Archives

All posts for the year 2014

女房が下の娘と遠征で外泊。
残された3人で夜は寿司でも食いに行くか。
と言うことはオレが会計係。
生BEERもいただこうと徒歩圏内の寿司屋さんチョイス。
すし勘まで小雨の中。
なんで歩いて行くの!車で行って!
歩きたくない長女、ぶつぶつ・・・

回転寿司の大好きな所、ガリが思う存分食べられる♫
超満タンだったガリもワタクシ一人で樽の半分はいただき。
ん〜満足。
寿司は程々に。

ほろ酔い加減で家路に。
結局、先日いただいた麦切りを帰ってから食う事に。
久々の外食。
財布が気になってあまり食えず。
貧乏症。

20140608-073002-27002082.jpg

出かける機会も少なく、ネタ不足で毎日お見苦しいとは思いますが。
朝の30分という自分に課した持ち時間内で完結させないと。
ネタ切れで点火プラグの話を少々。
みなさんもコレの役割は何となくは解ってらっしゃるとはと思うが、
最近の実例をもとに。

修理で一番難しいのが「時々変になる」
バイク屋に持っていくと症状が出ない、よくある。
または数十キロ乗るとエンジンの調子が悪くなる。
常に出る症状は対応できるが、症状が現れないと難しい。
勘と経験で対処して、「乗って確認してみて」となってしまう。

今回は数キロ走るとエンジン回転が波打つようになり、安定せずスタートが困難に。
ZX-10R。
ん〜〜〜????
電気系が怪しい??ODOは13,000km。
確か点火プラグを新車から交換してなかったような??
プラグ交換作業は1日を要する困難な作業。なんでもっと簡単にできるように作ってくれないのよ!
それ以外をチェックしても異常はないような。
んじゃやってみっか。
結論、解決。エンジンあったまっても、数キロ走っても安定。
古いプラグを見比べてみても、焼け具合のバランスや優劣は判断できなかった。

その後、「60km/h以上スピード出なくなったことがあった」
ということは60km/h出る時もある。また難しい。
KLX250キャブ。15,000km走行車両。
プラグ交換してみっか?
新品との電極比較。矢印の先のヘソ部分。
古い方が出っ張りが少ない。
L型の側方電極の間に雷のような火花が発生し、混合気を爆発させる仕組み。
1分間に何千、何万回も火花を発生させ続ける。
エンジン(燃焼室)で高温にさらされ、電極が減ってくる。
中心電極が減るとL型の側方電極との距離も長くなり火花が弱くなる。
いかにも調子が悪く思える。
KLX250用のプラグは¥450/本(税別)
たったこれだけで調子が良くなる。
お安い消耗品。
みなさんもこの重要性、覚えておいてくださいませ!

火花で思い出した、久々にバックトゥザフューチャーを観たくなった。
冷たいBEERでも片手に。
140605b

オレの目指す10年後の見本のお方である。
バイクを愛し、音楽を愛し、芸術を楽しむ。
少しエッチ、いや、どスケベ。失礼。
タバコを数年前に絶ち、自分では健康的なデブと言う。
何年か前にもブログでご紹介したことがあったが、
今朝の折り込みチラシに、すてきなお店で掲載発見。
先日、むぎきりをいただいたばかり。
うどんも女性も芸術もバイクも飽くなき追求。
人生を楽しんでおられる。
是非彼のお店に足を運んでいただきたい。
カワサキオートから聞いてきました〜
何もサービスは無いと思うが・・・
「うどんや膳」さん。
140605a

びっくり仰天である。
北海道での気温37℃。
なんと、さらなる驚きは一日の気温差が30℃超えた事。
こんな日が続いたら人間の体は対応できるのか?
異変だ!
こんな状況の温暖化対策で世界各国のジョークの対応が紹介されていた。
英国・・・温暖化の理由を徹底的に議論する
ドイツ・・・対策の法律を厳しくする
日本・・・地球規模のクーラーを開発する
アメリカ・・・原因はタリバンとし攻撃する
インド・・・祈る
皮肉ったなかなか面白いポイントをつかんだ表現だ。

生き物はこの環境に順応する生命体に変化するであろう。
今週末の全日本モトクロス選手権SUGOラウンド。
鳴り物エリアを設置する。
大歓声が聞こえてきそうだが、近い将来、バイクのエキゾースト音は無くなり、
モーターの静かな音でのレースになる。
バイクも変化していく。

町内会で植えた花々も雨が降らず元気がなさそう。
しかし明日からは雨模様。
元気になってチョーだい!
SUGOも泥試合?勝ち目があるかも?
140604

今朝は6時過ぎに出発。
手作りパン(いただき物)を持ってピクニック!
と、行きたいところですがバイクの名義変更のため庄内まで。
早く戻って仕事しないと。
月山の緑と残雪のコラボは芸術ですね。

