Archives

All posts for the year 2021

忍者、刀、隼、全てバイクに用いられるネーミングだ。
日本が世界に誇る4メーカー。
生産台数の約85%はヨーロッパ、北米への海外向け。
なのでデザインも日本人が好むデザインは無視。
ヨーロッパ、アメリカで売れるデザインになる。

しかし、その中に前述した名前が与えられたバイクがあるのだ。

アメリカで意味は解らずとも、日本後、とくに漢字が「絵」としてうけていると聞く。
ハワイに行った時、「血」とバックプリントされたTシャツを着ていた方を見つけた。

ん〜?わからん。
まだ、忍者や刀の方が理解できる。

隼。
二輪メーカーのスズキさんのフラッグシップモデル。

2020年モデルがマイナーチェンジで新型発表。
当店にカタログ入荷。
いや、新車のシルバーが今月中に入荷予定。
オーナー募集!

業界紙 二輪車新聞。
週一回の発行。
貴重な情報収集の一つ。
今回。
全日本モトクロスのスポンサーの記事。
画像にはSUGOでのスタート直後の第一コーナー。
大迫力が伝わってきますなあ!

当店看板もいい感じで映ってますなあ!
いいCM。

3月から27年目に突入したカワサキオート山形。
昨年一区切りの25周年。
何回かの一人乾杯祝福。ワタクシだけの自己満足だろう。
そこでDMに騙され?て、記念ボールペン製作。
無理やり皆さんにお配りした。
不要な方、紛失した片方、お使いいただいてる方、様々いらっしゃると。

この度、車検ご依頼で入庫した車両。
スマホホルダーも付いている。

ぎょ!見ぃ〜つけた!
当店記念ボールペン。
スマホペンとしてご利用いただいてる模様。
ありがたや。
ワタクシもぺんとしてもスマホペンとしてもつかっていまーす。

次は50周年でお配りしたいものです♬

えっ?と言う出来事。
当店に郵便物。
重量が規定の料金(切手)の重量を超過の為、料金不足の案内。
ならば?何故配達に?
差出人の住所がわかれば送り返していたはず。
実際ワタクシも切手の料金不足で戻って来たのも何回か。

今回は。
配達したが、足りない分の切手を別途用紙に貼ってポストに投函して下さい、と言う内容。
と言う事は、受け取った方の負担。
別途用紙には、受け取らないので払いません、の選択肢もあり。

ワタクシは不足分切手を貼って送る予定。

JPさん、変わったなあ。
民間会社で変化?か、Amazonの取り扱いも増大したと聞いている。
こんな中、差出人に返却する労力の方が費用がかかるとの事だろう。

いちいち秤で重さを測らない。
ワタクシも本日、切手を貼って郵送した書類もある。
無事届くのか心配である。

カップ焼きそばBAGOOON(あってます?)
わかめスープが付いてるのでLOVE❤️
これだけ売ってればなぁ、と思うのであります。

カレーには福神漬け、そして焼きそばには青のり。

BAGOOONを食するには、青のりとわかめスープが無いと成り立たない。

本日。
青のりにお湯をそそいだとさ。
わかめスープは熱湯そそいだカップの中。
慌ててとりだし、青のり入りわかめスープに。

不愉快な昼休み。

まだ日本酒の見極めは赤ピッピのワタクシ。
しかしこの二本を並べて画像に収めてみると、マニア垂涎の構図かも。
ワタクシもニヤニヤしながら軽く一杯。
片方は空瓶でござる。以前にご紹介したもの。

ハードな毎日の癒しのひと時♬

すごい勢いだ。
東京ではお先真っ暗、と言うか先が見えない。
憎っくきチャイナからの黄砂が風に乗ってやってきた。
花粉と合わせての春の汚染のダブルパンチ。

こちらでも視界が悪いことが確認できる。
霧?曇り空?みたいに。
いやぁ参った。
さすがに今日のワタクシの体調は例年より良いとは言うものの、
症状は昨日までとは明らかに異なり、涙目、鼻水、くしゃみは顕著に現れる。

ほんの1か月半前は、「今年は春がくるのかね?」の大雪の中。
今日は初夏みたいな。

2月初旬の画像。
黄砂のように霞んでいる景色。
閉鎖的な雪国の冬。お先真っ暗だったがバイクシーズンは忘れずやってきた。
しかし、毎週末にはカワサキの大型車の新車の問い合わせのお客様が多数。
当店では販売できないんですよ〜
「なんで??」
ご納得いただける答えを伝えられない現実は、お先真っ暗な一因でもある。

先日バイクの高速料金半額ネタ。
その後、コメントもいただいたりして、利用が簡単にはいかない事が判明。
そこまでして高速道路を利用したいとはおもわない。

一般道で風を感じながらのんびり走るのがワタクシが思うツーリング。
目的ありきでツーリングなので、高速料金安いからだけでは価値の履き違い。

本日、ETCハンドブック到着。
高速道路利用方法はいろいろありますな。
しかし、恩恵受けることができるのは首都圏あたり。

田舎ではかえって一般道の方が早かったりして。
米沢〜大笹生間。
軽トラのじっちゃんが、この無料高速をゆっくり走っているのです。

ガイドブック、おあげできますので、ご来店の際はお声掛けくださいまし。