Archives

All posts for the year 2015

数日前から不調の洗濯機。

だましながら使っていたが、とうとう今日、じ・えんど。

購入した電器店の保証書はあるのだが、メーカー保証書が見当たらない。

3年前、¥58,000なり。

出費多い最近。

ただ廃棄するのも勿体無い。

自動車二級整備士のプライド、洗濯機ぐらい治せっべ。

いざチャレンジ。

症状は、排水ならず、途中で止まってしまい、脱水前でストップ。

コンプレッサーをオレの寝室?まで持ち込み、

エアガンで排水口から逆に圧縮エアーをおくるが変わらず。

あの手この手を尽くしたが解決せず。

しょうがなく新品購入のため仕事終了後、電器店へ。

同じような機種は3年経っても同じような価格。

大幅に安くなってるかと期待してたが、残念。

覚悟して、少しでも安い展示品限りの物を。

店員さんへ、コレちょうだいな!

そしてダメもとで、実はこちらで買った洗濯機、保証書無くしたんですが、

やっぱり保証修理受けられませんよね・・・

いえ、データ残ってれば、保証書無くても大丈夫ですよ!

えっ!うっそっぉー!本当に?

はい、大丈夫ですよ。メーカーで出張修理行きますよ。

よっしゃー!お金浮いた!

明日、直接メーカーから修理の打ち合わせの電話いきますので。

すぐに治るとは思わなので、コインランドリーにお世話になりますか。

延長保証に入ってていがった。

中古バイクも、ご購入の際に、保証の有無を聞かれるお客様も最近多く。

数年前、知り合いの親御さんが当店から自転車購入いただいた。

一緒にいらした小学校3年生のおませそうなお坊っちゃま。

「おんちゃん!この自転車、保証あんの?」

生意気なクソガキ。

今日は何の日?ふっふぅー?

夕食はチラシ寿司プラスαのご祝儀ディナー。

カワサキオートの創立記念日。3/1。

丸20年を経過し、本日から21年目突入。

この記念する日を覚えてくれてる家族に感謝!美しい家族愛。

日頃、嫌味ばかり言ってて、ブログでも悲壮な家族関係を伝えていたが、

やっぱり皆んな覚えていてくれた。チョー嬉しい。

あ・り・が・と・う、みんな!オレのために。

わざとらしく「今日は何の日?」長女に。

・・・知らなーい?

は?このご馳走は?

雛祭りの前祝いだべ!!!

寂しい、ワタクシだけの創立記念日だった。チキショー!

自動的に?定期的に?頼んでもないのに届くトマト。
しかも今日は朝一番に。
ビッコでまだ開店準備中。
今度これ食ってみろ!
どうだ?この前のと比べて???
このスジ入ってて、お毛毛が生えてるのがうまいんだぜ!

・・・・・・・・・・また持ってきやがった。
要らぬ、と言えない状況。
確かにトマトは大好きだが、そんなに高級トマトばかり食ってられねーべ!

オレも食ってみっから、一個ちょうだい〜
商品食えねえんだ〜
はい、しぇんえん。
またヤツの罠にはまった。
んでも美味ーい!
150228a

 

けーてぃーえむではりきって出場しようと思っていたのに、この無様なありさま。
カムロ雪上エンデューロ大会、明日、明後日と。残念・・・
皆さん、楽しんできて下さいませ!
また雪化粧に戻った今日。
絶好?のコンディションでしょうね。
牛乳いっぱい飲んで早く治さねば。
雪の結晶は綺麗なのになぁ。
150228

何かと得する恵まれた容姿、イケメン。残念な人生を歩むワタクシ。

憧れだ、イケメン。

たまたまPCを眺めていたら、幼い頃に観たヒーローものがヒット。

その時代、よくもまあいろんな主人公ヒーローが誕生したもんだと感動。

自分も憧れ、虜になり、TVに釘付けになったもんだ。

そして観たのはマグマ大使。

当時はTVの前で、この番組始まるのをドキドキして待っていた。

ケネディ大使とは全く違う。当たり前か。

こんなにカッコいいっけ?超イケメン!

男のガキがいないからわからないが、

そんな年頃の良い子のみんなは、コレを見たらどんなリアクションするのか?

ダッサーい!かな?

ついでぬ魔法使いサリー(ちゃん)を見せたら大爆笑してた。娘たち。

毎晩、気を使って親子のコミュニケーションをとっている。



作業療法士という資格取得のため専門学校へ。
この春、無事2年生に進級できそうだ。
食う、寝る、スマホは相変わらずだが。

オレ宛の名で郵便受けに、莫大な授業料の請求書が入ってると思われる封書。
間違いない。
開封せず、他の郵便物のところへ元通りに置き直し。
最初に開封した人物が支払うはず。
その封書を持って居間に入ってきた女房。
カッターで開封して授業料の請求書を確認したらしい。
横目で見ていたワタクシ。
へっへへ、お前が払うのじゃ!!!
その後・・・
元通りに入れて何事も無かったように、オレの目の前のテーブルに無言で置く。
終了。
アイツは払う気が無いという事か・・・

女房が去った後、主人公の長女に八つ当たり。
「まだお前の高級授業料、オレ払わんなねぐなったどれ!!!」
言ってる自分の言動も虚しいことに気づく。

と、ののしってるものの、本人は頑張ってるようだ。
テーブルに置いてあったレポート。ちら見。
自分で書いたものらしい。
オレには絵の才能も無くこんな作品はできない。
なかなかやるもんだ。
まぁ、学校も楽しそうに行ってるし、高級授業料も仕方ないか。
不可欠の教育ローン。



2/5のブログでご紹介した「そばの自動販売機」
その後行ってみた。
なんか呼ばれているような気がして。

ぎゃーオッ!!
なんと不治の病でもう修復不能で、そばの提供が終了とのこと。
皮肉なことに、その折込チラシが届いた翌日に故障、
修理を試みたが不可能箇所があったため、ジ・エンド。
2/16にご判断されたそうだ。
ゲッー!
思い出の品を食べずにお別れとはなんとはかない出来事。
しばらくはこの販売機は御愛顧いただいた皆さんのために展示してると。
命を絶った彼に会うのも辛いもの。

・・・なんとか修理できねーがな?と思ったり。
んでもそっとしてあげよう。
45年の人生だった。
ショックでたまらない。

(null)

(null)

震災の影響もあり、
宮城県にある仙台ハイランドのレーシングコースが昨年秋に閉鎖。
ワタクシも二輪走行会や、ミニバイクの耐久レースでお邪魔したことも。
レース人口も減少し、仕方ないかとも思うが、
モータースポーツの退化でもあり、残念でしょうがない。

しかーし、先日朗報ゲット。
あの「横浜タイヤ」がハイランドレーシングコースの権利を買ったとのこと。
つまり、モータースポーツが復活する可能性があるのでは?の願い。
コース補修等、まだまだ作業もあるが期待したい。
ココを通過する度、ハイランドの看板が目に入り、ウキウキするもんだった。
何かお役に立つことがあれば、ご協力も惜しまない。
レッツ復活!

(null)