Archives

All posts for the year 2016

ちぃと暖かくなるとすかさず現れる 蚊。
昼下がり、ほんの10分足らずの間に5カ所、ポチっと。
しかしその姿は捉えられず、店内をフリーフライト。
キンチョールをぶちまけるが、死体も発見できず。

午前中SUGOでY車モトクロスバイク試乗会。
なまった肉体と、ウエットから乾き始めようとする泥団子状のコースはオレには走行不可能で、
興味深々の新型YZ125Xをお借りし、パドックをツンタラと走行。半袖Tシャツで。
あれ?こんなに軽くてスムーズだっけ?
・・・欲しい。

蚊に刺された右手が勝手に、
PC上のYZ125X注文ボタンをネズミでポチっとクリックしてしまった。


自動車の希望ナンバー制度は、皆さんの要望にお答えしていて良い政策。
希望のナンバーが欲しい訳でなく、
採番番号で取得するナンバーに、この数字だけは避けたいと言う方も多数。
4とか9とかは絶対いや、そんな方にも希望ナンバーはGOOD!

またまた登場するオレの7—11の同級生。
アイツはこだわっていて、自分の数台の車は全部「よろしく」
つまり、46—49。4と9だらけ。
ヤツには悪いイメージは無いのか。

今朝は仙台までバイク登録に。
ナンバー交付していただく窓口に見本ナンバー。
こちらも46−49。縁起がいいナンバーなのでしょうかねぇ。

バイクにも希望ナンバー制度熱望。
そうすれば排気量を選ぶ方も多いのでは。
Z2だったら「750」、ハーレーだったら「1540」とか。

しかしワタクシは希望ナンバーには全くこだわり無し。
与えられた番号で十分。
たまたまの偶然が面白い。
当店ハイエースと女房の車のナンバーが1つ違い。
同じにならないのが、ちょうど夫婦間の距離を示しているような。
160923

消費低迷。
余波はバイク屋にも押し寄せる。
しかーし、周りがどうであろうとオレだけは生き延びねばならない!
どうすればいいのか?
まずはバイクを買っていただなくては。
そして今後、新たな排気ガス規制などあり、現在の新車が生産終了になる車種が多々。
と言う事で、最後の一言セールストーク、
「このモデルは生産終了なので、もう買えませんよ♫」
なかなか皆さん、ワタクシの決めゼリフに反応薄く。
FINALバージョン。
DAEGのタンクに誇らしげに。
当店では残り1台ですよ〜早い者勝ち!

ご覧のような中での開催でした。
後に霧は無くなりましたが、やっぱり「雨」!!!!!
ご参加の皆様、お疲れ様でした。
カワサキ東北ネットワークバイク祭り。
160920

明日はエビスサーキットにてカワサキ東北ネットワークのバイ祭り。
なので休業します。
残念ながらまたしても雨。
今後のイベントは企画・参加はしない方がよろいいですかね???
160917

ワタクシのブログを見て苦しんでるようだから、癒しに来てやった!と、コイツ。
喋りすぎだ!全然癒されない、オレ。

と言いながらもバイク買うから♫
しょうがない、最近ネタ不足でブログに載せてあげるから早く帰りな。
とそれから一時間。

癒されたのか不快なのかわらないが、かわいいヤツ。
まぁ、ちょっと気分転換になったようだ。
んでもあとしばらくは見なくてもいいかな♫
いい笑顔だな。

お取引先の当店担当の方。ご担当いただいて8年くらいだろうか。
ワタクシの1つ年上。
子供さんも就職し、手がかからなくなった。
本日。
「12月で会社辞めることにしました」
えっ????なんで???
かくかくしかじか・・・・

会社内で彼の下の人材がなかなか育たない。
仕事を教えたくても自分の作業でめいっぱい。
仕事は増えるが、若手には負担すぎて結局オレのところに来るんだ。
毎日遅くまで。かあちゃんも、会社あと辞めてちょうだい!
おまけに目が調子悪くなってね。
社長(オレの事)が羨ましいよ、うまくやってて。

同じ悩み、同じ苦労を背負ってる同じ世代。
ワタクシがうまくいってるとは全面否定したいが、
好きなことで生計を立ててると言う事がそう映るのか。
幸い組織での不満はない、と言うより不満を持つことができない自営業者。
しかしすべての責任を負う。
こんな道を選んで良かったのか悪かったのか、
前述のような方々とお会いすると、自分の不安や悩みはちっぽけな物なんだと思ってしまう。
皆さんから喜んでいただかなくてはならない仕事。
笑顔を作ってあげる商売。
オレの定年まで?もう少し。
落ち込んではいられない。
いろいろいろいろ女房にも話せないこともいっぱいあるが。
いや常に話してないから別にいいか・・・
夕陽がワタクシの話し相手。
160914

 

SUGOオフロード走行会。
最低15名の皆さんから来ていただかないと赤字の当店財政。
天気予報は明日にかけて雨の確立90%
と言う事は参加者極少の予想。
SUGOさんに無理言ってまた中止の決断をした次第です。

やはり良くない何かがワタクシの回りに渦巻いてる予感。
昨日、一昨日の試乗会は晴れたのに・・・
SUGOオフロードコースとワタクシの何かの接点に謎のたたりがある・・・
時間をつくってワタクシの身に何が起こってるか、
その道の方に見ていただこうっと。

こんなトキメクような路面はいつ見られのか。
160912

先日は酒田市まで。
車のエアコン温度設定が微妙な域。
日差しは眩しくが、冷房までいる?かと言って窓を開けるとミュージックが聞こえない。
そんなつまらない事を考えながら最上川の橋の上走行。
青春時代の7年間過ごした地。
あらためてこの橋を渡りながら最上川のゴール地点を望む。
あっちは果てしない海。大好きな夕陽も見える。いいなぁ!
画像の手すりのちょい上、川の水と海水がちょうど交わる箇所を発見。
青とグレーが言い争いしてるような。
まだお互い交わらずに分離。

用事があり、ちょっと話しかけようと
「おい?!!」
と言ったか言わぬかの間髪いれずに、
「なぁにぃー!!!!」
と文字でイントネーションを表現出来ないのが残念だが、あきらかに不機嫌そうな返事で。
以上。
我が夫婦のいつもの分離状態。
不機嫌な理由がわからん。
交わらない真水と海水。オレは海水?いつも汗くさいから。

無事に試乗会終了。お手伝いの皆さんもありがと様♫。

次、明後日はSUGOオフロード走行会。
なので明日はけっこう修理事業でいっぱいのようですな。
がんばりましょうか。