Archives

All posts for the year 2021

毎日の花粉状況、コロナ感染者数にもリンクする「非常に多い」言葉。
ワタクシはと言うと。
昨年は別として、毎年この時期MAX花粉症で、くしゃみ鼻水で生活が麻痺状態。
副作用として睡眠不足、食欲不振の毎日。
酒類など口にしてしたもんなら鼻がつまり、呼吸困難に陥り、ジ・エンド。

しかし今年。
アレルギー用薬を服用しているのは例年通り。
MAX花粉が飛び交うにもかかわらず、症状が少ない。
分析の結果。

コロナのおかげで常時マスク着用。
つまり相乗効果で花粉も吸い込み少ないと読んだ!
マスクはすごい!
過去、花粉症だからと言ってマスク着用したことない。

今年は快適な春を過ごせそうだ。
イコール仕事もできる、バイクも乗れる!
やる気マンマン。

服用薬の若干の副作用あり。
昼食後に突然睡魔が訪れる。
その時間にご来店やお電話頂戴した時に不機嫌になるかもしれましぇんのでお許しを♬

足つき良くするため、シートのスポンジを削り、車庫ダウン。
サスペンションを犠牲にせずに。
先日のSUGOオフ走行会で、スタック状況下での足つきの必要性。

ワタクシには苦手な作業。
なんとか完成。
効果得られればありがたいのであるが。

先日お伝えした二輪車の高速料金半額セール?♬が決定。
しかし期間限定、しかも何故か来年4月から11月までの土日祝日。
100km以上の走行距離が対象。
当然ETC付き車。

嬉しい話題には違いないが、ワタクシにはこのご提案は消化不良。
もっとグローバルにして欲しかった。
署名活動等、様々な地道な活動から実現した事は誇らしい事。
二輪車の存在感が認められた一歩と考えてもいいと思う。
趣味性が強い世界には違いない。
ヨーロッパやアメリカの広い国土でのモータリゼーションは認知されているが、
世界に誇る4つのメーカーが日本にあるのに、
当事者として、日本国内では認知されていないのは常に疑問である。
これが一つのきっかけになり、もっともっと二輪が普及する事を願うだけである。

この状況下。
カワサキの整備系の講習会開催、仙台市にて。
昨日時点で仙台市(宮城県)では緊急事態宣言中。
女房からは 行くことないべ!こんな時!
とメーカーさんに伺ったが、ご自身で判断ください、と。
出席しないと減点になることから、渋々出席。
女房には、帰宅してから14日間お前の顔をみないから。
隔離宣言!

ワタクシ、コロナよりも花粉症の方が怖い。
ただ今花粉は かなり多い 予報。
まずい。

しかしコロナ渦、常にマスク。症状MAX時の3割程度に落ち着いている。
なので腹も減る。

講習会終了後、甘いパンと苦いコーヒーが欲しくなり、7ー11へ。
バターツイストゲット。もちろんコーヒーも。
そのパン。
勝手に甘いと思ってたべたら、甘くない。
ツイスト と言う文字から甘いと疑いもなく連想。
違っていた、悔しーい!
甘いのが食いたかった!
パンの名前シールに、甘いかどうか掲載して欲しいと思うのはワタクシだけ?

ちょー久々の酔っ払っていない状態の今晩。
具合悪いわけではなく、
帰宅が遅くなり、飲酒より空腹の方が勝り、つまみ?をガツガツ流し込んでしまった。
なので誤字脱字が無いブログの予定。

さて。
当店スタッフ 雄大ちゃん。
ちゃんは無いが、親しみを込めて。
はや6か月経過。二輪車整備をメインの仕事のはずが、
昨年12月からは除雪機修理・整備ばかり。
本人も、こんなはずでない・・・と思ったのも一瞬、
怒涛のバイク修理・整備が降りかかる。

整備工場は二人で切り盛りするのがやっとの広さ。
と言う事は、ワタクシの整備場が無い?!
結局、夏暑く、冬は超寒い「こちら」に追いやられてしまった。
一人だから、目一杯散らかす事になる。
あっち、こっちと移動で走り回り、せっかちに磨きがかかったこの頃。
楽しんでやってますが♬

乾燥してます、この世の中。
とうとうワタクシの肉体の一部が悲鳴を上げた。

右手親指先。パックリ割れてしまった。

世の中乾燥中。
パックリわれだ患部、痛いのです。

綺麗な航空写真。
これこそ尾花沢サーキット。
できてから。もう50年は経過してるらしい。
ヤマハさんからのお声掛けがあったのて、山林を切り開いてオフロードコースを作った。
画像から見ると、簡単にこのコースを乗れそうに感じる。

しかし、現場はアップダウンの起伏にとんだ素晴らしいコース。
今はほとんど無料でコースを利用できるとは、幸せすぎる。

画像を眺めてはニヤニヤ。
今年もオフロードイベント企画中。
こんなにいい環境、思いっきりあまえましょ。