Archives

All posts for the year 2015

この当たり券?フィギュア?がオークションで高値で売れた、とTVで。
確か¥30,000。
しかし、50個買っても当たらなーーい!と実践映像。
グリコさんに本当に当たりはあるの!!!
と電話したら、普通に何個かに一個はあたりますよ♫のお答え。

よし、買ってこーい!
当たったら売るぞ。
お前に¥1,000やるぞ!
本当?!やったぁ!
お父さん、オークションやったことあるの?
もっちろーん。
ふっふっ、¥1,000で大喜びだぜ!

買ってきた!
何個?
一個。
それだけ?
だって一個、¥280もするんだもん。
オレは小遣いもやらず、一緒にヨークに行ったついでに
何も知らない女房の買い物カゴに忍びこませたようだ。

どれどれ!?
開封。
・・・当たるわけが無い。
やっぱりねぇ・・・
いがった、大当たりしなくて。子供に詐欺まがいの行為をするとこだった。

コレそんなに人気あるの?

(null)

この前の日曜日朝のドカ雪。
オレが満足に除雪出来ないのをいいことに、
静かな住宅街に爆音をこだまさせ、除雪車が往来する。
その走行音で目が覚める。
早い時間ほど積雪が多い。

休日なのでガキどもに除雪よろしく!と出社。
そしてまだ雪が一面、残っている時はそんなに感じなかったが、
昨日、今日の穏やかな天気で大分解け始めた雪。
アスファルトが見える道路。
こんなに道路が恋しかったなんて。
自宅前T字路。
除けられた雪がどうもみっともない。
もっと脇まで除雪してよ。
これじゃあ、車が曲がるにも不都合。
勿論、その前の家人が片付けるのが常識だが、
税金で除雪してるとすれば納得出来ない。へたっぴである。
通行人、通行車にも迷惑がかかる。

帰宅したらテーブルの上にメモ。下の娘から。
Daーiceのスウェット?
買えってか。
明日は学校休み。
コレと引き換え条件に除雪やらせよう。
覚悟せい!

(null)

(null)

雪が積もるとうれしくなり、
ワインカップスパイクタイヤで、夜な夜な山道へ。
静粛で真白い雪景色の中、雪煙を上げガードレールにぶつかりながら、
天童高原スキー場へ向かう。
晴れてれば、澄み渡る星空がなんと美しかったか。
数往復して下山。
今考えれば沿道にお住まいの皆さんに大変やかましく、
ご迷惑をかけてしまったと反省。
30年以上も前。
そして決まって、自動販売機の「そば」で最後を締めたもんだった。
¥100くらいだっただろうか。
国道48号沿いで、ちょうど天童高原への入り口に立地。

そんな遊びからも離れてから、「そば」とも疎遠に。
いつかマスコミで「変わらぬ味の自動販売機そば」とご紹介されていた。
目にして、あぁ!まだあるんだ、懐かしい。と思っていたところ。
そして今朝の山形新聞の折り込みで掲載されていた。
手打ち蕎麦、手作りタレ、1日3回の点検。
設置して40年は経つらしい。
えっ???すごーい。
当時はそこまで知らなかった。
ただ¥100入れて、あったかい蕎麦を食べ、
友人とおしゃべりしながら過ごした楽しいひと時。
いまだに現役の「そば自販機」
行ってみよう!夜な夜な天童高原の帰りにでも。
今は左足アクセルだが。
治ってから晴天の夜空でも観てか。
当時の仲間を誘ってみよう!
150205

 

豆まきの次は立春。
今日から暦の上では「春」ですよ〜!
・・・しかし雪深し。
まだ雪遊び。こんなにカッコいいソリ買ってもらったら、
春なんて来ない方がいいや!とわんぱく坊主の雪だるま姿が目に浮かぶ。
バイクのトレーニングにも活躍しそうだ。
150204

車は乗らないでくださいね、右足、悪化するのでくれぐれも。禁止令。
とは言われても。
勝手な解釈、自己責任で。
昨日、術後の診察で病院へ。
外来ルールがよく解らないが、8時30分からの予約と、
受付開始が7時30分からとの情報で、一番ゲットのため7時30分到着。
内緒で軽トラで。
左足アクセル、ブレーキ。
減速はエンジンブレーキ&サイドブレーキ。
スタートだけは右足にゴメンねしてアクセル。
かんぺき!
なんとかなるもんだ。

より建物に近い、障害者用駐車場へ。
いくら松葉杖の使い手^_^とは言え、遠く離れた駐車場からは路面も悪く辛い。

いやぁ、朝から院内は賑やか。
まだOPENはしてないが、スタバもあるし。
病院内にバイク屋出張所もありだな。
驚いたのは、受付がデジタル化で診察券をATMみたいな機械に入れるだけ。
そして出てきた受付レシートをいただく。
レシートにはどこに行くか、担当の医師名もプリントしてある。
なんとまあ簡単なもんだ。

レントゲンの結果を診て先生は、
順調ですね!今、抜糸しますから、明日からお風呂大丈夫です。
おぉ!んじゃ、せぇんせぇえ、プールも入っていいの?
物理的には大丈夫ですけど、右足は着かないでくださいね。
だいたい、松葉杖でプール行く人いますかね??!
オレはプールに通い始めた矢先の事故で、
先方の関係者が急に姿が消えたと思っているはず。
やはり事情を電話で説明したら、その通りだった。

