Archives

All posts for the year 2014

犬や猫はほとんど白黒の世界。
人間も色による価値観が左右される場合が多い。
同じ品物でも赤だったらいいが、青はNGだったりと。
バイク選択でも同様。
最初のハードルが色。
特にレディーの皆さんがそうであるような。
商談でも、カラーの重要性を感じる。

魚の目はカラーで見えるらしい。
南国のお魚さんたちも、こんな色あるの?と派手派手。
観るのはいいが食べるには勇気が必要そうな。
ルアーもカラフルで蛍光色が強いのも多い。
これを利用して人間と魚の騙しあいの釣りが始まる。

注文しているバイクがまだ入荷しなくて(予定もわからずヤマハのアホ!)、
休日は釣り三昧のお客さん。
昨日。
イカ釣ってきたんで、お裾分けです♪
アオリイカ。体長15cmくらいの数匹。
刺身は最高っすよ!
イカって魚の一種だけど視界は白黒なんすよ。
んでも色とりどりのイカ釣り用ルアーを見せていただいた。
色の濃淡くらいしかわかんないんはずなんすけど、
こん中から選んでイカを騙して釣ってます。

今釣れるのは生まれて3〜4か月くらい。
イカは1年魚で6月くらいの産卵で、翌年の6月くらいでで一生を終えるそうだ。
短い人生。
人生いろいろ。
自然の恵みに感謝して、早速刺身でいただいた昨晩。
体調不良でアルコール無しではあったが。
141014

 

60km/hから70km/hでハンドルぶれるんだよなぁ、とご来店。
今年春に車検整備とフロントタイヤ交換させていただいたお客様。
スタッフTが試乗。
バランスのとり直しやらホイールの締め付けやら、何かにと。
まだ治らず。職人Tの格闘が始まる。
ミソは60から70km/hの間だけである。
・・・???・・・???
何かが・・・

原因はリヤボックス。
中に少々の荷物。
このボックスがそのスピード域に振動し、フロント周りに悪さを働いていたようだ。
後ろに大きくはみ出したボックスはツーリングにはありがたいアイテム。
しかしこんな症状もあるので、
ご覧の皆さんもご承知おきくだされば。
常連のお客さんだったので、なかなか原因わからなかったので、
「別のバイクにすれば♪」
141012

まだまだバイクシーズンまっただ中。
電話でYAMAHA除雪機点検整備のお問合せ。
初めての方。
今日、持ってきていただいて。一つ隣町の方。
「バイクも扱っているんですか?!ワタシ、KLX125のってるんです!」
・・・ん・・・まだまだ知名度が・・・
141011

どうしても腕が上がらないのが、脱臼癖のある肩とカメラ撮影。
一昨日の皆既月食の画像もこんなふうにしか撮れなかった。
カメラのせいにしよう♪
141009B

怒りがチカラになったそうだ。中村教授。
ワタクシも怒りは毎日のように。
しかしチカラにはならなく、すべて自分が損する羽目に。
怒りの質、レベルが全く違う。
穏やかな老後をみつめよう。
昨晩、そんな思いを知ってかどうか、下の娘。
「ウド鈴木!!!」
大爆笑。
笑える毎日がシアワセ。

IMG_4700.JPG

昨晩から賑わっているノーベル物理学賞。
そんなに青色LEDの実用化が難しかったとは。
確かに「青」は難しいらしい。
花にも「青い」花も少な、
何年か前に青いバラを作ったと話題になったこともあったし、
蘭展では青い蘭も特別扱いで展示していたのを思い出す。
しかも、この青との出会いは偶然だったと天野教授。
青は奥が深い。
ヤマハのディープパープパールリッシュブルーも特異なカラーだ。

急激に寒くなり、この青はさらに寒さに拍車をかける。
昨晩、外に展示していたバイクを格納する時に、
シートが夜露で湿っていた。
もうこんな時期。
しかしこの寒さを打ち消すように、
温かいオレンジ色が仲間入りしたことはありがたい。
141008

作業時間がなく、後まわしで・・・
BEETの¥180,000のマフラーを注文いただいてた同級生。
マフラー入荷の連絡をしたら「早く取り付けてけろ!」となるので、
ちょいと時間に余裕がでてから連絡するべかと思ってて。
昨日、マフラーきた?とご来店。
数日前に来てたのだが、
「・・・ん・・・今日入荷した!!!」
まだ入荷してないとも言えず・・・
「うぉーーーーー!早く取り付けてけろ!!!9、10日ってツーリング行くからよ!」
・・・帰ってきてからやるべ!?!?
「だめよ〜ダメダメ〜明後日な!」
大喜び大爆発。
「支払いは12月のボーナス出てからでいいべ!」
・・・・・・・・・・・・・
と言う結末。12月まで入荷を内緒にしておけば良かった。
バイク屋の喜び、みなさんの喜ぶ姿。
お金はすぐに払ってくれればねぇ。

朝から眩しい日差し。
SUGO走行会中止決断を誤ったかな?
141007