Archives

All posts for the year 2017

誰もいるはずの無い当店の早朝。
毎日、開錠し一番乗り。昨晩帰宅する時と変わりない店内景色に安堵感。
プチガソリン臭がバイク屋の匂い。
大きく深呼吸!・・・くっさっー。
と今日も頑張るぞぉ!と思ったら何か視線を感じる。

我が家のように佇んでいるお方。
背筋をピンと伸ばし、店主様を無言のお出迎え。
その模様がちぃーと気持ち悪い、ジャノメ蝶々か?
じっと動かず、ただ一点を見つめ、微動だにしない。
どれほど経っただろうか?
PCスイッチ入れたり、
ひげ剃したり(バイク屋でひげ剃りします)しばらくしたからみても、まだ動かず。
セッカチなワタクシに、当てつけなような態度。
よくそんなに動かずにいられるもんだ。
よし、飼ってやってもいいぞ。

と思った瞬間、飛び立ち、店内のどこかに消えてしまった。
ガラス引き戸を開けて入店した瞬間も、驚きもせずじっとしていた。
オレも見習って腰を据えて堂々としていこう。
今年後半の課題とするか。

んでもまだ店の中に居るとしたら気持ち悪ぃーな。

この段ボールに溜まったら、空き缶、ペットボトルをヨークベニマルに差し上げ?にお邪魔する。
アルミ空き缶はアルミ缶ポストで10個で5円。
ペットボトルは無料でペットボトル回収箱に。
ほとんどがヨークベニマルで買った物で、リサイクルにお手伝いと言うことで。
環境のためにも良いことをしてると思っている。
まぁ、アルミ缶は現金をいただけるのでありがたい。

先日。
朝8時ごろ、にぎやかになる前に溜まった空き缶、ペットボトルを持参。
良くあるのだが、アルミ缶ポストが今回も故障中。なんと。
ペットボトルだけ捨て(差し上げ)に。
たぶん、定年後のアルバイトだと思われるオジサマ。ワタクシに、
「あなた業者の方?こんなにいっぱい持ってきて!」
そこのバイク屋よ。なんで?
「これは個人のお客さんのサービスでやってるんだから、こんなにいっぱい持ってきてはだめだ!」
は???????
オレはここで買った物の空をリサイクルに持ってきてるンだ。
オレは酒屋じゃねぇーし、消費者だ。ココからいっぱい飲み物買ってんだ!!!
何が悪いんだ!ヨークベニマルのリサイクルのためにわざわざ持ってきているんだぞ!!
逆に感謝されていいんんでねーが?!?!?!(くそジジイ!)
「これはサービスでやってんだ、上司に聞いてから連絡する!!」
おう上等だ!バイク屋まで連絡よこせ!
こんなやり取り。

第一に、ヨークベニマルから買った飲料物を売って商売してる訳ではない。
自分が飲んだり、お客さんに飲んで頂くためのものだ。
その空缶を捨てて何が悪い?
それをジジイが曲がった解釈でオレに言い詰める。
その後、ジジイは何も言ってこない。
オレは間違っていないと思うが。

皆さんのジャッジはいかがです?

明日、捨てに行こう♪

 

 

猫の手は借りたくないが、ちぃーと作業が溜まってしまい、アルバイト急募!
サクランボの繁忙期と重なり、即戦力の方などいらっしゃらない事は承知。
イベント盛りだくさん、つまり工具握る作業が手薄。
どうしましょ???
皆様にご迷惑おかけします。すいません。
と今日はフロントフォークOHの作業お1時間で終了し、
午後からは次の作業にかかり、定刻に帰宅して爆睡予定だったが、
朝から19時まで前述の作業が行われた。
しかし作業時間、実質1時間。バイクは上から吊られっぱなし。
可哀そうに・・・
まぁ、ワタクシの満面の笑顔を見なくては♡のお客様のご来店多数?でうれしい限り。

フロントフォークOHの話に戻ると、
ここまで酷使されていましたオイルシールでございます。
限界を超えてました。
ボロボロの姿で取り外され、新品装着で生き返りました。
ワタクシの体内にもそのような役割のパーツがあれば、
全て交換どき、と思われますが、
近い将来はそんな時代になるのでしょうかねぇ??

