Archives

All posts for the year 2017

昨日のSUGOオフロード走行会。
またもや雨天中止。
もしやこのくらいなら参加者も来るべ、と現場には行ったが、
9時30分時点でお二人様のみ。
しかもドロドロコースは回復する気配無し。
でその時点で中止決定。
オレはただ花粉症をさらに酷くするために行ったようなもの。
くしゃみと鼻づまりが増幅。
今年は未だに開催なし。マジ呪われや。
SUGOでおはらいしてもらわないと。ついでに花粉症のおはらいも、よ!

ひどい症状とはいえ、毎朝毎晩、飲み薬は欠かさず。それでもこんな状態。
飲まなければどうなるか未知数。
もはや薬漬け。
ワタクシの人生、ほんとーに不安。
くどい花粉症ネタで失礼。

昨日の暖かさで近くの桜も咲いたであろうと思い、今週末人間将棋が開催される舞鶴山へ。
全体的には二分咲きくらいか。
このまま良い天気が続けばちょうど満開のような週末。

そして明日は恒例のSUGOオフロード走行会。
恒例の、とは言うものの、今年は未だに開催しておらず。全て天候不良により。
明日こそは!
ただいま21時30分。
天気予報通り雨。SUGOも雨であろうはず。
しかし、朝から晴れるからと担当S君。
なので今の段階では開催予定。
みなさん、ご参加お待ちしてますよ〜

ポカポカ陽気。
陽気に誘われてか、当店には多くのお客様で朝からコンビニ状態。
ちょうど波が引き、いつもの静けさ?が一瞬。
そんな時に、一言言わないと気がすまないタイミングの悪いヤツが現れる。
「なんだ、日曜日なのにお客いねなぁ」
・・・うるさい、余計なお世話だ!

店クローズしてから事務処理。
PCの前をウロつくヤツ発見。
蚊?今年初?
久しぶりのコイツに対する嫌悪感となつかしさ。
まだ動きが鈍い。握りしめ、捕らえてやったぜ!
よく見ると蚊じゃないような気もするが。
蚊には過敏になるからしょうがない。

寒い寒いとついこの前で言っていたが、あっと言う間に暖かく。
やっと明後日ははバイクに乗れる!
SUGOオフロード走行会。
しかし、また怪しい雰囲気の天候。
こちらの今年は如何に?

最後は何事も数字の価値で決定する。
以前にも投稿したかと思うが、この数字、恐ろしいやら楽しいやら。
ワタクシの愛読書?借入償還明細表。
業務終了後JAZZをBGMに、
何口もある前述の表と電卓片手ににらめっこするのが趣味のひとつ。
何回も見てたら、借入残高が予定以上に減っていかないか?と思っているうち、
減るどころか、新たな償還明細表が仲間入り♫
あら、やだぁ〜
数字の恐ろしいところ。

数字に線も絡むとさらに楽しい。
建物の図面や、設計図等、結構好き。
数字は大小電卓片手に机上の図の数字からあたまの中で実寸に変換し想像する。

いらぬ計画を企ててニヤニヤするアホ。
誰が考えたのか、たった10種の数字がこの世を大きく動かす。
その世界から逃れる事は不可能。

あまりにもかけ離れた赤字国際残高。
1,000兆円とはどのくらいか、身近な数字じゃないので現実感がない。
1,000万円の借金の方が辛い返済のように感じるのはワタクシだけか?

いずれにせよ、数字はあらゆる生活にはびこる物差しに違いない。
きびしーいー!

もうすぐGW。当店もお休みを頂戴する予定。
そして5/5こどもの日。
鯉のぼり。
近くでは、川原子地区の乱川の水面に、恒例の鯉のぼりの乱舞がみられる。
結構迫力満点である。

当店でも「バイクのぼり」
店前往来する車窓から眺めていただいているようだが、
眺めてだけいないで買ってちょーだーい!
売り物ですよ〜!!!
GWツーリングに間に合わせるには急ぎましょうね。

週末、お待ちしてます♪

MAX花粉症。
本日事務処理残業中、鼻が全く機能せず口呼吸しか出来ない状態に。
涙はボロボロ、鼻詰まりなのに鼻水たらり、唇乾き、腹減っても味わからず。
なので、昨日のパクチーポテチの残り完食じゃ!
いずれにせよ、呼吸困難で酸素不足。
オレ、死ぬんでねぇー?とさえ思うように。
死因は花粉症。前代未聞。

話は変わって、最近の朝食。
食パン。まぁその後に納豆で白米もいただくのだが。
で、食パンのヘルシーで美味しい食べ方ないか考えながら。
今朝は焼かないでヨーグルト挟み。
シークワサー割炭酸と牛乳をお供に。
食パンがモチモチふわふわだったからか、ヨーグルト挟みはいける!
できればチョイ固めのビヒダスヨーグルトが合いそうだ。
他にも研究しよう。

丈夫に長生き。酸素をいっぱい取り入れて。
早く花粉の季節よ過ぎてくれ〜
楽しい春なのだから。

なんでも美味しくいただけるのがワタクシの長所である。
今度履歴書記入する機会があるならば、そういう欄があれば書くことにする。
と言うものの、二つ苦手な食べ物がある。
一つは以前からNGの餡子。
1,000万人の社長のつぶやき日記愛読者は、みなさん知ってらっしゃるはず。
1,000円あげるから食べて見な!と言われたら食う!胸やけ我慢の勝負。

そして最近ブームで好き嫌い真っ二つに別れそうなジャッジのパクチー。
ワタクシ、、苦手です。
春菊とかパセリなんかは、他の方の残し物にさえ箸を忍ばせる。
似たようなベクトル代物だが、む〜り〜。

しかし、これでは男でない!チャレンジだ!
と・り・あ・え・ず・・・
パクチーポテチ。
んーーーー!まずい。完食出来そうにない。

昨日のブログ。
早速、いつニモに会いに行くんですかぁ〜?!!?って。
いついってヤローかな?待ってろよ〜ニモ!

