Archives

All posts for the year 2019

いつも思うのだが。
仕事でお買い上げいただいたバイクの納車までの登録作業がある。
場所は車検も受験する国土交通省。
様々な書類を記入し、印紙を購入して貼付し提出して車検証が完成。
完成した書類を持って、先程印紙を購入した所へ戻ってナンバー購入。
行ったり来たり。
当店では予め印紙を購入しているが、無くなったら前述の作業。

ん〜ん〜?なぜ一回ですまないのだ?
印紙なんか買わず、そこで印紙代として徴収すればいいのに。

法務局も同じ。
登記簿謄本など必要な時、わざわざすぐ隣の窓口で印紙を買って再提出。
販売が役所で出来ない等理由があるとしても、考え方でなんとでもなると思う。
無駄や要領の悪い事には、人一倍敏感である。

人の事はそう非難するが、はたしてワタクシは?
要領悪い人生を歩き続けている。
皆さんの二倍は歩いている。
その分、さぞかし足腰が丈夫であると自慢したいが、
体力も筋力も金力も無く、本日午後からご融資相談に行ってしまった〜
さらに家中も片付かず、全然簡素化にいたらず。

綺麗な自然は簡素も簡素の方がいい。
ペットボトルのゴミの山。
これは辛い。

数年前にご紹介したかと思うが、当店前の街路樹。
落ち葉公害のいらぬ仕事に悩まされ、伐採を依頼。
県道なので県へ。すぐ対応してくださり、スッキリと。見通しも良く。ありがたや🎵

にもかかわらずこれからの季節、またもや落ち葉公害勃発。
当方敷地内に「木」は無い、のに風が吹けば展示してあるバイクの周りに落ち葉の吹き溜り。
なんでだろぅ?

今朝、昨日からの落ち葉がワタクシの出勤を待っていた。
画像は展示場だが、奥にも散乱。
いやぁ参った。
2サイクルエンジンブロアで店舗脇や裏に追い払う。
貴重な朝の20分。

どうやら当店隣の伐採してない街路樹が風向きでこちらにやってくるようだ。
いらぬ作業だが、ブロアで要領良く枯葉を追い払うのもちぃと楽しくなってきた。

夏。
少しは緑もあれば爽やかかも。
我慢するか。

当店のバイクガレージ。
冬季預かりのお問い合わせも毎日のように。
冬の到来を確実に感じる。
嬉しいような悲しいような。

バイクガレージご利用の皆様もお感じだったと思うが、
ご近所さんのラーメン店、幸楽苑さん。
台風の影響で郡山市にある工場が被災し、しばらく閉店していた。
その後、製造再開したが、材料がこちらの店舗に少ししか回らず、
お昼過ぎには完売し、夜は閉店していた。

ワタクシも夕食を取れなかった時、遅くまでの営業だったのでお世話になった事もあった。
近くにあって便利。
それが台風のせいで・・・

本日夜通ったら、暗闇にあたたかい灯りを発見。
幸楽苑さん、夜も営業再開!
今日たまたま見つけたが、いつから再開したか?

寒そうなバイクガレージが、幸楽苑さんの灯りをちょっといただいて元気になったような🎵
最近のワタクシは塩分を気遣ってか、NOラーメン。
んでもご近所付き合いと言う事で、再開お祝いでおじゃましなくては!

スタッフTと交代で休暇をとり、
GW、お盆、正月以外はなるべくバイク屋は休業せずに。
残念ながら明日11/11ポッキーの日は二人とも用事があり臨時休業となりました。
ご迷惑おかけします。

別にポッキー食べ放題にいくわけでもございませんが、たまには息抜きと🎵

作業途中。
この部分、置き場所に困り、一晩ショールームのテーブル上に。

今朝出勤。
毎日のことだが、店内はまだ薄暗く、殺風景で寒く、不気味な光景。
そして自然とテーブルに目がいく。
ギョッ!!
昨晩置いたライムグリーンに包まれた、つり上がった二つの目。
背中がぞぉっーとして一瞬凍り付き、恐怖感が走る。

