Archives

All posts for the year 2014

日本の企業の99.7%は中小企業である。
漏れなく当店も。中小企業ではなくて零細企業だが。
生命保険会社さんからパンフいただいた。
社長さん白書。
内容は経営者としての地域づくり、社会づくり、未来像、事業継承等、
9,000名ほどの社長さん方にアンケートを取った集計結果。
ワタクシもおおいに参考にさせていただく。
次世代に身につけて欲しい力は・・・
非常に興味深い。
忍耐力、行動力、人間力(解釈が難しい)。
忍耐力のないワタクシ。参考にして頑張ろう!

オレにはアンケートこなかったな。

※明日は臨時休業いたします。全日本MX観戦です。
141025A
141025B

修理依頼。まずはお断りせずなんでも承ります、の立場で。
バイク屋歴20年、なんでも解決いたします〜!
しかし困ったことにどうしても不可能な修理が増えてきた。
まずは外車。
専用の診断機器がないと調整、不具合箇所の特定が難しい、いやできない。
日本車も同じであるが、情報が多くメーカーさんにも直接ご相談できる。
4輪車も同じような実態。

もう一つ。ワタクシ個人的に自信がないのがコレ。
タイヤ交換。
見て下され!幅が245mmの極太サイズ。
右はゼファー1100で160mm幅。
どんだけ太いの!!!!
幸い今回は、タイヤ交換作業でなく良かったが、
今後はどうしましょ???
進化するバイク、深化する心境・・・
141024

昨日は年に一度の整備主任者講習会。
自動車整備にかかわる新技術の講義、日常での問題点などの学習。
ほとんど(昨日は全て)が四輪の内容で、
二輪だけの内容は皆無。
しかし共通する課題も。
例えばブレーキフルード。
交換せずにいると古く劣化したフルードは沸点が低くなり、
泡立ちが起きる。
ブレーキは摩擦であり、高温との戦いでもある。
そうすると俗に言うエアが入り込み、
ブレーキをかけても効かなくなる、つまり止まれない、衝突。
ペーパーロック現象。
あらためて学習。
繰り返すが、やはり二輪では車検のない250cc以下や、
ユーザー車検で持込みで、未整備、未点検の危険さを痛感。
安心して乗れるように、口うるさいと思われても、
アナウンスをしていかなければ・・・

一般の皆さんは、こんな資料にお目にかかる事はない。
興味のある方はご覧になって欲しい。
安全を提供する仕事を再認識。
141023

今日はデカいの釣れたっス。
由良近郊、2時間で14匹の釣果。ご満悦。
と、またまた先週に引き続きアオリイカを頂戴。
足先まで30cm超。
さっそく。
身は約5mm厚、そしてこのヒレ部分のプリプリ感。
端を箸で持っても曲がらない!!
伊勢そば並、いやそれ以上の硬さ。
ひとりじめ。

さらに昨日はマスクメロンの差し入れも。
チョイ傷有のB級品。直径20cm。これもデカい。
生産してる彼。バイクのお客様。
1割くらいは商品にならないんっス。
そのまま畑に捨ててしまって・・・
まだ食えるじゃん!!!
今度、当店に持ってきて。
ご来店のお客さんに部品代に上乗せして買ってもらうから♪
¥300〜¥500でどう?
スーパーで並んでるやつは¥1,500/個くらい。
今年最後の収穫が来週との事。
ご来店タイミングが良かったら(悪かったら)覚悟していらっしゃいませ!

オレの第3の人生は直売所もいいかも♪

IMG_4733.JPG

集客手段のイベント。
この機会にしか手に入らない目玉商品は、
少々高価でも欲しくなる。
今朝のチラシにも北海道物産展のご案内。
小樽の有名寿司屋さんのコーナーも。
うまそーーーーである。
これを目当てに来場し、ついでに家族にチョコレートのお土産でも、となる。
気持よく騙されて、シアワセな時間が二日間?くらい続く。
しかしこの寿司、毎日は食べられない。
目玉商品は空きやすい。
目玉商品ではない納豆は毎朝欠かせず。旅先のバイキング朝食でも納豆をチョイス。
腐れたものをよく食べられるねぇと海外の方。
日本の食文化。

政治となったら腐れていまったらアウト。
目玉商品の女性閣僚の辞任。
しかも同日に二人も。
追求する野党側もそこまでしなくてもいいんじゃねーの?
そんなことで時間使わないで国会早く進めでけろ!!
来年の消費税どーなんの???
こっちの方が大事だべ。
結果的に腐れてしまった2つの目玉商品は大打撃。
民間のお店屋さんだったらお客さんは来なくなり、閉店へと。
安倍ちゃんは腐れたものを提供して食中毒の責任はどうなる事やら。

当店の目玉商品は温かいハートです♪
もういっちょ!これも目玉商品!近々入荷予定!
141021

全日本MXシリーズ。
来週末最終戦がSUGOで。
完成したパンフが今日届き、ご来店の皆さんにお配り。
26日は当店も休業し、身近なライダーを応援に!
娘も自然農園でバイトの予定。
前売りチケットありまーす!
皆さんもご一緒にいかがですか♪
141018

割安感を出すために日本での価格表示は¥298などと、
下二桁は98が多く、国民になじんでいる。
上の位が一つ違うだけでかなりお得に感じるような。
アメリカでは99$や95$の表示。

車やバイクの排気量表示。
あらまし切りよく百単位や千単位に。
1998ccでも2000と表現。
この度オーストリアのKTMバイクを取扱い。
車種の名前を見るとすべてに排気量が表示。
125DUKEや250EXCなど。
その中でも気になるのが1290DUKE、390DUKEだ。
1290DUKEの排気量は1301cc。
390DUKEは373cc。
日本車だったらDUKE1300やDUKE400になるだろう。
どうやら前述のプライス表示の国民性かどうか解らないが、
こちらのお国では90を好むらしい。
何でも受け入れる日本文化、全く違和感もなく、
むしろ欧米の物を所持するステースさえ感じるように思える。

DUKE1290R。
189kgで180hp。そして185万円。
WPサス、トラクションコントロールなど走りの装備は充実。
ワタクシもあらたなチャレンジ。
KTMShop仲間入り。明日10/18(土)Open。
141017

予想以上に暖かかくなった本日。
ちょいと合間をみて、気になっていた窓ガラス磨きを。
地面もあったかく、脚立で上の方の窓を終了して降りたら、
コンクリートの上に毛虫ちゃん。
陽気に誘われて出てきたな。
そろそろペレットストーブでも出そうかと思っていたが、
まだ大丈夫そうだ。
近場の紅葉ももうちょい。
こちらもまだまだバイクシーズンよ!
※この容器の中は5倍うすめのガラスクリーナでーす。
141016

いつもお世話になってるSUGOオフロードコース。
泥んこの時はなかなか土汚れが落ちず、ウェア等も洗濯が大変。
バイクも土だらけ。
すぐ洗車しないとこびりつき、さらに手ごわい。
マフラーに焼付いた土。
真鍮ブラシでゴシゴシ。
粒子が細かく鮮やかな茶色。きれいな色だ。
しかも泥んこ肌も洗ったあとはスベスベに。
この土、何かに使えないかなぁ?
一儲け考えよう♪
141015