2017年版、色々入荷してまーす。
お酒のつまみに良いそうです。

ここ毎日、20時もなるとスイッチが切れ、脱力感が襲う。
空腹の解決と睡眠確保のためだけに居場所の無い我が家に帰宅。
誰も、お帰りなさい♫とか、バイク屋仕事お疲れ様♫の温かいお声も、、、、無い。
なのでオレは家で殆ど喋らない。

全国1,000万人の「つぶやき日記」ファンの方からはブログさぼるな!の励まし?も。
スイッチ切れてから、スマホやPCに向かい文字を打ち込む作業も重荷に感じ、
最近はブログ更新もままならず。

その居場所の無い我が家で、毎朝のタイムスケジュール。
食事後のトイレ。
行こうとすると嫌がらせのようにガキがオレのゴールデンタイムを邪魔する。
トントン!しても出ない!このクソガキ!
我慢して速攻バイク屋トイレに駆け込む。

最近スランプ。前述の我が家で無口も、トイレの妨害もスランプ要因の一つ。
こんな中で皆さんから喜んでいただいたり、癒しておあげできるような文章がなかなか浮かばず。

本日、初来店の素敵なお姉様。
ただいまバイク免許取得に学校へ通っていらっしゃるとの事。
250ccのバイクを探しに。
店内ちょい混んでて、十分にお話もできないまま。
そんな中、いつもブログ見てます♫って。
あらまぁ、ありがとうございまーす、お恥ずかしいですが〜♫
と嬉しくて、いっぱいいっぱいの精神状態が急にテンション↑
楽しみご覧になってる方がいらっしゃる。
これじゃぁ、ブログさぼるわけにもいかないなぁ。
お姉様のおかげで、スランプから抜け出せそうな。

南の島ではすでに海開き。
オレも真っ白い肌、見せに行くから待ってろよ〜ニモ!
スランプ解消にはコレを励みにするのだ。
明日からの現実は、こんな図面とにらめっこ。

ニュースで、東京デズニーリゾート入場者が3年連続で前年割れ。0.6%マイナス。
かたや、大阪のユニバーサルスタジオジャパンは前年を上回り、右肩上がり!とな。
しかし年間入場者数を見ると、TDRは3,000万人。USJはその半分。
TDRの幹部は数字に翻弄され、USJは伸びてるのに何故だ!!と怒鳴り散らしている?!
どちらにしても、日本人口の何割かの方々が訪れる夢の世界。

で、数字に戻って。
経営者は新年度の予算を組む時、前年比何%増にやりたがる。
大きな理由が無い限り、決して「減」や「現状維持」には着地しない。
つまり、目標達成ありきであれば「右肩上がり」の成長を望むことになる。

TDR。
昨年は台風が多く天候に恵まれなかったのも原因のひとつであると分析。
天候が安定してたら、前年比増であったという事であろうか。

ワタクシが思う事。
年間3.000万人の集客があれば、チョットのマイナスなどは減点査定になどならない。
大健闘だ。
ガキを連れ何回もお邪魔したが、アラジンのなんとかやらは、何回行っても全く同じ内容。
それでも行くのだ。
不思議な魅力があるのは事実。

友達と行ってくる♫
親、特にオヤジと行ってもつまんない。
小遣いちょーだーーーい!
今のガキどもの遠近感では「東京」はすぐ近くにある遊び場のようだ。
田舎から大量の人々を飲み込む魔法。

右肩下がりのバイクのつぶやき・・・
ワタクシの右肩、右腕が思うように動かない今日この頃。
このクレーンの高さまで急上昇しないか、いつかは!と思ってたら22年も経っちまった。

ものすごーーーく興味があった。
本日、天童市役所に。原チャリ廃車。
税制改正で昨年4月1日付けバイク所有者に課せられる自動車税が5割増!
なぜバイクと言う車社会の弱者的な立場のこの子らに、風当たりが強いか分からん。
お騒がせしてる国有地は相場の2割くらいで売買し、
そんなところで甘く、不平等な馬鹿らしさ。一般ピーポだけにしわ寄せ。
なので、当店でもなるべく経費削減のために廃車し、自動車税をストップに、と言う事。

結構混み合ってた市民課窓口。
原付バイクの登録や廃車の書類提出してから完了までの時間は、他の市町村とで比べて、最悪に遅い。
ある町役場さんで。原付登録来たんですが書類下さい♫と書類記入して提出。
なんと提出するや否や、ハイどーぞ♫と超ハイスピードで完結。すごい!

30分は待ったろうか。イライラMAX到達前になんとか終了。
トイレに寄って帰ろうとしたら、あら!
卓球少年だったあの頃を思い出させる卓球台が展示。
あのリオオリンピックで使われた卓球台。
間近で拝見。感動。
脚は地元、家具製造の天童木工さんで製作された。
超高級品。コレで卓球できるなんて幸せだ。
リターンライダーならぬ、リターンプレーヤーを目指そうかな?
定年なってからだな。