三浦大輔かドナルド・トランプか?
この髪型。
Archives
All posts by 社長
せっかちなオレでも、じっとしていたい時がある。
新年を迎え、日本が目覚め、ざわめき始めた頃。
当店は1/5まで休み。
女房は仕事、ガキどもは学校。
と言うことで店での新年の準備はあるものの、ちーとゆっくりしようかと図書館へ。
街の雑音と、家での圧迫感と、バイク屋の日常感から逃れて。
以前、何かで紹介されてた本でも読むかと思い、どこにあるか探すために館内の検索PCへ。
タイトルは「日の名残り」
どんな内容かは記憶になく、タイトルだけメモしていた。
検索したら館内の本棚には並んでなく、バックヤードに保管されていた。
表に出てないと言うことは、人気が無く、マニアックな本なんだろうと想像できる。
しばし椅子を陣取り、文字眺め。
内容は、イギリス宮殿で裏方の仕事をされる執事の方が主人公の物語。
主に使い、来賓をおもてなし、住み込みで働き、より良い執事をめざし、
仲間と切磋琢磨し、執事の仕事に生きがいを感じる。
どうしたら来賓に喜んでいただけるか、
イギリスの紳士的考え方、行動がとても参考になる小説。
今ワタクシに足りない事を訴えてくれてるタイムリーな内容だ。
冒頭は、主が車を貸すから、旅に出てゆっくりしなさい、と休暇のプレゼント。
主婦がなかなか台所から離れられないと同じような環境で、
本当に休暇をとっていいのかしら・・・と。
図書館では1時間もいただろうか、
結局せっかちは変わりなく、オレも早く帰らなくてはならないような感覚になって、
バイク屋に帰ることに。
続きを読もうとするが、
文字を見ると睡魔が遅い、ところどころ記憶がなくなる始末。
その後はいつもの通り、読む時間を見つけられず返却時期に。
結果、半分も進んでいなかった。
今朝の朝日新聞の天声人語。
イギリスがEU離脱に絡むコラム。
なんとそこで、引き合いに「日の名残り」が紹介されていた。
へぇ!?!?
ほとんど無縁な読書でこんなタイムリーな出会いがあるとは思わなかった。
もう一回借りて、続き読んでみようっと。
返却したときに、分厚い戦争ものを借りて今読んでますが、
期間内には、また完読できそうにありませんね・・・

歩いた方が早そうだ。通勤。
この大雪のせいで足の霜焼け進行中。
歩けば冷たさが足にしみる。
YAMAHAさんから仕入れた温かい靴下のおかげで、例年よりはまだまし。
すぐ近くにファミリーマート。
交差点角にあり、昨日の朝は、入ろうとしたトラックが積雪で僅かな段差をクリアできず、スタック。
通勤渋滞中に輪をかけて渋滞を引き起こす。
オレ一人が押して手伝おうとしても焼け石に水。
残念ながらスルー。
本日も徒歩で。
ファミリーマート前。
歩道が凍っているので下を見ながら歩行。
突然顔に水がかかった。
なんだ冷たいな。
さらにビチャビチャとモンベルにまで。
雨は降ってないしなあ。
また歩くと同じようにビチャビチャ。
今度はズボンまで。
ファミリーマートの駐車場融雪のために、ホースに穴が開いて水道水を垂れ流すやつ。
それが歩道付近にあり、駐車場の雪を溶かすどころか、
水のでる方向も上45度くらいに飛び出し、オレの身体めがけて濡らしやがった。
全く勿体無い水道料。そんなのはどうでもいい。
オレのズボンがズタズタ。
上着はカッパだからなんともなかったが、知らない人がみたら、
オシッコ漏らしてるぞぉー!と指さされる状況。中学生も一緒の通学時間帯。恥ずかしい。
中学生はなぜかそこを通ってない。オレだけだ。
速足でバイク屋に向かい、ドライヤーで乾かす始末。
文句を言いに行こうかと思ったが、ご近所さんなのでやめた。
なんか納得いかない、朝一の出来事。
嫌な予感の一日だったが、今日も無事終了。
先日、また一歩死に近づいた、歳をとった。
HAPPY BIRTHDAYのお祝いメールをいただいた。
お祝いいただくと、義理チョコと同じように?それはそれでうれしい。
ありがどさまでした。54年間生き続けました。
このネタはブログでご紹介するほどでもない小ネタだが、
皆さんから同情いただきたく、あえてペン?マウスを執った次第でございます。
先週末の3連休。
1/8、中日が長女の職場実習で郡山まで。最終日の1/9こそが我がBIRTHDAY。
チョイ前の新聞折り込みに、ステーキ¥3,500の食い放題のチラシ。
おっ!!動物性脂肪は歳とともに避けたくなってきたが、
食い放題!の文字の方が心に訴える。
¥3,500は高いかどうか判断できないが、いくら食っても¥3,500だ。
気持ち悪くなってもいいから、こんな企画にはまりたい!
