Archives

All posts for the year 2014

健康診断。
毎年受診しなくてはと思いつつ、中2年。
その間に胃にポリープでも・・・と不安を抱えながら。
鼻から胃カメラでライブ映像。
ゲロゲロ涙ぐみながら拝見。
ちょっと炎症ありますがキレイですよ〜
採血、尿、結果待ち。エコー、心電図、異常無し。
まずは安心。

命の尊さ。先日、看護士の方と。
100歳を目前に、「おれ、いつまで生きてらんなんなねんだやぁ?」
とおばあちゃんが、言うのよ〜
命ある限りが幸せか、具合が悪くなる前に死を選べないのか。

興味深い記事が今朝の新聞に。
「人間は死ぬまで成長する」らしい。
よし、オレも人生、死ぬまで楽しむ事を考えるとするか。

20140205-081340.jpg

つまらない東京都知事選の真っ只中。
オレの方も見てよ!とばかりに橋下くんが吠える。
市長辞任して再選挙?他政党にとっては対岸の火事。
大阪都構想への行き詰まりかららしい。
皆さんの将来のために、と叫んでいるが一人噴火模様。

求めるもの、必要なものとはニュアンスが違う。
今、必要なものは橋下くんが言ってるものではない。急ぐ必要は無いのだ。
慌て過ぎ。コレに尽きる。
はたして闘将たる彼の予知力は?

戦乱の世の時代。
同じ日本人同士が斬り付け合い、力ずくで国家統一を計ろうとする。
大河ドラマが全てではなかろうが、その時代を想像しながら見てると楽しい。
岡田准一くん、いい味だしてる!
へりくだった言い方で申し訳ないが、戦争ごっこ。
相手の出方を予測する。
闘将に必要なものは、「予知力」「行動力」「判断力」だ。
付け加えれば、「精度の高い」だろう。
経営者に当てはまるのはもちろん、皆さんの家庭の長、職場のグループリーダー。
さらに周りの方々から「信頼」が得られれば進展できる。

昨日、酒田市市内へ久しぶりに。親方の顔も拝見し。
酒田市役所が新築工事中。
7年間、青春(オレにもあった)を過ごした思い出の場所。
その時オレに予知力、行動力、判断力があった、結果今、バイク屋。
しかし残念ながら精度が低かった。
結果今、うろたえるバイク屋。
あえてオレに必要なものは何か?
・・・家庭での予知力だろう。全て裏目にでてる。

20140204-081605.jpg

友人のお父様、70歳代中頃。
数年前、長年連れ添った奥様が他界。
友人兄弟はみな実家から離れ、お父様一人暮らし。
男、一人寂しく生活されているだろう・・・

先日、その友人とのお茶のみ話。
先にお母さんが他界され、
お父様一人で大変ですねぇと話していたら、
「ぜんぜ〜ん!今、彼女がいて暇を見つけては日本各地旅行いってる!
しかも自分で車運転して!彼女が仏壇の清掃もやってくれてるってよ!」
はぁ???

残された男は気力を失い、伴侶を失ってから衰退の速度が速くなるのが一般的だが。
彼女を見つけ、なんと第3の人生を満喫されてるという。
友人は焼きもちどころか感謝してるって。
ほう、そんな老後もあるんだなと羨ましく思ったり。

今、悪い意味で出会い系サイト等が蔓延してる。
目先を変え、そんな高齢者向けサイトがあったらどうだろう?
元気になり、医療費もかからず、消費も増え、国の財政も良くなる。
ご老人、バイク二人乗りでツーリング。
バイク屋にも明るい未来が!
オレもそんなサイトがあったら登録しよう♪
早く一人になりたいとは言ってましぇんから・・・

20140203-083136.jpg

鮭トバ、ホタルイカ燻製。
おかずにならず、ツマミに。
さて、ホタルイカ燻製は?
高コレステロール、しかしポリフェノール成分含む。
お酒のお供に最高の品。
汗かかないこの季節。
美味い物ほど身体に悪い、わかっているが・・・
KXのキック連発でいい運動。

20140202-084318.jpg

オートバイメーカーのイメージカラー。
H社は赤、Y社は青、S社は黄、K社は緑。
その由来は?
気に止めたことも無い。理由があるのかどうか。
ヤングレディはカワサキライムグリーンを、「カエルみた〜い!」

面白い記事。
面白いのはその色の紹介よりも、
上からの紹介羅列が、二輪会の紹介順序と同じであること。
バイクの国内シェア率順。
なんとなく納得したり。

緑が最初になるように頑張らないと。

20140201-083239.jpg

いわき市まで納車。
その後寄り道して震災後の水族館近辺に。
ららミューからの展望。
何事も無かった様な風景。
震災展示室では悲惨な写真が多数。
しかし、施設のお店では活気が満ちていた。
まだまだ続く復興。
オレに何ができるか?
豪華な昼飯いただくくらい?

20140131-082013.jpg

いただいた大好きな海ぶどう。
ひとりじめ。
タレが付いてないので、そのままでいただく。
食べ進み、パックの底が見えてきたらライムグリーンの底敷と共にタレ出現。
くやし〜い!残念〜!

20140130-073844.jpg

除雪機出動は不要な程度の積雪。
冷え込んだのでサラッとした軽い雪、約5cm。
雪押し機(コレ、何て名前?)が大活躍。
一本で除雪だと、キャパ以上分は左右にこぼれてしまい要領が悪い。

考えぬいた結果。
両手で2本使いV字飛行ならぬV字除雪。
左右のおこぼれも少なく、除雪量も増え、
1本で作業するよりも時間も含め3倍は効率アップ。
何年も前からやっている。ちょいと自慢。
通りがかりの聖書を配るオバちゃん方、
このお見事な?作業を見て、
「お上手ですね♫」
とスルーしてくれる。
V字は奥が深い、アーメン〜

当店12月末で決算。
資料は今月末までに完成させないと。
過去の実績はW字を繰り返しながら、右肩下がり〜

20140128-074624.jpg

5日間のリニューアルオープンのために休業していたヨークベニマルが再開。
その日の夜、帰宅帰りに覗いてみた。
もちろんチャリで帰宅途中。
店内が明るくなったようだ。
床がきれいになり商品陳列什器が新しくなり、低くなって空間が広がる。
一角にあるダイソーも同様。壁色はビンク系。
へぇっ!思っていたよりスッキリしてイイ感じ。つまりお客さんが楽しく買い物できそう。

建築物大好きである。
当店店作りの参考にも、そんな視点で見てまわる。

さらに入り口の軒先の屋根部分。
支柱が排除され開放感が気持ちいい。
どんどんいらっしゃい♫雰囲気。
コンセプトのある店作り。
ある期間ごとのリニューアル。
お客様のためにも必要なのはどんな商売でも共通する。

当店のTV小さくなった?最近皆さんから。
プチ模様替えでTVが遠くにいっただけで変わってましぇーん。

20140127-080349.jpg