Archives

All posts by 社長

俵万智さん。歌人と言う肩書。
この方の文字の操り方は素晴らしい。
古館伊知郎氏の言葉を借りれば「日本語の魔術師」とでも表現するのであろう。
ワタクシと同じ歳。そして未婚の母。
今は親子二人で石垣島で暮らされてる。
息子さん、今は中学生かな?
小学生の時の親子の会話がツイッターで話題を呼んだ。

宿題を少しやっては「疲れた〜」と投げ出す息子。
「遊んでるときは全然疲れないのにね」
とイヤミを言ったら「集中は疲れるけど、夢中は疲れないんだよ!」
と言い返されました。

小学生のセリフではない。
さすが彼女の子、と話題沸騰らしい。
先日、昨年出版された「島の人、旅の人」を読ませていただいた。
石垣島での息子と南の島での地域に溶け込んだ、
ありのままを生活を、綴ったエッセー集。
前述の息子のセリフもそこにあった。

読んでいると、ブログに時々ガキを登場させ、
ちょっかい出して、ネタを作ってるワタクシの思いも似てるような。
子供は純粋で、大人が当たり前と思ってる事に疑問を持つ。
彼女も子供を持って、あらためて「言葉の面白さ」を感じたに違いない。
オレもファンになった。

本は¥1,000もすれば、いざ買おうとすると躊躇する、高いかな・・・
なので図書館は非常にありがたい。
返却行って、また別の俵万智エッセーを借りてきた。
同じ年代の方の感じ方をオレも参考にしたい。
睡眠薬にもなるし。
151128

寒くて限界、火種が欲しい!昨日ペレットストーブ設置。
煙突掃除から。
とりあえずエアガンで筒内の昨年の灰を吹っ飛ばして!
と思ったら、吹き返しが我がツラと上半身に降りかかる。
花咲か爺さんでの、よくばり爺さん状態。

そして今日。
片づけ方を急がなければならなく(いろいろな訳有)、毎日せっかちに。
中途半端に分解されたエンジンを移動するために、よいこらしょ、っと。
いったん置いたらオイルが垂れている。
歩いてきた跡にはオイルが点々と。
オレのユニクロ作業ズボンをみたら、おしっこ引っかかったような跡。
げっ???オレおもらしした?
とうとう介護施設行きか?
・・・エンジンからの垂れたオイルがベトベト。
あぁー良かった、おもらしじゃなくて。
いやそうではない、ズボンが廃棄処分だ。

やっちまった二連発。
いずれにしても動作に問題あり。
そう遠くはない施設行き・・・
片づけ終わってから考えよう♪
151127

肉いらねー、と言ったら野菜ばっかり。
嫌がらせか。
白菜漬物、生キャベツ(2皿・・・ガキの残し分?)、白菜とネギと豆腐で湯豆腐。
ポン酢に生姜。
先日、本家からキャベツもらって、甘くて美味しかった!
と言ったら、さらに直径30cmはあろうかのキャベツ2個仲間入り。
自然とワタクシが食わなければならず。
生キャベツ、しばらく続きそうだ。

誰か今度、美味しいお肉食べに誘ってけろーーー!
たまには肉も体が欲しがってるよー。
151126

昨日は敵対していた父親が亡くなって5年の命日。
先月中旬には5年祭の法要。
5年祭???
我が家では「仏」でなく「神」へ祭ることを選んだため、
神事では5年、10年と5の倍数が法要の間隔となる。
仏では3回忌、7回忌となるが。

幾年もの時間をかけて死者は神になる。
その法要では、神に近づく祭りごとと言う事らしい。なので祭り。

アラスカの原住民では、「オーロラ」の発生は、
死者が下りてくる現象だという説もあるらしい。
超美的自然現象なので、そう思うのも納得してしまう。

そのオーロラ映像&トークショーに参加してきた。
世界に私しかいないかも、と言う、
オーロラを仕事として配信してる中垣哲也氏。
ご自分で撮影した90分の映像を観ながら、説明していただいた。
その映像も、ビデオカメラでなく、
普通のカメラで1枚ずつ撮影して繋ぎ合わせて映像にした、
ものすごい時間を費やする作業。
ビデオカメラでは綺麗なオーロラがお見せできないとのこと。
いわゆる、ページめくるパラパラ漫画手法。
感動!
太陽の大きな爆発と連動して、スケールの大きいオーロラが観られるらしい。
磁力、気温、天気の条件も重ねって現れる。北極圏、南極圏に。
また違った発見があったことが面白かった。

死後、あんな綺麗な姿になれるなんて言い伝えは信じたい。
あの世へ旅たって5年経ったジジイが、オーロラに化けてるとは思えないが。
オレの死後はそうなりたいものだ。
観る人から素晴らしい!!って。
生前に皆さんから愛されてればでしょうがねぇ。無理か・・・
151125

TPP参加。
関税が撤廃なれば、安い農産物が国内に流入。
農家の皆さんはビクビク。
おらいのサクランボ売れなぐなるはぁ、困った・・・
牛も飼うの辞めんなねはぁ・・・
まぁ国の補償金制度もあるようだが。

参加12ケ国でのせめぎ合い。
多分世界一美味しい日本の農産物、自信を持って。
攻めの農業が求められそうだ。
つまり海外展開。簡単にはいかないのは解ってる。
しかしコレを期に!まず英会話の勉強。
日本での英語教育の見直しも含め。英語が話せない。

農業ばかりでない。バイク業界でもだ。
スタッフTの机の上には、英和辞典。
表紙の劣化が目立つ、年代的に古い物と思われる。
英語のサービスマニアルの読解に。
修理にも国際化の波が押し寄せてくる。
この先、理系も文系も両方兼ね備えければならないようだ。
任せたぞ!スタッフTよ!

