Archives

All posts for the year 2018

冬季五輪でのゴールドメダル獲得宣言の23歳。
しかもこの若さで2大会連続ときたもんだ。
このセリフ「ボクはオリンピックを知っている」
憎いね、このーーーー!
昨日から日本中が湧きあがった。
普通じゃない。変だ。おかしい。無理なはず。
ワタクシの率直な感想。
メンタルの強さが際立つ。
どんな教育、育て方をされたのか親御さん。
素晴らしいの一言に尽きる。
莫大なマネーも動くと思うが、フェラーリとか買わないで欲しい。
まだ若く、この先何があるかわからない。
貯金してて。
車はスズキのワゴンRでいいから。

と、スポーツでこんなに盛り上がるのはいい事だ。
熱いこの世とは裏腹に今朝も朝から除雪作業。
現実。
我が家でも雪は降るがオンナ達、誰も除雪せず。
どんな教育、どんな育て方をされたのか親御さん。
娘のワゴンRは雪をかぶって脱出不能。
助けてやらなーい!
要らぬ雪だ。

ちなみにハウンドドッグのアルバム 「GOLD」に
ONLY LOVEが収録されている。
’91世界陸上東京大会NTVスピリッツソングだったそうだ。
いつかピアノで弾いてやるぞ。

ワタクシも老後の趣味の一つに考えてること、ピアノ。
できるわけない!
なにが???
脳からの指令で、左手と右手がそれぞれ動くなんて考えられない。
しかしこの趣味で骨折する訳でもない。
自問自答。
とりあえず環境が整っている。優しいシェンシェイがいらっしゃる♪

目標ただ一つ、ハウンドドッグ、ONLY LOVEを弾きたいのだ。
できればキーボードでなく弦のついてるやつで。
これ借りられませんかねぇ???

以前にもご案内させていただいたが、
カワサキの400cc超の新車が当店では販売できなくなる。
2020年1月から。
店舗経営に結構響く。
あと2年後。
なので「カワサキオート山形」との店名もどうしようかなぁと悩んでいるこの頃。
その時ちょうど開業して25年経つとき。
起業して運営できる期間は25年とも言う。
そこにあてはまる時期。

また、こんな数字も。
起業生存率。
つまり自分で事業を立ち上げ、その会社がいつまで残るのか?と言うデータ。
1年後、60%。
5年後、15%。
10年後、なんと5%。
んじゃワタクシの向かう25年後は???
データが調べても探せなかったが、10年後の5%より少ないはず。
残念ながら、データの通り、消滅せざるを得ない身近な方も知ってる。
25年目標のワタクシにとって2年後が節目の年となるのは間違いない。
覆いかぶさるように、前述のカワサキ政策も合わせて、
25年でもうお辞めなさい、と言われているようにさえ思われる。

と言うことで見納めになるツーショット。
意外とバイクが似合うじゃん♪
と思うのは最後のアガキでしょうかねぇ・・・

やはり4本出しマフラーのこの角度から見つめるヒップラインは美しい。
そういう目で女性も見てしまう♫おしりフェチのワタクシ。
さーてこのバイクはなーんだ???

夕暮れ。
全くの冬空で、あたり一面不気味なほど薄暗くなってきた。
ときおり小雪も舞い散る中、除雪機納品後の帰り道。
突然グレーの西の空に穴が空いた。
そしてそこからUFOでも現れるかのごとく、
今度は眩しいばかりの一筋の光が差し込み、SF映画の一場面の様。
目の前に宇宙人が降りて来るのかとも思う幻想的な光景。

何か不吉な予感。
今年の正月のおみくじは大吉。
去年の正月のおみくじは一年経ってから、
実際の一年がおみくじと同じであったか信憑性を検証しとうとして、
今年の正月に開封するべくとっておいた。
いざ!検証!
と思って机の中を見てみるがどこへいったか解らない、紛失。
なので今年は最初に開いた、しつこいが大吉。
不吉ではない今年は大吉のオレだ!

残念ながら宇宙人さんとは会えなかった。
メルヘンチックな光景。
夕陽フェチにはたまんない一コマ。
大昔から太陽が信仰の対象とされ、拝む太古の方々の姿が目に浮かぶ。
そのように自分もつい拝んでしまう。
バイク屋、あと10年はできるますように♫

安ければいいが豆知識を。
サンデーメカニックの皆さんへ。
整備に使用するエアゾール。
たとえばパーツクリーナー。
ホームセンターやwebでもお安く売っている。
ちょいと比較してみましょう。
ワコーズ製のパーツクリーナーとホームセンターのパーツクリーナー。
1枚目の画像。NET840mlと同じ容量。
2枚目の画像。第4類第一石油類。
指先でHCのが462ml、ワコーズ製672ml。
これは何かと言うと、石油類の容量がそれぞれの量。
840mlは相量。
つまり石油類+LPG+CO2(HCの物には無し)=NETと言うことになる。
石油類が多ければすべて良しとはならないが、石油類の容量比で価格計算もするのも一つ。