バイク全体としてはカッコいいが、
パーツを取り外し、そこにポツンと置いておくと何かお面の様に不思議な存在感。

エッジの効いたフロントマスク。
NINJA250KRT。
乗り味もマイルドで万人にオススメ。
紅葉狩りにもってこいの一台🎵

苦手である。
組織の中での統一された集団行動。
10年余りのサラリーマン人生で、縦横のおりなす疑問だらけの社会について行けず、
一人寂しくボッチ(ひとりぼっち)の世界に飛び込んだ。

TVで拝見したことのある日体大の「集団行動」の部活?の合宿が中山町での記事。
ぶつかるようでぶつからずに、凄いスピードで交錯する。
まさに動く芸術作品のよう。
軍隊的な要素は否定できないが、ショーとしても観る方々を魅了する。
もちろんワタクシはその中に入るのは無理。

この前も行った東京駅。
なぜこんなに人がいる?しかも行き交う人々の行き先はバラバラ。
しかし、ぶつからずに上手に交わして歩く。
筋書きがない行動だが、前述の集団行動ようにあちこちに人々は散っていく。
不思議な光景だ。

バイク屋も、マニアルどおりにフランチャイズ的な店作りも進行中。
個性的な行動はNG。
こちらもワタクシにはなじめない。

最近はとくに、ちょいと早いスピードで過ぎていく。
考えたり、立ち止まったりする事も重要であるはずだ。
短い人生、間違わないように。

ちょいとブログサボっていたら11月になってしもうた。
まずい、何がまずいかと言うと寒くなり「霜焼け」も間違いなく襲いかかる。
いやだぁー!
寒さに比例してワタクシは海水浴シーズンに突入でもある🎵

たまたまTVで美味しいサツマイモのバラエティ番組。
取り上げられたのは種子島の幻の芋、安納芋。
糖分が多く市場にはあまり出回らないとの事。
下の娘、食べたくてしょうがないらしい、便秘にもいいらしいし。
ばあさんが、ヨークでも売ってたなぁ、と。
んでも、ちぃーーちゃくてなんたべ?
なんだ、幻ではないぞな。

話はそれて、我が家のTV。
リビングの大画面ソニーTVが、突然映らなくなった。
えっ?まだ買って2〜3年なのに。
翌日、母親の部屋のTVも突然映らなく。
何かにとりつかれたようだ。

コストコでTV買ってきてケロ。
女房と娘に。

おとーちゃーん!!コレ売ってるけど!🎵
LINEで送られてきた画像には、種子島安納芋!
なんだって?幻どころか、スーパーでもコストコでも売ってるじゃん!
コストコで娘達、ゲット。

どれどれ、今晩いただきました。
噂には聞いた黄色の身。
ん、美味い、甘い。満足感。

一ヶ月後。
今年も感謝祭、牡蠣パーティー開催。
12/7(土)
お楽しみに🎵

まだまだ被害の全貌がわからない台風、大雨被害。
先日、東京都内でも大雨に見舞われた。
傘では役に立たないと思い、カッパを持参。
電車移動なので雨には濡れずに済んだが、100mほど外を歩かなくてはならない場面。
駅から。
カッパからでてる膝下は、数m歩いただけでビッチョビチョ。
履いてたシューズも水浸し。
歩道は高い方から低い方へ、川のごとく雨水が思いっきり流れている。
ブログネタ画像とおもうも、この雨じゃスマホすらポケットから出せず。
いやーぁまいった。
用事はそそくさと済ませ帰路へ。

一級河川が増水、堤防崩壊はありえると思えた。

そんな天気が続いていたので今年は秋の風物詩、真っ赤に染まるコキアを観に行く事を断念。
昨年は真っ赤のちょい前だったので今年は、いい時期に行こうとしてた矢先の事。
どうしよー?
コキア観たーい!

我が家の庭。
二つ堂々と真っ赤になっていた。
母親が里親。
んー!いい!

今年はこちらで我慢。来年こそ!