そしていよいよ明日は雪予報。
連日の暖かさで霜焼解消したがまた勃発か。
農家のみなさん、英語の勉強を兼ねて、
この機会に海外研修旅行でもいかがですかね???
暖かいとこに。ワタクシもご一緒したいです、英語の勉強と霜焼解消に。
あっ、スタッフTが行くのか・・・
151124

期末試験前で部活も休み。試験勉強などする訳もなく、
TV観てダラダラの休日。
昨日、親戚の法要で仕事を中抜け。
オレの行動など知るはずもなく、自分の暇を解決させるのに「金づる」が必要らしい。
「お父さん、暇?」
法要のごちそうになってる最中に電話。
「オレは忙しいの!」
「んじゃカラオケ行こう♫」
・・・・・????
どうやら、先だってのバイクぶんぶんのアンちゃんと同じ様に、
高校生のコイツの脳みそも腐れていて日本語が通じない。

結局、夕方から仕事をさぼってしまい、
上の娘も参戦し「まねきねこ」と言うカラオケボックスに。
オレはヤツラの唄う9割は知らない歌。
エビバデ???とか、興味が無いから全然わからない。
ベンチに横になって居眠り状態。
自分たちが飽きて疲れてくると、
ハイ、次お父さん!
と勝手にチハルの歌を入れてたようだ。
〜愛するぅ〜ことにぃ〜疲れたぁ〜みたいぃ〜
いいねぇ!たまに大声出すのも!

日頃の薄いコミニケーションをここで繋いで一息。
と思ったら、今日はいい夫婦の日だそうだ。
日頃の薄いコミニケーションの繋ぎを連日。
本日も早上がり・・・
今度は一人まねきねこもいいかも・・・
151122

この方の信者が半端でないことは言うまでもない。

熱すぎる。

それだけ魅力的なのであろう。オレは勉強不足のせいかそこまでは。

最近、日産自動車のCMで存在感を醸し出してる。

ご自分の人生と重ねて日産のPR。

カッコいい、エーちゃん!

LEAFがバカ売れだ!エーちゃんの教え。

2種類の人間がいる。やりたいことやっちゃう人、やらない人。

やっちゃう人生の方が間違いなく面白い。

そうおっしゃるが・・・

なかなか結果がでず。いつ面白い、ってなる?

オレだけじゃないはず。大多数か。余計なことしちゃってさぁ。

やらない方が良かった、

とはならない人生を今から送らねば。

エーちゃんの説得力ある「神の教え」、もう一度、成り上がりでもよんで、信者になるか。

そう言えば7−11のヤツも信者。成り上がりも、ヤツから読めって渡された。

残念ながらLEAFは眼中にないが・・・

  

お取引先より来年度のカレンダーを頂戴。
W/Wさんからは2016カタログ到着。
あらためて今年の終了を間近に感じる。
しかし、2016を一番先に感じたのは、当店オリジナルカレンダー。
カレンダーは1月が最初で12月が最後って誰が決めなさった???
当店物は2月スタート1月エンド。
よって今年皆さんにお配りした卓上カレンダーは、
2016年1月が最後のページ。
すでに2016年が先取りしてるのだ。
自慢にもならないが、来年の当店カレンダーも、
2月から2017年1月までになる予定。
カレンダーに1年の予定を入れたく、
1月から始まるカレンダー製作には間に合わないのが実情・・・
完成したら、強制的にお配りします♪
151120

夕暮れ時、急に酸っぱいやつか、冷たいコーラが飲みたくなったのと、
小腹が空いて脳が何か食べろ指令。
ちょうど¥100ショップとATMに行く用事で、
ついでにヨークベニマル食料品コーナーへ。
こ〜ら〜♪飲みた〜い♪
まず¥100ショップ。
入口正面にパンが陳列。
脳の指令はなんでもいから食え!
でクロワッサン3個入りげっと。
そして飲料水コーナー、コーラ陳列だなに、500mlペットボトルの赤ラベルにグリーンの配色カラー発見。あれれ?
よく見たらライムコーラ。
こんなの出たんだ。ライムと言えば少し酸味あり。
当初の欲望2つを一緒に満足できる。げっと。
帰ってきてお客さんいないうちにと、
速攻、飲んで食べて。
途中気づいた。パンもコーラも同じように、
レッド&グリーンのラベル。
コカコーラとヤマザキパンがコラボしてるの??くらいお似合い。
さらに脳が、どうだ、うまそうだろう!!の後押し叫び。
見た目がいいと、美味しさも倍増のようだ。

連日、時間を見つけては店内整理作業。
今まではなかなかできなかったので、このスキに。
あとはペレットストーブも設置すれば冬支度完了かな。
151119