9時頃には診察終わり、意外と早かった。
支払いもATMみたいのでカード払いもオッケー。すごい進化してる。
って言うか、大きな病院に患者としてお世話になったのは初めてだった。

帰りの軽トラのワイパーにはしっかりと駐車禁止の張り紙が。
乗り込もうとしたら係のジッちゃんが、なんだ松葉杖かい。
記念にぱちり。
また二週間後に止めさせてもらうよ。
いろいろ勉強になる。
身体の具合が悪い方の気持ちや環境も、十分理解出来た経験である。
たまには必要かな。
あとは保険金詐欺?の手続きしないと♫

(null)

2015当店カレンダーようやく完成。
昨年より、始まりが2月、最終が1月の変則1年分を作成。
当店イベント予定を盛り込みたく、
決定したのが1月中旬のためこんなシステムに。
お上げしますので申し付け下さいませ。
ご必要ならば、昨年カレンダーもございます!
150202

家では、食ってるか、スマホと睨めっこしてるか、寝てるかの3パターンしか見たことない。
食事支度の手伝いは、
「お母さんが邪魔って言うから」などと勝手な言い訳で何もせず。
除雪して!
時間無ーい!とこれまたやる気無し。

本日、スタッフTが休みでワタクシ一人。
障害者のワタクシの最大の悩みは除雪できない事。
昨晩からの雪、大したことないし、陽も射してきて解けるから、
店の除雪は大丈夫だろうと思っていた矢先。
ブルが道路の雪をかき分けて通り過ぎて行きやがった。
寄せられて積まれた雪のおかげで車の出入りが不能に。
これは除雪しないとまずい!

今朝家でオレの視界に入ってた前述の長女。
どっかに飛んで消える前にTEL。
「なぁにーーー??はぁあーーー!!!」大あくびの模様。
カワサキオートの前、除雪してけろ。
「しょうがないなぁーはぁぁぁあーーーー」さらに大あくび。
珍しい。

数分後眠そうな顔でご来店。
そこの重い雪除けて!
慣れない手つきながら、なんとか完了。
やればできるじゃないの。
しかしなんかへっぴり腰でカッコ悪いぜ!!
手伝ってくれるだけでもありがたや。感謝。
ちなみにバイクの出し入れは近くの友人にお願い。
150131

今年のイベント予定をHPのSCHEDULEに載せてます。
数年ぶりに復活したイベントを一つご案内。
SUGOのロードサーキット体験走行会。
先方の組まれたイベント時間帯の前にお安く走らせていただく走行会。
一回目は4/29(水)昭和の日。
ツーリングの服装で結構。スピードを求めず、
レース場を走れるのが目的。
なので初心者の方、アメリカンでも参加OK!
朝8時〜9時の1時間。¥3,500/人。
当店からツーリングを兼ねて行きまーす♪
詳しくは当店まで。

またHPでもご案内してましたが、KTMが太っ腹企画展開中!
2014モデルの新車を2/28までにご契約いただければ、
排気量によって、10万円、20万円、30万円の用品プレゼント!
この機会にいかがでしょう!

退院後、たまった作業がこなせず焦りが。
こんな時に輪をかけて不幸が重なったりするのが我が人生。
気をつけようっと。
5月

いろいろあって、いつもの毎朝やろうと思っている日課のブログがタイミング合わず。
サボったり、夜になったりと。
更新なってねーぞ!
お叱りも頂戴。バックカントリーには行ってないけど・・・

ご来店の皆様はお気づきでしょうが、
ワタクシの不注意で普通に凍結道路を歩行中、思いっきり転倒し、
右太もも強打し大腿骨頸部骨折(ヒビ)してしまい、
手術してボルトを3本埋め込み、
1週間の入院生活から昨日帰還した次第でございます。
お恥ずかしい話で・・・
右足に荷重はかけてはならぬ、の医師命。
松葉杖と左脚の3点歩行を余儀なくされてる状態。
いやぁ苦痛ほかならず。
頭打たなくていがったねぇ、折れねでヒビでいがったねぇ。
慰めのお言葉もありがたいやら、恥ずかしいやら。

昨晩、セコムで施錠して店を出る時、
松葉杖での脱出に時間がかかり、
セコムのタイムリミットに間に合わず、警報を発生させてしまった。
また戻って余計な時間を費やしてセットやり直し。
その他、松葉杖の最大の弱点、荷物を手に持てない!
コーヒーを持ってこれないのだ。
全てがマイナスに進んでいる。
あぁ〜
気合も入らず落ち込む毎日。自業自得。

しかし、口と手だけは脚の分、今ままでの2倍活動してる。
へへへへへ
だからバイクを売ることは可能である。
ワタクシの哀れな肉体をさらけ出し、同情いただきハンコ押していただけるよう、
動かなくてもいいところに契約書とローン申込書は準備。
遠慮せずにご来店を♪♪♪
4〜6週間、右足ついてだめだそうだ。

スタッフTが休みの時、誰がバイク外に出すのでしょう???

150129