そしてちょうどアニバーサリーだし、
「明日、ガキを送って帰ってきてからコレ行ぐべ♫」
それとなく会計係りの女房へ。
「はぁ〜?¥3,500も出して食わなくてもいい、別に何にもないのに!」
その「何もないのに」って、オレ54年も生きていたんだ、別にいいべぇ、と心の中で。
「んじゃ、いいは」
オレのBIRTHDAYなどさっぱり頭に無いようだ。
1/9の朝。成人の日で祝日。
関係者からは祝福のメールをチョーダイ。
まさに残り少ない人生を実感。
そしていつもの休日の朝。
オレ一人、納豆かけて青菜漬けで朝食。
誰一人起きてこず。みんな寝てやがる。
その日、仕事終了。
なにかサプライズがあることを期待して帰宅。
夕飯。
別に入れなくてもいいカボチャが入ったシチューとサラダの2点のみのディナー?!
しかも、みんな食い終わってるし。
BIRTHDAYの話は何にも無し。
オレを生んだ方も一言も無し。
いつもの1日。ぶったまげ〜!
郡山に初一人暮らしの長女からメール届く。
そうだ、お前だけは優しいから祝ってくれるのね!ありがとう♫
文面みたら、プリンター動かない!どうすればいい??
なんて言う家族だ。
オレは一人で生きていくことを決意。
ステーキが食えなかったのと前述のバカ家族で悔しくて、
翌日、舞鶴牧場のランチへ。一人誕生会。
しかし、昼食に¥2,500も出せない。
¥700の煮込み定食。
しょっぱかった〜
そしてまた¥300お釣りもらったのに、帰ってきたらポケットに¥200しかない。
今度からお釣り出ない価格のメニューにしようっと。
今日1/11。ポッキーの日。
ポッキーの日は覚えていそうだ。ヤ・ツ・ラ!

カワサキのバイクはカワサキモータースジャパンと言う会社が販売している。
造っているのは世界に誇る川崎重工だ。
つまり、カワサキモータースジャパンは子会社。
親会社は、船舶、トンネル切削機、新幹線、宇宙開発、ロボット等も生産し、
世界の経済発展に大活躍している。
フィールドは日本でなく世界だ。日本国内の需要は当てにしてない。
なのでバイクも。
大型車は海外向けがほとんど。
なので背の低い脚の短い日本人をターゲットにしてないので、足が地面につきにく、
乗りたい方は車高を下げたり、シートを加工したりお金をかけなくてはならなくなる。
日本製なのに日本人が乗りにくいバイク。
変なの〜〜〜
なので?アメリカからのバイクは足がつきやすく、日本人向き。
この逆転のシステムはどう受け止めればいいのか。
川崎重工が発行する機関紙。
定期的に届く、が、つい最近いただいたのは2016年、AUTUMN号。遅くない?
内容は川崎重工のモノづくりのご紹介。
あとは毎回日本の名所のご紹介欄も。
なんとこの号では山形の紅葉を取り上げていたたいてた。
取材くるならオレにアポとってくれればいのに。
伊勢そば連れてってあげたのに〜
と、天下の川崎重工さんの機関紙に山形が載ってまーす。
どうぞご覧くださいませ。
全自動で洗濯物収納出来上がり。腹減ったと言えば目の前にお食事。
アァ、お腹いっぱい♫ならば眠くなり、父親に気を使うことなどなくすぐ熟睡。
ガソリン詰め放題、小遣いくれー!
そんな何不自由ない専門学校生に訪れた、人生初の一人暮らし。
実習で郡山市の病院に今日から3週間。寮に間借り、自炊生活の始まり。
そんなに要る?くらいの大量生活物資を車にぶっ込み、結局ワタクシが運転手でご一緒する事に。
がんばってね〜
寂しくなったら電話くれてもいいよ〜ん♫
などと他人事のように突き放し、ちゃっちゃと帰路に着いた。
毎日、家でのお姫様気分が、いきなり一人暮らし。
やれるものならやってみな!
100円ショップの包丁、切れなーい!やらなんやらメールがきてる模様。
物の性にするな!家で包丁使った事ないくせに。
スルー。
思い知れ!うふふ。
成長を期待しましょう。








