Archives

All posts for the year 2018

金足農業さん、お疲れ様。
残念ながらTV観る時間もなく結果だけ。
クソ暑い本日。真夏の甲子園、一生の思い出。

自分にはもう思い出を入れる引き出しが満杯で容量が無くなってきている。
引き出しを増設しようとも思わない。
捨てるのみ。
荷物を軽くして軽快に動ける老後を目指す。

今朝。
秋の使者、イナゴご来店。
奴らには荷物も思い出も知識もないから、身軽に飛んで逃げ回る。
いや、楽しんで飛び回っている。
そして店内でじっとしていた奴を優しく外に逃がしてあげた。
気楽なもんよ、あっという間に青空へ。

ん〜夜になっても気温さがらず。
BEERいただいて体を涼めてかーえーろーっと。

口パクではない。
誇りをもってのけぞりながら堂々と校歌。
7−11のあいつは母校の校歌など覚えているはずもない、その時代も。

にわかに盛り上がってきた。
キーワードは「秋田」「農業」ちょいとおまけに「東北」
明日決勝。負けても勝っても、吉田投手はプロから大注目。
今後の彼に期待したい事。
「ボクは将来、美味しい野菜や米を育て故郷秋田に貢献し、プロには行きません」
こんな言葉が出るならワタクシは号泣するだろう。
・・・無理か・・・

誰かに似てる?
元MrSUGOの藤原氏のご子息?と思ったのはワタクシだけでしょうか。

正々堂々
彼らナインのためにあるような言葉だ。

※カワサキオート山形CMはあと13回あるそうです。
ワタクシ、ライダーでも出演してるのです。

あちゃちゃシリーズ。
何回目?か忘れたので、あらかたpart4と言う事で。

タイヤ壊れた?ので治して下さーーい!
のSOSのTEL。
現場の方からすると、前述の文章からは状況がよく飲め込めない。
パンクした、タイヤが外れた、なら理解可能。
タイヤが壊れた、とは?

およそ30数年前の原付スクーターを引いてご来店。
さっき電話した原チャです!
でタイヤを見ると・・・
なるほど。これは「壊れた」が最適の表現かも。
多分、新車から一回もタイヤ交換してないだろう状況。
オドメーターも2千キロ強。
ワタクシにはこの悲惨な姿は初めての光景。
サイド部のゴムが全周に渡り、剥がれ落ちていてワイヤーが現れ、
エアを注入してもあらゆる箇所からシュー〜!
あちゃちゃちゃー

前後新品タイヤで第二の人生を歩む事に。

「タイヤ以外になんですが、時々エンジン止まるんですけど何でですかね?」
バイク屋店主らしい答え、
「古いから」

※この原チャ、画像見てわかった方に「桃」おあげいたしまーす♫

最近のワタクシの通勤の足は電動アシスト自転車。
専らスイッチONせずアシスト使わず人力で。
母親のを横取りしたのだが。

帰路。
ヘッドライトはバッテリー電源のLED。
アシスト不要で、ライトだけ点灯させる機能が無く、
夜はアシストとライトがセットになる。
自分が開発者だったら、そのセパレート機能をもたせるだろう。

アシスト機能は三段階。
強、中、eco。
平地は使ってもeco。最近の機種なのでバッテリーも以前と比べれば超長持ち。
優れものである。

やはり、坂道で真価を発揮しそうだ。
仙台で駅から学校までの急な登り下りを普通のチャリで文句言わず通ってる娘に、
アシスト自転車、仙台で使うか♫?

アパート暮らししたい!!!
余計なこと言うんじゃなかった。

今日から後半戦スタート。
メーカーさんからの売れそうな新型車がアシストしてくれる事に期待して♫
後半戦の目標は金足農業高校のガッツだ!

