Archives

All posts for the year 2018

ワタクシが今一番欲しい物は 運 である。
全てにおいて運無し。
運も実力のうち。実力も無いのだ。
こと くじ運 は皆無。
貧乏くじだけはびこる。

常にがそりんつむやテレビがあたるらしい。
我が家でももう一台欲しいが、 買ってまでは。
下の娘の部屋に。
抽選結果。
やはり当選番号無し。
あーあ。
なのでワタクシ、神頼みはしたくない。

※明日臨時休業いたします。
台風被害は無いといいのですが・・・
こんな時だけ神頼み。報われないと思いますが。

新型ハイエースはディーゼルエンジン3000ccから2750ccへ排気量ダウン。
いずれもターボ車であるが排気量ダウン車の方がパワーアップ。

そして気になる燃費。
各メーカーさんで燃費偽造データでニュースになった。
それだけ日本の皆様は、燃費を重視しているのである。
ワタクシの同級生のお父様が軽ワゴンを乗っていらっしゃってて、
「おやっさん、その車燃費どのくらい?」
「ん〜、月4回」
聞くんじゃなかった。

当方ハイエーススーパーロング。
メーター上に瞬間燃費も表示。
いつもは10.0km/L前後。
先日、やっと落ち着いてきたのか、10.5km/Lをマーク。
最長不倒距離。がんばった。

燃料系の高騰がまだまだ続いている。
ちょっとでも燃費が伸びると嬉しい限り。
ハイエーススーパーロングさんにはまだまだ頑張っていただいて、
11km/Lを目指して頂こう!

色。
反対の色同士を補色と言う。
黄に青(紫)、赤に緑等。
つまり、SUZUKIとYAMAHA、
HONDAとKAWASAKIがそれぞれ、相反するイメージカラーなのである。
美術的に言うと絵に補色をあまり使わないらしい。
美は難しい。好みもあるし。
ことバイクはカラーで選ばれる方も多数。
特に耳にするのが
「グリーンはねぇ」
カワサキは好きだけど、グリーンを選ばない方も多い。
逆にグリーンマニアも多数。
両極端のファン層のカワサキかも。

いざHONDAとKAWASAKIを並べて眺めて見ると、
目がチカチカする。
ワタクシの細い目がさらに細く。

美術的にはこの二台は並ぶと絵にならないと言うことか。
世界のトップ4メーカーが日本車なのに、日本シェアは僅か10パーセント強。
歯がゆい思い。

中国の乱獲により水揚げ高が少なくなったと、庶民の味方 さんま。
先日、生さんま。
いやあ、美味い。
いろんな環境で将来、庶民の味方から高級魚となるのか?
今のうち、いっぱいご馳走になろう。

TVでよく目にする「さんま」はあまり美味しくない。

轟音の突然の集中豪雨。
昼休み、食事終了して眠くなるタイミングに。
こんなに降るんだ、ビックリ。
うるさくて昼寝は不可。
しかーし、この前ご紹介したノイズキャンセライヤホン。
音楽を聴かずとも、NCオンにすれば雨音消え、静かな一人の世界。
優れもの。

雷鳴ともなう豪雨はいつのまにか止む。
降ったりやんだりの不安定な本日。
軽トラの窓、全開でした。

ブランド品、宝飾品、時計。
ワタクシには似合わない、縁がない、興味がない。
コレ、ん十万円のダイアモンドよ〜
未婚の同級生のオバちゃん。
金回りがよろしいらしい。羨ましい。

マグロの握りが食べられるから♫と、お誘いいただき、宝飾品フェアへ。
いかにも高級感の飾り付けで、日頃見られない異次元の光景。
桁が二桁違う商品価格に圧倒されるものの、見てると価格に慣れ、
200,000万円が、意外と安いんでねぇー?と錯覚する雰囲気。
79,800円のGSHOCKが、今日だけ2割引しますよ♫
との甘い誘惑に、自分を見失い、やられてしまいそうだ。
深呼吸して冷静に。
見るだけにして、何度も自分に。
ただ、黒真珠が放つ、怪しげな光沢には恐れ入った。

自分を飾る。
老いにつれ遠ざかる案件。
黒真珠ネックレスを身につけたらワタクシ輝けるかしら?

久々のあちゃちゃシリーズ。
新潟市までバイクお届け。
途中、道の駅でおトイレタイム。
ちょい小腹がすいたかな?
トイレ借りたから何か買って売り上げご協力か。

炭焼き鮎、うまそー!
¥350、子持ち鮎¥450。
ご祝儀相場、子持ち鮎いっちゃえ!
ノーマル鮎でいがったのに、悲劇が起こるとは知る余地もない。

運転しながら美味しそうな鮎をパチリ。
道路交通法上まずい?
見なかった事にして下さいまし♫
鮎ボディーの一部に集中的に塩。
いやぁーしょっぺ!
雨模様の車窓。
景色鑑賞もつまらず、標的は鮎だけ。
しょっべー尾っぽからがぶり。
でもうまーい。
ではお子ちゃまの入ってるボディーをがぶり。
箸にさされているため縦に半分。

ボロボロボロ。
お子ちゃま卵が乱舞。
ズボンやハイエースシート脇までおこぼれ。
慌ててシート脇にこぼれた卵を取ろうとするが、
指で掴もうとするが、もがけばもがくほど奥へ奥へと入り込む。
あちゃちゃちゃー

教訓。
鮎は外に出て食うか、車を静止したべるべし。
いつまでたってもガキのワタクシ。

最近ハマっているのがブルベリー。
何とかと言う成分が目にいい、と聞く。
我が家の冷凍庫になぜか常にある。
しかも減ってない。
オレ買ってきたっけ?
いや買ってない。

孫に食べさせたくて、デザート用に母親が購入してきたらしい。
隣の業務スーパーから。
少しずつヨーグルトに混ぜて 孫さん 食べてた模様。
ワタクシせっかち病、一気に食うことに満足感。

あれ?ブルベリー無い?!?!
オレ食ったよ、いっぱい残ってたから。
ばーーか!

自腹で買って、そっ〜ーーと冷凍庫に。
ワタクシも食べたいので少しずついただきます。
コレでも少しだと思います♫

インフルエンザでの体温ですらここまであがらず。
山形市の最高気温39℃。すごい。
上空は入道雲で秋の空を感じるのに、汗だくの一日。

@LINEでもご案内した通り、KTMさんから試乗車お借りしました。
来週月曜日まで試乗できますので是非この機会に。