4輪で遊んでいたころ、誰もが憧れたRECAROのバケットシート。
抜群のフィット感。
飛行機のシートにも使用されてるんですね。
Archives
All posts for the year 2015
半年で7000回ものクレーム。
しかもウソ内容のタカリ電話。
女性が捕まったようだが、なぜそこまでするの?
電話代を70万費やしたそうだ。さっぱりわからん?
当店のお客さん。サクランボ発送の仕事されてて、
数多くのうちに見逃した腐食品を届けてしまった場合もあるそうだ。
クレームがあり、代替えをお送りする。
わざとではないのに、いただいた方は気分が悪い。
しかし、毎年同じヤツ(あえてヤツと)がクレーム電話をくれるそうだ。
本当だとしたらすごい確率である。
ウソである。本当だったら、こちらからは買わない。
「もう一回送ってやって、それで済むからいいんだは」
と広い心の持ち主。
オレだったらキレるだろうな。
今日の昼食、久々の広野屋の焼きそば。
普通盛り、持ち帰りで。¥550。
いつものライムグリーンの包紙を広げて。
透明パックに窮屈そうに詰め込められた焼きそば。
忙しくてどうも急いで詰め込んだらしく、
ミミズでもはいつくばっているかのように、
数本が飛び出ている。
包み紙にこびりついてる麺も。
いやぁ、これは7000回の電話のクレームババアも、
サクランボクレーム常習犯も間違いなくクレームの対象だ。
しかし、これは広野屋の焼きそば文化。
これに誰もクレームなど言わない。これが庶民的美味しさなのだ。
食べたことない方、是非食べてみて!
あの有名どこの横手焼きそばさんには申し訳ないが、
「広野屋の焼きそば」にはかなわない。
牛筋煮込みも絶品だ。
大したことして無いのにお礼にと、
大好きな本場のシークワサァーをご持参いただいた。
ブログをご覧になってて、
ワタクシの喜ぶものは?
返って申し訳ないでござる。
でもチョーうれすい〜〜〜
毎朝まず、シークワサァー1割、ミネラルウォーター9割でコップ2杯。
その後、シークワサァー1割、トマトジュース9割が1杯。
帰宅後もミネラルウォーター割り1杯。
メインイベント!ハイボールに1割入れて2杯。
ポッカレモン100%では出せない苦味とコク。
最高のシアワセ。
この雪国ではシークワサァーは育てられないのかしらん???
そのうち温暖化が進みこの辺でも。
シークワサァー農園でも考えようかな、第二の人生!いや第三の人生!
昨晩、くっきりと綺麗なお月様、南東の空。iphoneでパチリ。
あまりよく映ってないが、肉眼ではうっとりするほど大きく、近く。
気分よく帰宅したら窓辺にススキと枝豆、梨のお供え物。
あーぁ!中秋の名月だった。
あらためて気づく。
今朝もTVで朝からスーパームーンだとか賑やか。
信仰の対象のお月様。
んじゃ今晩、お祈りと商売繁盛と夫婦円満(これが鬼門)のお願いでもしましょ。
・・・無念の雨。現れず。
と思ったらひょっこりと雲の影から。
チャンス!お祈りよりカメラだ。
バシバシ撮って結局お祈りできず。
商売繁盛も夫婦円満もお預け。
ブログのために画像ゲット。
昨晩は失礼ながら酔っぱらってのブログ更新。
脱字あり、文章もまとまらず、お許しを。
今月は自分なりのブログ皆勤賞をめざし、とりあえず投稿!
24時前、何とか間に合った。
そんなに毎日楽しい話題がある訳でもなく、つまらない方はスルーして下さいまし。
また昨晩の続きネタ。
公民館でオヤジ会、¥500/人の会費。.飲み物、つまみ各自持参、芋煮会。
同じ歳のガキを持つ父親が共通点のグループ。
話題は尽きない。
子供ネタ、愛妻ネタ、シモネタ、旅行ネタ、近所ネタ・・・
時間を忘れ大笑いの連続で終了。ホッペもつりそう。
ほろ酔い気分で徒歩帰宅。
静粛な街並み。イモ天前通過。
あの巨大構造物の閉店後の残された灯りが、オレの千鳥足の進む方向を照らしてくれる。
そして南駅の線路下歩道。
あれ?こんな将棋駒柄の柵、あったっけ?