「ノモンハンの真実」を観て、今日が終戦記念日である事をあらためて実感した。
自分が当事者だったら・・・
悲惨な映像が流れる戦闘現場に、一兵隊としていたならと思うとゾッとする。
日本が辿った壮絶な道のり。
どれだけ血を流し、どれだけの人々が犠牲になったか。
安易な毎日を過ごす自分を戒めなければならないと思う反面、
解決出来ない戦争処理は、人類滅亡まで続くだろう。

ワタクシの8/15は献血記念日?である。
毎年この日、ヨークベニマルにて献血車ご来店。
何年間か毎回。
入り口前にドンと構えてる献血車を発見すると、おっ!とうれしくなる。
早く血ぃ、抜いてくれ〜!
以前も掲載したが、オイル交換して新しいオイルで軽快に回るエンジンにしたい!
との思い。

せっかち病でスリキズ出血はしょっちゅうだが、
そのまま流しっぱなしだと日常生活に支障がある。痛いし♫
正攻法の献血は間違いない。血液検査もしてもらえるし。

と言う事で約20分、涼しい車内で400cc寄付したのでありました。
休日三日目の一大イベント。

なんでも「1」は気持ちがいいもんだ。
今日8/13から8/16まで休業させていただくが、
本日は仙台まで納車。
朝早いとまだ道路も空いてると思い、軽自動車協会でナンバー取得後に納車予定。
いつもはR48から仙台駅北側を通り、R45に出て向かい、
西トンネル付近から渋滞がはじまり、街中を脱出するのに一苦労。

70kmの道のりは、
始業時間の8時30分に到着するよう、バイク屋を7時10分発と決定。
朝食はスイカで済ましレッツゴー。
そして予想通りラリーでは減点されるが、8時27分に到着。
先にトイレを借りてヤッホー!
ジャスト8時30分。
遅れたが、公的機関に盆休みはない。なので空いている。
おはようございまーす♫声高らかに!
受付済ませ、番号札お持ちになってお待ちください♫

ゲットした番号札が「1」
嬉しい♫
金メダルだ。
早朝から予定通り行くと、その日一日ハッピーだ!
ん、、よし、この調子でいけば、伊勢そばでも「1」ゲットできるんでねぇー♫
納車後、いざ!
しかし、山形に帰るR48は激混み。
やはり、お盆の休みなのだ。
伊勢そばも激混みを予測し、「1」どころか1時間も待つはめになるだろう。
やーめた。
自宅で遅い朝食。
夏季休業の一日目。


はバイク・・・売れず。
何か方法はないか?

ヤマハさんからウチワいただいた。
バイク売れないから、ウチワでも買っていただくか!
売るわけにもいかず、欲しい方にプレゼント。

当方、来週の夏季休業時にBBQ予定。家族で。
前述のヤマハウチワで炭起こしはワタクシの重要事項。
内輪でウチワ使ってBBQ!
8/13から〜8/16までおやすみします。

さすがはスーパーロング。
今年4月に入社した新人のハイエース。
4カ月経つも走行距離やっと1,000km。
ただ、車検受験に国土交通省まで大型バイク2台積みOKで、
今まで二往復が一往復で済み、要領良く。
大活躍の新入社員。

さらにヤマハさんからホームセンターさんまで除雪機の配達依頼。
ご覧の通り除雪機4台積載。
これもまた2回の訪問が1回で済むので、遠いお届け先ほど恩恵あり。

近いうち、ハイエースがモデルチェンジの予定で、荷室が狭くなるとの情報。
あと15年、バイク屋すること♫に決めたので、思いきって借金して購入。
働いていただきましょう!

全く違うネタで。
金麦500ml税込価格、ヨークベニマルで¥183、業務スーパーで¥154。
今からJAZZ聴きながら金麦で、本日も無事過ごせた幸せに乾杯!でーす。

夏と言ったら!
「だし」今年初お目見え。
なぜ だし と言う?
どうでもいい。一味唐辛子を三回振って、醤油を一周。
白米にかけるだけ。
うまーい!以外の言葉は見つからない。
ワタクシのこだわりは茗荷の量。
多いほど好ましいが、他の野菜さんの存在が薄れても困る。
ほどほどに。
毎日毎晩、食卓へ現れるだろう。
いつでもいらっしゃい♫

画像右上に気づいた方います?
ほやほやの ほや でーす♫
ババくーん、ご馳走さまーー!
昨晩のささやかなハ


ッピーなひととき。

まっきっきのひまわり迷路。
近所では、ここ数年の夏の風物詩。

最近はこれからについて、
アレコレ考え、迷いたくないのに迷っている自分。
あえてヒマワリの中で迷いたくない!!!
スイカを食べるか、スモモを食べるかで迷う。

結果、迷ったら全部やっちゃえ!!
スイカもスモモも食えばいいのだ。
ヒマワリ迷路も、迷ったらなぎ倒してまっすぐ進め!
これだ♫