
しかも先日は、
同じトーナメントに出場していた選手もライムグリーンを着ていた。
今は灼熱のオーストリア。
見てる人も爽やかに感じるウェアカラーである。
第一貨物さんや、
ブリジストンのタイヤ関係の方々のウェアも、ライムグリーンが入ってる。
今年の流行のカラーは間違いなくライムグリーン!
相乗効果でカワサキ車が人気爆発の予感。

知ってか知らぬか、女房がライムグリーンのタオルを買ってきた。
何か勘ぐりたくなり、毎日怯えるワタクシ。

IMG_5986.JPG