Archives

All posts for the year 2019

鼻水、涙目。
夜になると思考力が低下し、目の焦点も虚ろ。
ブログ投稿に進まず、とは言え、
全世界5,000万人のブログファンに申し訳なく。
4日ぶり?のつまらないネタで。

嫌いなヘビ。TVでは黄色いヘビ。
夕食はトンカツ。
アルコール類はNGの毎日。
さっさと米を食う。
練り辛子にソース。
辛子は皿にトグロをまいて。
げっ!ヘビだ!

・・・久々はイエローカードのようで・・・
失礼しました〜

バイク屋では、黒いバイクに黄色い花粉が目立ちまーす。
早くこの季節よ去ってくれぇー。

この時期、毎日こんな夕焼けが見られるとは。
梅雨入り前の澄み切った空間の5月頃の陽気のような。
作業中も手を止め、西の空を見つめ深呼吸♫

すぐさまクシャミと鼻水。
外で深呼吸などやるもんでねー!
今日は酷かったぁ。

いつか行ってみたいマチュピチュ。
あんな所にあんな遺跡。
不思議でならない。
不可解が大きいほど魅力的であり、いろんな想像が生まれる。
もし行けたのなら遺跡をバックにはいチーズ♫で終了だろう。
そのマチュピチュはペルーにある。
・・・遠い。大好きなグーグルアースでみるも、地球で日本の対角にある。
大好きな飛行機で、老後にでも。

なかなか美味い。
コストコからマンゴー買って来ていただいた。
国産マンゴーの最盛期は夏。
まだまだ。
今食べられるのは嬉しい。
ん?どこ産地?
ペルー。
ペルーに行く理由ができた。
自分なりに、二つの事由があればOKを下す。
マチュピチュでマンゴーを食う。
コレを自撮り。
よし、計画♫

バイクが登場するラブソングは?
ドリカムの未来予想図、未来予想図Ⅱはみなさんご存知の通り。
ブレーキランプ5回点滅、ヘルメット5回ぶつける あ・い・し・て・る のサイン。
なかなかの名セリフ!
バイク乗りには憧れるシチュエーション。
現実には・・・ない。
それこそ四半世紀以上前、女房を一回だけCB750の後ろに乗せた事がある。
ヤツは初めて乗る。
しかも、バイクで迎えに行くとは伝えてなく、手提げバッグとスカートのいでたち。
なんでバイクできたのや!!!
無理やり乗せて出発。
タンデムライドの要領解らず、シフトアップや減速毎にヘルメット、ごつんごつん。
何十回もあいしてるのサイン。
到着して降車。
あと乗らない!
あいしてない、に。

今バイクに乗るのに求める事は?
「快適性」であるようだ。
ETC、ナビ、スマホetc。
そして通話機能機器、昔で言うトランシーバーみたいなヤツ。
ツーリングに、タンデム中でも、ツーリングの相手とも。

回りくどいサインより、言葉でハッキリと「愛してる」と伝えた方が良さそうだ。
ヘルメットはキズつかないし。

ブルートゥースで通話可能な機器、「SENA」入荷、ペアで。
お客様が新しい機器を購入したため、古いこちらを皆さんでお使いください!
と、暖かいお気持ちでお預かりしました。ありがとうございます♫
ワタクシも四半世紀前にあったら楽しめたかもでぇーす。

みなさん!仲良くなるアイテムとしてもお使い下さいまし。
もちろん無料です。

10年も前でしょうか?
「消えた年金」が発覚。
国民の皆さんの怒りはどこにぶつけていいのやら、の問題。
ワタクシの年金支払額なんて大した事はない、
さらに自分の支払った年金なんて消えるはずは無い、と他人事。

老後の収入はいかなるものか?
最近近づくにつれ、リアルな問題に。
同級生とも、金ない人とは遊ばないよーっと、冗談交じりに。

なんか気になり、年金定期便のハガキを始めて開けてみた。
ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?
計算すると、高校卒業して就職していた時に掛けていたと思われる年金が足りない。
なーーーーーーにぃーーー!!!!
すぐさま電話。仕事、花粉症どころでない!
まさに泥棒にあったようだ!

