まもなく始まる落ち葉公害。街路樹。
今でも風吹けば葉っぱが駐車場に散乱。
片づけ作業、無駄な労働時間。
黙々と成長し天まで届くかの勢い、ジャックと豆の木状態の当店前。
電線を包み込むまでに。
コレ大丈夫???
幸い、電線でなくて電話線だそうだ。
しかしこのままだと一体どうなる???
早く切ってけろ!誰か!
どうやらココは県道なので県の道路維持係という部署が担当らしい。
これを見ていられている関係者の方は、
何とか解決策を講じていただきたい。
Archives
All posts for the year 2015
いつものように出勤してから、
しばしの間、沖縄民謡を聴いてリラックスタイム。
本日のお仕事のモチベーションを高めるための儀式のようなもの。
この音楽鑑賞時間を邪魔されたくない。
ブオォーン!!!ブオォォォーン!!!!!
通勤の車もほとんどない日曜日の静粛な当店付近の朝、8時前。
先日話題にしたばかりのアンチャン連中が、
街中にやかましい排気音を遠慮なくぶちかまして来やがった。
当店前は通らず、近くをイモ天の方に向かったようだ。
このッーーーークソガキども!!!!オレのリラックスタイムが台無しだ。
とっ捕まえて説教だー!
どこへ行った??と思ったら、ジョイの駐車場方面から当店方へきやがった。
7〜8台でお若い少年たち。
オレは飛び出て、
「コラッッッッッツ!!!!!やがましーーー!!」
どうやら近くのファミリーマートへ行くようで、
その裏にみんな駐車。
「お前らうるさい!!迷惑だ!!!静かに走れ!!」
数人のアンチャン、チョビヒゲまだ幼く、かわいい顔してて。
「なんにもワレごどしてねーず!」
ナンバーを付けて無いのも半分。
アンチャンたちの発する国語が、ワタクシの習った国語とでは会話が成立せず。
「いいがら静がに走れ!!!」
メンタンっていうのだろうか、オレを睨めてうざい顔で。
そしてコンビニから出てきて出発しようとしたところへ再度向かう。
近所迷惑にならぬよう、静かに行くようにと。
こちらから道路を挟んで睨んでいた。
目の前を見たことあるような車が通って赤信号ストップ。
道連れババアだ。なんで今の時間ここを通る???
そしてヤツラ出発しようとエンジン始動。
空ぶかし、やかましい。
思わず道路渡ってヤツラの前に。
小雨の中、オレを無視するように国道の方へ。
爆音は変わりなく去って行ったが・・・
もっと別の自己主張できないものか?
わざわざコンビニの裏に駐車してたのも、
コンビニ前に止めれば、別のご来店のお客さんに迷惑かかるとも思っているからだ。
たぶんヤツラは働いていて、そのお金をバイクにつぎ込んで。
社会の理屈は身を持って感じてるはず。
いずれまともな大人になると思う。
若者のバイク離れ(離れと言うより最初から興味が無い)は、
商売上も残念なことだ。
こっちのヤツラがバイク好きなのは間違いない。
早く大人になって、
カワサキオート山形からモトクロッサーでも買って、
全日本でも目指す!とでも来店してくれることを期待したい。
いつもの平穏な朝なのに、ヤツラがオレの一日のリズムを狂わしやがった。
Tシャツ1枚でもよかったような秋晴れ1日。
今日は以前の体育の日。
東京オリンピックが開催された日。
統計的に10月10日はやはり晴れるのだ。
バイクも賑わってて、
今年最後かも。こんないい天気で乗るの!と皆さん。
解せないのが、ワンワンブイブイに背もたれシートのアンちゃん、
当店前でわざと空ぶかししていきやがる!
うるさいし、バイクは悪!の印象を世間に巻き散らかすありさま。
今度追いかけて銀山に連れってってやる。
覚悟しろ!!!!!
夕刻、西の空。大好きな夕日。
沈みかけたころに朱色に染まる。
散らばる雲たちに降りかけるように。
コレも今年最後かな・・・
海に沈むこの光景はサイコーだー!
サボって観に行きたいな。そして乾杯♪
ワタクシの今したい事。
すごい風で、展示中の車両のプライスカードがぶっ飛んだり、
アプローチのカーペットがめくりあがったり、
サイン看板が動いたりと散々。
恐るべし台風23号。
常に経験してる南の島々の方々からすれば、
このくらい何の事ないでしょうがねぇ。
こんな時に輪をかけるように、
当店生命線、ライフラインのコンプレッサーがダウン。
理解できない方のために平らに申し上げると、
圧縮空気が作れない、つまりタイヤにエアも補充できない・・・
作業がはかどらない。
SOS!
こんな時に頼りになる電気屋登場。
「マグネットスイッチが損傷、直結しったがら」
以上で応急処置。セーフ。
ありがとさま〜
日頃、当たり前のように使ってるのが使えないのは災害現場。
皆さんに言ってるバイクと同じ定期点検の必要性を再認識。
機械物は壊れる!と思っていないと。
人間は食べてると治るけど。
人々は、やはり晴れるとテンションあがり、行動も活発になる。
余計に雨が続いてたので久々の乾燥路面。
もれなくワタクシも。
本日のSUGOオフロード走行会。
スタートから第1コーナまでは、耕したばかりの路面。
ワタクシどものためにSUGOスタッフの方々がコース整備。
ありがたや。
今日初参加の方も数名。
皆さん、思いっきり土煙を吸い込んだ一日。
美味しい!!!と聞こえそうな皆さんの笑顔。
転ぶべからず。
今日の目標。
よし、転んでなーからバイクもジャージもキレイ、これで終ーわろー♪
ゴール後の左コーナーから、さらに左にへ入ってピットイン。
スローダウン・・・
轍にとられ右側へ転倒。なんで!?
最後の最後に・・・
脚挟まって、ハンドルが轍の中、なので車体が90°以上傾き
リヤタイヤが空転。
あらまぁ。
擦り傷一つなかったが、お土産はご覧のブレーキペダル。
バカだねぇ。自分に呆れ返る本日。
東根市役所にいったら「連続死亡事故0日数 5 」とあった。
オレの連続ブログ更新記録がはるかに上回ってる、勝った!
・・・つまらない、しつこい話題で失礼します。
コメントでお祝いのお言葉をいただいたもので。
元気なKawasaki。
チビッコ3兄弟勢揃い。
他メーカーには無いラインナップも。
この場を借りて入荷ご連絡でーす♪
10/6(火)はSUGOオフロード走行会。
天気が良さそうなのと、リハビリを兼ねて、ワタクシも久々のライディングの予定。
遅くに参加の方は、参加料はお昼に下さいませ。
また、Kawasakiオフロード運動会が、
例年、藤沢スポーツランドで開催されていたのが今年はSUGOにて。
11/15(日)。
寒くなるとオフロードが盛り上がる。
やってみたい方、お気軽にどうぞぉーーーー!