Archives

All posts for the year 2021

青春

このご時世で中学生の修学旅行さえキャンセルに。
馬鹿騒ぎ、枕投げ、クラスメートのコミニケーション、全て無し。
青春の思い出の1ページが空欄に。
もちろん生徒の皆さんだけでな、先生方にも煮え切らぬ感情も。
人生の空白の一コマになってしまう。

我が娘の中学生時代のコーチ。
今はご自分のお嬢様の中学校のコーチに。
先日の新聞。
素敵な構図の写真が新聞に。
我が娘のその時代を思い出される姿の皆さん。
あの頃、こんな世が訪れるとは誰もが思わなかった。

さぁ、皆さん、一刻も早く元の時代に戻さなくては。

懐古主義の日本。
古い物が高値で取引されるご時世。
バイクも例外にあらず。
いわゆる旧車がとんでもない価格になってるらしい。
購入する方が多くいらっしゃるから?

プチ片付け中。
価値は無いと思うが、数十年前のコレが出てきた。
当時のヤマハさんのステッカー。
YESS、なんて知ってる方います?
あーぁ懐かしい。
コレも、知らない時代の若い世代の方にウケたりして♬

意外と頭が回るワタクシ?
しかしこのリサイクル方法までは考えつかなかった。
お見事である。
しかもオシャレ。
お嬢様が卒業したら赤いサイドバッグに。
商品化できるんじゃ?

パンツ一丁、窓全開で寝たら寒くて目が覚めた。
日中のヤル気のでない暑さの余韻は全く無くなる夜。
今日からパンツ一丁止めよう、夏パジャマ+タオルケット+戸締り。
安眠、快眠、年寄りの念願。

あまりにも爽やかな今朝。
ゆっくり寝られるはずがない。
新聞読んだ後の、この貴重な日曜日の朝、何しようかなぁ、っと。
ドライブである!
マイカーにてスーパー農道を約制限速度でのんびりと40分。
気持ちいいこと。おんぼろマイカーの古臭い匂いとともに。

高台から眺める街並み。
朝陽を浴びて、賑やかになろう一日を迎え、今まさに目覚めはじめる。

もれなく当店も慌ただしかった一日。
晴天を衝けを見ようと足早に家路に。
パラリンピック放送で番組無し。なんだって?
通風から解放された事もあり、やけ酒にて今。

ツーリングにも素敵な季節の始まり。

可愛い、と言うより気色悪い生き物に「きゃっわ一い!」と表現するお若い女子。
どれが日本語の本質かが解らなくなっている。

しかしワタクシもコレを表現するのに「きゃっわーい!」となる。
親近感さえ感じるコキア。
奥の我が家の二つ、お隣さんのずらり並んだコキアに癒される。
グリーンが紅葉し真紅へ変化するのは10月。

昨年はコキアが丘一面に広がる ひたちなか海浜公園 に行けなかった。
なおさら今年も行かれない。

我が家と隣家のコキアの成長を見て我慢しよう。

温泉入浴、懐石料理付き日帰りツアー。
ウィルス対策完璧にしてお邪魔したのです。
山形牛、米沢牛の食べ比べも。
さぁてどちらが米沢牛?
すでに酔っ払っていて、どちらも同じ味?だった様な、失礼しました。

自粛中ですが、たまには息抜きしないと♬

突然のスコール。
2階の窓を閉めなくては、と思っていたら雨があがった。
まだ降るかも、と2階に駆け上がり、北方の窓を閉めようとしたら。

ハワイの車のナンバーにも描かれている虹🌈が。
別に珍しい事ではないが、いつ見ても癒される。
雨上がりが発生条件。

南国の気象が段々北上してくるようだ。

珊瑚礁もいずれ湯野浜海岸に群生するかも。
常夏の湯野浜もいい!
つまり、寝ぐらにする熱帯魚も見られる様になはず。

自然破壊。
ガソリン車が無くなる将来。
ワタクシが生きてる間はそれは無いかもだが、いまさら遅くない?
亜熱帯化にこの辺も変化していくだろう。
身体も変化に対応できるか。

ついこの前は寒かったのが、また蒸し暑さが逆戻り。
順応できるねか不安な毎日。

3日前に2回目コロナワクチン接種終了したばかり。
その後の副作用が全く無かったのは、なんか物足りないような。
熱が39℃も出て死ぬ思いだった、とこの場でお伝えしたかった?

注射嫌いな方がほとんど。
ワクチンは嫌いでない。
必ず注射針が自分の肉体に刺される事実を見届け、確認する、よし!
こんな感じの納得感。
もちろん、針が抜かれる瞬間も見届ける、オケ!
なんか達成感に満たされた気分。

そして本日。
趣味の一つ、献血。
8/22、事前に葉書にてヨークベニマルで献血あることをいただいていたが、忘れていた。
たまたま用事があり、チャリで近くまで通りかかり、献血バスを発見し、思い出した。
3日前にワクチン注射したばかり。大丈夫?
48時間経過してればOKらしい。

と言う事で、記念する10回目の献血。
記念品も頂戴♬
数日後に新しい血液が作られる。
なんかスッキリ感なのでござる。

夏の果物。
そろそろ最後で美味しいいただき物。
本日は、スイカ、メロン、桃。
娘、大喜び。
日頃薄いコミニケーションツールになった果物。

何か忘れている様な?
夏の風物詩。
そーれーはー!
だだちゃ豆でござる。
道の駅で見たら、オーマイゴー!のお値段。
しかし四季の変化を感ずるには必要なアイテム。
高くても買ってこようっと。
さらば2021夏よ!
とケジメをつけるために♬