徒歩通勤でお迎えのヨークベニマルの花壇。
お見頃のツツジ。
このピンク、いやされますなあ。
この時期、色とりどりの街並み。

大型バスが行きかう店前。
いよいよサクランボの季節到来も実感。
こんな田舎街も県外ナンバーでにぎやかに活性化。
半年前の寒く暗いあの季節の余韻はさっぱり無し。
バイク屋もあやかって活性化だ!

当店イベントも盛りだくさん。
参加型イベントを少々ご案内。
6/24(土)25(日)YAMAHA車試乗会 当店にて
7/2(日)初心者向けオフロード教室 RIDE ON DIRT SUGO
7/16(日)17(月)一泊ツーリング 岩手県 渡り温泉
詳しくは当店まで!

 

こんなワダチを見るとウズウズ。
早くこのワダチにリヤタイヤを埋めてアクセルがばっといきたい!
本日の銀山。
と、今日でもう5か月経過。どうしましょ?売り上げも収益も足りず・・・

健康のため、老化防止のため、なるべく座らずに立っているように心がけている。
が、PCに向かう時は座ったまま。
目はショボショボ、肩はこり、足腰も使わないので体力低下。
何も銀山でバイク乗れば済むことだが。

今回、ヤマハさんのキャンペーンで「どこでもソファー」の斡旋。
エア吸入がすこぶる簡単で、エア抜きもあっという間、らしい。
つまり、空気を入れて膨らませたソファーらしい。
機械を使わず、口でフーフーして入れるでもなく、何なの???
そしてコンパクトになり携帯OK!

買ってみた。
エアの入れ方は2層に分かれていて、双方にクジラの口のような大きな吸入口。
そこを広げると直径50cm位の円。
手で持って走ったり、上下に動かしてエア注入。
そして吸入口を丸め込んで塞いでエア漏れ防ぎ完了。
まあ、持ち運び自由度の高いエアチェア。
どこかで見たことがあった。
誰かのブログで、ハワイのワイキキビーチでコレを使い、
まったりしてますよ〜との掲載を思い出した。

座らずに歩け!自分への号令!
今度のSUGO全日本MXでは歩きながら観戦するぞ!!
と思ったが、「どこでもソファー」でまったりするのもいいかもね。

SUGO全日本MX入場前売券、弁当付プレミアムチケット、まだありますよ!

30℃超えの先日。
バイクもこの時期、30℃になるとは思わなかったのか悲鳴をあげSOSの方も。
今年はどうやらインド洋海水温が低く、中国大陸の熱が南に抜けず、
東側の日本列島に高気圧が張り出す夏になるとの事。
つまり、例年以上に今年の夏は暑くなるらしい。

いかに涼しく過ごすか、大きな課題。
バイクは暑過ぎても寒くても乗らない。
他に四輪車をお持ちだから無理しなくてよい。
空冷が全盛期だったこともあったが、世の気温が上昇気味。
エンジンの性能を維持するには高温対策がカギ。
その一つ、ヤマハメイト、2st。かなり前の車両。
50ccエンジン。その苦労が伺える。
今みれば芸術作品だ。
つまり、熱を持つ部分の表面積を増やし、走れば風で冷え易い。
ヘッド部のフィンを大きくする。
ご覧の通り。

すぐカッとなるワタクシ。
もっと太れば面積が増え、熱くなっても冷えやすくなる?

本業のバイク販売。
思うようにいかず、苦戦。
もうすぐ今年も半分経過。
どうしましょ?とは立ち止まってはいられず。

飛び道具?入荷。
さくらんぼラーメン。
パッケージだけ見れば、あれ?さくらんぼ?となるが、
乾麺にさくらんぼ粉末を練り込んだ逸品。
お土産や、贈り物、お返しに、とかいかがです?
ごひいきにしてる、三浦食品さん産。
¥496税込
儲けはありませんが・・・
コミニケーションツールてして活躍させていただきます。
売れる物はなんでも売っちゃいますよ〜