あと非常に重要な比較箇所がある。
それは結露である。
このパーツクリーナーは噴霧すると冷気となって被写体に降りかかる。
このためパーツクリーナーより温度が高い被写体だと急激に冷やされ水分が発生する。
これが結露のメカニズム。
当店で実験してみたところやはりホームセンターのものは泡的な水分が多く出現。
ワコーズ製は極端に少ない。目でわかる。
ついでに油汚れ落としも実験。
立てかけたスステンレス板に油を着けそれぞれで噴霧。
先程の水分を発生し、汚れがほとんど落ちなかったHC商品。
ワコーズ製は見事に落ちる。
ワコーズ製にもパーツクリーナーは4種類あるので使用目的によって使い分けするのが良い。
まぁバイク関係では当店に販売してる物が一番使い勝手が良いようだ。
とこのように良いものはうまく使用して、作業が早くできるというメリット。
ご希望あらばHCの物をお持ちくだされば実験してあげますぞよ。

夏は当店に発生する「蜂」退治に大活躍していただいてます♫

昨日今日と日中の気温が少々上昇し、雪解けも若干進んだようだ。
当店駐車場のアスファルトもだいぶ見えてきた。
しかし明日からまた大雪予報で、またかよ〜
本日は立春、まだ春遠し・・・

以前つまらないネタをご紹介した巨大ツララ。
ワタクシの徒歩通勤途中の歩道上部から垂れ下がる。
客観的には芸術作品のようで、壮大さや美しさも併せ持つ冬の風物詩。
常には凍らない埼玉県山中の滝がこの寒さで凍りつき、
見事な風景を醸し出してるとTVで紹介されていたが。

そして今朝の通勤時。
そのツララの死体が歩く道のすぐわきに転がっていた。
わぁをー!
上下での少しのズレはあるものの、落下瞬間に出くわしたらちぃとビビっちゃう。
想像するに転がってる「死体」の大きいものは50kgはありそうだ。

ほとんどの方は車通勤で、冬道歩くことってないでしょうね。
ワタクシはいつも現金が落ちてないか下を見て歩いている。
危険ですよねぇ。

当店は俗に言う認証工場、分解整備事業所なのであらゆる整備を承る。
二輪に限りだが。
しかし使い捨てのこの世、修理するより買った方が安い物も多い。
ボルト一本錆取りして時間をかけて修復する。
新品買った方が綺麗だし、時間もかからない。
お客さんにとってもベター。
その結果、はゴミが世界中にあふれだす。
いずれ地球は朽ち果てたゴミの山。
埋め立てるか?夢の島などとよく言ったもんだ。
いずれ海も山も無くなることだろう。
今のうちに泳いでおこうっと♫

女性は毎日化粧。
男性は髭剃り。
いつも行く床屋のおばちゃんからは
ひげが固くあっちこっち向いていて、カミソリで剃るの難しいのよ。
自分でも挑戦したが、カミソリでは風呂場が血の海になってしまう。
ワタクシにはどうも剃刀での髭剃りは無理で、
電気ヒゲソリにての毎日の日課。
毎日めんどくさー!!脱毛したーい。
10年来来のブラウン電気髭剃り、充電タイプ。
数千円で買ったと思う。いくら高性能のものでも1万円は出したくない。
ワタクシの価値観。
最近、充電しても持ちがすこぶる悪くなった。
まあ、10年も持てば次買おうとなる。
しかし分解整備事業所であることと、綺麗な海で泳ぎたい、こじつけの理由があるので、
非分解式のコイツを復活させてやりたい。
つまり内臓の電池交換だ。
細い特殊なネジを使ってやがる。分解させないためであろう。
しかしバイク屋にもこの工具があるのだ。
新しいの買え!のメーカーの戦略には騙されないが、いやらしく手ごわい分解作業。
新品製品は組み立てたんだから分解もできる。
頭を使って何とか分解し、電池を取り出した。
大きさは単3電池だが両極に突起あり。
なんじゃこれは???
さらなる買い替えさせるための手段か。
電池メーカーは今は無きSANYO。
何か手がかりがあるはず、と思い品番を打ち込みPCで検索。
結局同じものは探せない。ここまでか。

今朝、出勤して朝一の余計な仕事(じゃない)なのでケリをつけないと。
とりあえず分解したまま、仕事終わってから何か考えることに。

当然メーカーからすれば、そんなに長い期間使用することは想定してないであろう。
まだ機械的には性能も落ちてなく、全く問題なし。
たった一人のちっぽけな作業ではあるが、前述のゴミとはしたくない。
意地で何とかやり遂げてやろう!
結果がでたらまたご披露します。

ひっぱりうどんが美味しい季節。
先日、無性に食べたくなり夕飯食べた後に100gだけいただきました。
納豆、ねぎ、かつおぶし、一味唐辛子。
ん!さいこー!

保存食としても重宝する乾麺。
あまり好みでない乾麺もあるが、みうら食品さんの豊富な麺類は群を抜いて美味い。
仙台のお友達の某バイク屋さん(YS黒松様 某じゃなくなりましたね)もお得意様。
そのみうら食品から新商品。
油そば、つけそば がデビュー!
ちまたのラーメン屋さんで人気の汁のないラーメン。
「油そば」がラーメンで、「つけそば」が蕎麦。
これは楽しみ。
ワタクシもいただきます。
ひとり旅でも持っていきましょう、っと。
詳しくはこちら

みうら食品

もはや白銀の世界などと綺麗な語句ではない。
埋もれた白黒、いや白の世界。
この前の空の窓から。
さあーて、当店解りますか???