Archives
All posts for the year 2016
朝6時発。
宮城県加美町へ車両引取りに。
尾花沢からの鍋越峠が通れれば往復3時間なのが、
冬季閉鎖でぐるりんチョ。休憩含め往復5時間。
今日は車の運転で疲れ、これにて終了・・・とはならず。
しかし宮城県。あったかい。
ヒーターoff&ジャケット要らず。
泉ヶ岳や奥羽山脈系を望みながらのドライブ。
この道はツーリングでもGood!
帰りはサッカーで賑わいのグランド。
親御さんは、この線から出て応援はしないでね!
の御達しでもあるかのように一直線で大声援の様。
昨日の続きではないが、
こんな光景を拝見すると世の中が動き出してると実感。
春めいて、イモ天やララバークへの人の流れでと、モンテのホームゲーム開催で、当店前道路は大渋滞。
当店にとっては大迷惑。
バイク引取り出発しようとしたら、なかなか道路に出られず。
あちゃー。
きょう3/20は長女の、ハタチの誕生日。
焼き鳥屋でお祝いしてあげるからな。
前に言ってた。
一昨日、家族へのグループラインで、
「明日から友達と出かけて23日の朝に帰ってきます!」
はっ?文字で簡単に外泊連絡。
何というガキだ。親をおちょくっとる。
授業料振込3/25まで。延滞決定。先生に叱られな。
ん〜。
オレも旅に出る時、女房に直前の報告だな。
子も子なら親も親か。
暖かくなれば、閉じこもった冬の気持ちが一気に破壊。
活発な一年がやっとはじまりそうだ、
カセットテープで音楽を聴いてた。
記録、記憶装置は、身近にはこの音声とフィルムカメラしかなかった。
ましてや映像なんて撮れるもんじゃない。
カセットテープの重ね録音すると、音が悪くなるのがはっきりわかる。
なので新しいテープがたくさん必要。
フィルムカメラは、プリントするまでどんな画像か解らない。
そんな時間や経費がかかる時代。
その当時、こんな現代を想像することは不可能だった。
スマホで画像を撮ったり、削除したりすぐできる。
そして誰にでも送れる。映像も。
撮った瞬間から見られるのは不思議である。
ドラエもんの世界が現実になってるようだ。
簡単に映像化できる装置は、犯罪や事故に大きな役割も。
営業用自動車にはドライブレコーダーが普及してるようだし、
それが大きな証拠として役に立つ。
バイクにも。
ご覧のような高性能ドライブレコーダー。
ユピテル BDR−2 Wifi。
ハイダイナミックレンジでトンネル出口で急に明るくなったり、
逆光だったりでも、瞬時に補正してくれて綺麗な映像を記録してくれる。
しかもWifiで飛ばせるので、スマホですぐに見られる。
すごい時代になったもんだ。
当然のように便利になればなるほど反比例するのが、
人間の記憶装置。
機械が覚えているから人は覚えなくてもいい。
ワタクシも漏れなく。
何をしにここに来たのか忘れた・・・日常。
こんなに記憶力が無くなってきている自分に呆れる毎日だ。
ここ一ケ月くらいか?空腹症状がない。
物を食べても喉から胃まで、多くが通過せず、
その部分が張ってるようで詰まって、流れが悪く逆流しそうな状態。
胃が痛ければ医者に行くが、仕事に支障がある訳でもないのでそのまま。
まぁ、そのうち治るべな!と思っていたがズルズルと。
正露丸飲んでみたが変わらず。
昨晩閉店後、カワチの薬売場へ。
コレコレナニナニですけど、どの薬がいいんだべ?
ストレスはありますか?
ありませーん。
ではこれがスパッと効きますよ、かなり苦いですけど。
苦いの大歓迎です。
とゲットしたのがガジュツ主成分の胃腸薬。
なんだかわかんないけ早速帰宅後の食後に飲んでみた。
げっえーーー!
苦い、覚悟はしてたが予想以上に苦い。
しかも一袋3g一気に粉末を口の中に先に入れて水で流し込むが、
粉末薬が思った以上に多すぎて、一気に喉奥まで流れて行かず、
舌の奥の方に半ネリ状になってとどまっている。
あわてて再度、水を流し込むがまだ残っている。
少し酸味が残るような後味の悪さに、ゲボッ。
モドシはしないが、冷や汗&不吉なゲップ。
結構しんどい。こんなに苦労したのは記憶にない。
これで朝起きたら気持ちよくなってることを期待して。
今朝。むかつき感は変わらず。一回きりでよくなる訳もないか。
朝食後も服用。やはり苦い。
昼食後はグレープフルーツを食ってから。
現在、夜。夕食前だが状態変わらず。
もっと続けて飲めば回復するか、諦めて医者へ行くか?
明日もう一日チャレンジしてから決めよう。
しかし食欲ないのは辛い。
いつの間にかオレの工具箱に、大量のSnap-on工具。
あれ?Why??
しかも誰の?
オレが大事に倉庫の奥にSnap-onの工具箱ごと隠してたヤツだった。
何故にここに?
どうやらオレの休みの日、スタッフTが、
あちこち整理整頓して、オレの工具までキレイキレイに片付けでくださってた。
しかも、隠してたはずのブランド工具まで「おもて」にだしていただいて。
ありがたやから
しかし残念ながら、日常使わないものまで有り、かえって邪魔になる始末。
せっかくのお片づけに水をさすようで申し訳ないが、何種類かは元サヤに収まる予定。
せっかく持ってるんだから使えばいいんでねーの?
オレもそう思うが、
貧乏性なのか今のが壊れるか使えなくなるか、まで取っておく予定。
いつか使う。
それまで待ちっててね〜!
専門学校2年生。長女。
どうやら3年生へ進級決まったようだ。
おめでとう♫と手放しでは喜べない。
と言うのも学費、年間150万円、半年分75万円の前払い請求がきてる模様。
たぶん、3月後半までの振込期限。
その封書が届いてるのは知っていた。
そして我が家の暗黙のルールがココにある。
最初に封を開けて見た人が支払いする、なのだ。
オレは封書が来てたが知らんふり。
今晩帰宅。
おや?封が開けてあるのを確認。
してやったり。ガマン比べの上、女房が焦って開けたようだ。オレの粘り勝ち。
しめしめ、開いてる封書を確認してみる。
あーれーー???これは成績表だ。進級可通知。
では請求書は?
未開封のまま郵便物の一番下から発見。
ゲっ?手強いヤツ。憎たらしい。
もう少し待ってみよう。根気比べだ!