夫婦仲良く寄り添っているような、ほのぼのした光景。
先日、女房がオレのブログを見た(誰かに聞いた?)ようで、
メールでこれ以上ない怒りをぶつけてきた(言葉で無く)。
それも思い出し、ちょっと酔いが覚める。
オレの表現も悪かったが、大きな勘違いだ。
今さら恥ずかしくてストレートにできない愛情表現。
こんな寄り添いあう駒が羨ましい。
組織は分裂してしまい、意見の違う方々がその中でもグループ化する。
典型的な国政。
政党が勢力をしのぎ合い、大勢力が先頭で国のかじ取りをする。
面白いもので、どんな組織も同じ様になる。
皆さんの学生時代のクラスでもそうでしたでしょう。
久々に上の娘が話かけてきた。
「キャピキャピーズ」がクラスで芋煮会やろうとが言ったら、
「ジミーズ」は行かなーい、って。
「ミドルズ」のウチはジミーズを誘ってるんだけどダメみたい。
どうやら、賑やかグループと、中間グループと、おとなしいグループと、
ちょうど3グループに女子がプチ敵対して分かれているとの事。
なので、あっちがやるんだったら、こっちはやらない、
とクラスが分裂してると言う。
「みんなハタチなのに、子供っぽいの」
中間グループの娘が嘆いていた。
我が家でも同じ様に行動パターンが分かれる。
数人の家族でも同じ方向を向かないんだから、
大人数の組織ならさらに。
世界各国でも同じようにグループ化。
これは必ず起こる自然現象のようだ。
以前にも取り上げたが、蟻の社会でもあるようだし。
そんな組織になじめないのが大きな理由で、
自分でやろうと決めた。
すべて自分の責任。誰も助けてくれない。
いいのか悪いのか、もがきながらの毎日。
ついでに秋の花粉症勃発。
鼻つまり、くしゃみ、鼻水。
オレのくしゃみがデカすぎて気に入らないらしい、他グループの家族。
一人孤立するワタクシ。
毎晩、これをシュッと鼻にぶち込ま無いと眠れない日々。
最大のライバルはインターネット。
バイク屋の商売敵は近くの同業者でなく、webshopである。
アナログ店舗では商品が売れなくなってきた。
どうしましょ?常に悩み苦しみ答えが出ず。
いずれこの業界からフェードアウトして我が人生終了・・・になろうか。
しかーし、まだまだやれる!実感した。
本日記念品をいただいた。
重厚なプチプチ袋に包まれた郵便物を開封したら、
お菓子付の携帯スタンドである。
なんだ、こんなもん(失礼)、
と思ってさらにビニールに包まれた物をとりだした。
開封した瞬間、桧のいい香りがするじゃないの。
大好きな木の香り、ぬくもり、これはいい!。
使わせていただきましょー。
確かにwebで買い物はできるが、味や匂いまでは確認できない。
購入後に初めて感じるものである。
修理についても同じだ。
web上で修理の依頼は可能でも、
調子悪いバイクの修理は不可能。
アナログでしか完結できない。
バイク屋、まだまだアナログ職人としてやっていける道だ。
あらためて気づかされる。
機械物にはメンテナンス、修理が必要。
よーし!
・・・腰痛い、目が見えない、指が動かない・・・
年々感じる老いには勝てず・・・
気持があっても体動かず。
昨日のお休みのツケが本日に回ってきました〜
お盆後の雨模様がウソのように晴天続きの秋晴れ連休。
街中バイクもいっぱいでなにより。
解せないのが、CBXのあっち系のアンちゃんが、
ネエチャン後ろに乗せて、ワンワン超うるさい空ぶかしで、
当店前を通過。オレに恨みでもあるのか!
今度とっ捕まえて説教してやる、覚悟するように!
お隣さんの新築現場。
この休み中も賑やかにお仕事されてたようで、
お引渡しに間に合わず、フル回転で急いでいるかのよう。
やはり天気が良いと世の中活性化。
当店ももれなく。
フルに働き、ざわついた一日が終了し、
夕日を浴びた重機がススキの中に立たずんで、
明日に備えてゆっくりしてるように見える姿は、
今から冬に突入する前の秋の哀愁を感じる一コマかな。