ハリルホジッチ監督。
誰かに似てると思ったら、何回見ても楽しい、バックトゥザフューチャーの博士「ドク」
ワタクシは映画も彼の役も、マーティもデロリアンも大ファンである。
バックトゥザフューチャーⅣには是非、ハリルホヂッチ監督がドク役で出演していただきたい♫
無理がありましたかね?
Archives
All posts for the year 2017
方言。何しったの?
何をしてるのですか?と訳す。
とても細い作業。
簡単に言うと、キーシリンダー作製。
Ninja1000にオプションパーツのパニアケース取り付け。
カギもオプションであり、しかもメインキーのジグザグ溝にあわせてセッティング。
キー山の数は5箇所。
色付きのビニール袋に入っている穴の大きさが異なる4種から、
メインキーのジグザグ山の中大きさにあわせて4種、五枚をシリンダー溝にはめ込む。
直径1mm、長さ1cmの極小スプリングもいっしょに。
こんな作業が大の苦手で、予想通りスプリングを2個、どこかに飛ばして紛失。あ〜ぁ。
と、かなりの時間を費や。
横目でスタッフTが、忙しいんだから早くしろよ!
的なプレッシャー光線。
がんばりまーす♫
こんな1日でーしーたー。
すいません、数日前からブログソフトが不調でテストしてます。
自宅。水回りに支障有り。
立て続けに2件。
最初は洗面所の水漏れ。
洗面化粧台の下部扉の中で洪水。
温水ホースジョイント部からチョロチョロと。
可能な限り分解。ビニールホースが真鍮の留め具に圧着なってる箇所からと判明。
ホームセンターや設備屋さんと、いろいろかけずり回ったが、どうやらホースの交換不可で、
蛇口のハンドル等、一式交換らしい。品物だけで¥30,000程。
今度は台所流しの下部扉中が洪水。水漏れを辿っていくと、
お湯、水の切替ハンドルからジャバラホースで伸びる、シャワーヘッドの付け根部からチョロりと。
コレも可能な限り分解。
上の画像の凹み部に、下画像のゴムリップシールが装着なっており、
そのシールの劣化による水漏れと判明。
このシールを探し、ホームセンターや設備屋さんに。
答えは前者と同じく、このシールだけは部品で取れず、assy交換。同じく¥30,000程。
ここでバイク屋の意地。
自分で言うのも何ですが、出費が絡むこんな時だけは頭が良く働く。
前者はバイク屋のプレスを使ってホースを差し替えて完了。
後者はバイクのブレーキ系のゴムブーツを切り取り装着して無事完了。
自慢でないが(自慢してる)、自分には優れた応用能力があるという事かな♫お金が絡めば。
これで¥60,000浮いた計算。堂々と南の島にリハビリ?に行ける!はず?
と思ってたら本日、春分の日。
つまり太陽さんが、真東から真西へと移動する日。
そして春分の日は長女が生まれ日。
娘二人とも、祝日に生まれやがって割り増し分娩費が加算。
せっかく日常は頭を使って節約しても、こんなんで出費がかさむ我が人生。
乾燥肌。
季節なのか肉体の老化なのか、両方だ。
以前TVで、加藤茶が
「石鹸で体は洗わないんだ。歳とって乾燥肌でさ♫」と言ってたのを聞いて、
石鹸使わないなんてアホでない?歳とったら体も臭いべ!石鹸でゴシゴシしねーと!
と思ってたら我が身もそう感じるお年頃に。
バカにできないなぁ。
この時季は寝る前かかさず顔と手にyuskin。
A&Wのルートビアを彷彿とさせる臭さがたまんないが、油ギッシュに持続性抜群。
必要不可欠な代物。
なぜか我が家ではコレの置き場がこの狭いところに。
ワタクシが置いてるのだが。
その高さの隙間にちょうどいいからよ。
しかし、悲劇は繰り返される。
もちろん指先までカサカサ状態。
車のハンドル握ると汗ばむくせに。変なの?
そして親指と中指で隙間のyuskinを掴んで取ろうとする。
その他の指が邪魔するので、親指と中指はyuskinの直径以上に潜り込めない。
なのでyuskinは指に押されさらに奥へ。
もう一度試みるも状況は悪くなるばかり。
結局広げた両手を奥まで入れて、手前に引きづり出す。毎日繰り返し。
・・・棚の上に置けばいい話だ。
あ〜なたは〜優しい目〜〜だけどとってもブルーウー♪
調べたら40年も前の歌だ。
口ずさめるオレもすごい。
ブルーと言えばイメージカラーはYAMAHAさん。
ディープパープリッシュブルーがヤマハブルーの名称。
綺麗な色である。
本日のブルーは!
ブルーのWR250Rにカスタム足回り。
リムはブラックだが、ハブとニップルをブルーに。
ブラックとブルーの組み合わせも映える。
ワタクシは組み立てながら、前述の渡辺真知子さんのブルーを鼻歌で。
ご本人はもちろん大感激!!
ブログに出して〜♪と言うことで。
またLINE@も繁殖中です!!
下記QRコードからどうぞ。本日もチョイいいネタをご案内させていただきました〜
が、こちらからお問い合わせの返信が不可ですのでーーすいません。
メーカーが車両の不具合を認め、お国に届出し、回収修理を必要とするのがリコール。
イレギュラーな不具合が保証期間内に発生し、メーカーから保証していただくのがクレーム。
前者のリコールについては、また出たの?とかなり多く、
工賃はメーカーさんにご請求できるので良い意味では貴重な収入源でもある。
当店では5つのバイクメーカーさんとお付き合いがあるので、結構なボリュームである。
後者のクレームは、リコールに比べれば少ない。
新車の場合は2〜3年のメーカーさんの保証期間があるので、安心してバイクライフを満喫できる。
クレームにできるか否かの微妙な故障症状も多々。
当店でもお客さんの身になって受付させていただいといるが、ちぃーとそれは・・・も。
トラブルになりやすい大きなの原因のひとつ。
ワタクシが一般消費者での出来事。
皆さんのジャッジはいかがでしょうか?
相手はダイソー。
たかが100円の商品である。
先日、椅子のクッションを購入。4つあるので4枚購入。
一年持てばいいや、の勢いで。
角に二ヶ所、椅子の足に結べるように紐あり。
コレが無ければ固定できないのでワタクシはチョイスしない。
早速、取り付け。
最初のお客さん。お帰りになった後に椅子を見たら、クッションが片側にぶらさがっている。
床を見たら、リボン結びなったその紐が床に。
どいやら、片方だけ切れたようだ。
まぁ、100円の商品はしょうがない。
多少クッションが椅子の上で動いても大丈夫さ。
翌日。
また同じ現象。
結局数日の間にほとんどが脱落。
なんてこった。いくら100円とはいえ、クオリティが低すぎねー?!
一年持てばいいや、の基準が曖昧だったがこの場合、数日しか持たないと解釈。
コレはクレームだ!
とダイソーさんに説明する勇気もなく、面倒臭く、泣き寝入りすることに。
ご覧の皆様はいかがでしょうーーーか?
大してつまらない案件でした。
紐無しでご利用くださいまし♫