以前に萩原さんの記録なっているデータをお送りして、
問題あれば当時の年金手帳や、給与明細などをお持ちになって下さいと案内してますが?

まさかワタクシの年金が消えてるなんて。
当時の年金手帳も給与明細もない。
とりあえず、身分証明できる免許証などを
持ってきてください、だと。

社会保険事務所へ。
行ってやった!!!
受付。誰も出てこない。
やっときた。
こうこうで来たんですが?!?!
すいません、今だと90待ちになります♫
おんぶはいらない!
受付の脇に「ただ今90待ちです」の案内板。
ここは休日のディズニーランドか?!?!
すぐさま退散。

全てが呆れ返ってしまった。

年金問題。
制度はわかるが現実には理解できず。
しかもなぜ消える!
どこにいったワタクシの掛けた年金。
これで定年を5年延長しなくてはならなくなった。
75歳まで。
いやーん!

一定の規則があるから世の中回っている。
数字も1から始まる。
が、当店は3月からはじまる。
いろいろとありまして。
と言う事で、当店オリジナルカレンダーが完成しましたー!
表紙画像は恒例の富士山。
また3月も後半ですが最初は3月からはじまり、2020年2月までの一年間。
イベント予定日も掲載。
お配りします♫

デブのもと。
コンソメ味がデビューしたのは確か、高校生の頃ではなかったか?
衝撃的な美味しさの記憶。

業務スーパーで¥58/袋。
大量に買ってきてケロ!
思春期、青春期、デートにもお供。
あればあるだけ、封を切ったら最後、最後まで食ってしまう麻薬。

バイク屋のお菓子BOXに入れて置こうっと。

忘れてはならないと多くの方々。
辛いな過去は忘れた方がいい、と思う方も。
比較する事にお叱りを受けてしまうが
「戦争」経験者と同様な思いが、被災者にもあるように思える。
復旧でなくて復興。
莫大な国家予算も復興へ。

当時小学生で今中学生。
友達との会話では、震災の話にはならないと。
あれから8年。
毎年訪れる3月11日。

本日のワタクシはと言うと。
直径約2mmの内径1mmに満たないキャブの部品の貫通させる作業に没頭。
なかなか進まず。
最高潮の花粉アレルギーで目はショボショボ、クシャミはひっきりなし。
穴に針を通そうとするも上手くいかず。
繰り返し。
自分に苛立ち。

被災者からすれば、何、そんな事で!
さらにお叱りを受けそうだ。

本日も初来店の方数名。
いろいろご相談に。みなさん、TV観たので♫と。
ちぃとふざけ過ぎて逆効果を危惧していたが、PRにはなったようで。ありがたや。

鼻水、クシャミ、目のかゆみとの戦いも本格化。
忙しさと比例していく煩わしさ。
夜は以前にご紹介したTAKI ION効果ありで、鼻づまりは楽になり、
8割熟睡。

さらに今後の作業予定。
真っ黒な手♫のスタッフTからはGWまでに車検を迎える方の一覧表がワタクシの目の前にデンと渡された。
社長、まだの方、段取りしてくださいね!!
約50人。
こなせるかしらん?
よって3月中は休み無し。
ただイベントで、今年初のSUGOオフロー走行会は4/2(火)開催。
さらに、当店オリジナルカレンダーは今週中に完成予定。
さらにさらに、
OVER「50」age日帰りツーリングを、6/9(日)に開催予定。
自他共に認める50歳以上の若者たち♫♫で!
行程は今から。
リクエストあればご連絡下さいまし。

シーズン突入。
多くの皆様からのご来店。
ん?1カ月前の静粛はなんだっけ?みたいな。
街の賑わいもさらに活発に。
モンテのゲームがあるかの当店前の車の列。

バイク引き取りに軽トラで割り込んで道路に。
そして帰店。
先の信号から渋滞。
当店に左折して入ろうとしてもご覧の通り進まず。
なんてこった。

まぁ、世の中活気づき、消費拡大なるのはいい事。
当店にもおこぼれいただければ♫