昨日はブログアップのタイミングを逃してしまいました〜
140603

20140603-084538-31538392.jpg

いとこから電話。
「うちのバアチャン(母親)、車からぶつけられて入院したぁ〜」
先週の木曜日の事。
信号が青で横断歩道を渡ってたら、右折してきた車がぶつかってきたらしい。
足首複雑骨折で数か月の入院生活予定。
オレの母親と同じ歳。
電話主の本人も数日前に車運転中、追突事故を起こし車は全損。
「悪い事続いてて、お前も気をつけろなぁ」

不吉な予感。
一昨日の新聞。ローカル記事欄。
原付バイクが巻き込まれ事故、胸を骨折と。
ん?当店で原付買っていただいたオバアチャンだ。
ゲゲゲ???

昨日18時過ぎに当店への電話。
電話の相手はナンバーディスプレイでお客さんと確認。
ハイはーい♪
・・・もし・・・も・・・し・・・
サイレンの音がBGMになってで聞き取りづらい。
不吉な予感・・・
こちら消防署の隊員です。救急車の中からですいません。
今この方の電話ですがバイクで自爆して、
救急車で病院に運んでるところです。
本人は意識はあるので大丈夫ですが、バイク引取りお願いしたいとの事です。

・・・・・・・・つらい。
彼は当店のお客さんの中でもっともバイクシーズンが長い方。
寒くなってみんながバイク冬ごもりしてもまだ楽しんでる。
新年、一番最初にオイル交換来店いただくのも彼。
バイクは改造も無くいつも綺麗にしてる。
もちろん無謀な運転は予想できない。
ショックである。
カモシカの飛び出しを避けての事だった。

この一連の出来事をブログに載せるか迷ったが、
みなさんの安全運転へのメッセージと思いあらためて文章に。
そんな事わかっているよ!
そう言わずに意識の再確認をお願いできれば。
140601

明日6/1からは衣替え。
しかしここ数日の5月らしからぬ気温の上昇は、
明日からを待たずにすでにクールビズ。
昨日は真夏日、8月上旬の気温だった。

さらに明日は「プロポーズの日」だそうだ。
誰がお決めになったか解らないが記念日。
そんなチャンスの環境の方は是非。
熱い日に熱い思いが叶うかもね。
当店でもプロポーズを待つ「いいバイク」も首を長くして待ってます!

必ずしもご結婚が到着点とは限らないご時世。
レンタルバイクのシステム。
乗って気に入ったらご結婚の可能性も有り。
レンタル友達の記事。
気に入ったらご結婚!そうなるかどうか?

20140531-100233-36153770.jpg

先日のNHKでのプロフェッショナル。
クリーニング店店主。
どんな汚れやシミも落とし綺麗に。
1人の師との出会いから生涯職人の道へと半世紀以上。
出来上がった服を届けにお宅まで。
「洗濯屋のくせに玄関から入るな」とまで言われた裏方の仕事、辛かった。
今は「母の形見の服のシミを落としてください」と依頼が殺到。
様々なご経験をされた。普通の仕事は「満足は与えるけど感動はしない」と。
オレの心にグサッと刺さった一言。
お客さんを感動させる事が必要だと。

大枠でのバイク提供の職業。
「バイク」だけで満足される、しかも安ければなおさら。
しかしその後の「提案」がなければ「感動」はしていただけない。
むろんこの「満足」だけでご納得いただけるみなさんが多いのは現実。
オレもこの道を仕事と選んだなら感動を与えなければならないと。
なかなか治らないバイクの病気が当店で治ったとか、
いいバイクをいただいた等、わずかな感動の声もいただく。
しかしこの店主に比べてたらまだまだ未熟な自分。
常に皆さんから感動していただけるようにならなければとあらためて。

昨日YAMAHAさんのNEWモデル発表会。
MT−09に続きMT−07、
Ninja250に対抗してYZF−R25。
試乗させていただいて「満足」したバイクであるのは間違いない。
ただ皆さんに買っていただくだけだったら誰でもできる。
その後の「感動」のための作戦をご提案するのがバイク屋である。
さあーて、どんな作戦を企てるか?
・・・何もできずに時が過ぎる・・・
ここにきて各メーカーさんの熱い戦いが面白い。
140530mt07 140830r25

 

西の大名、橋下。東のお代官様長老、石原。
同盟を求めにやってきた地方大名江田とはやって行けぬと石原軍。
オレはたもとを別れると孤軍奮闘、ついていけぬ石原勢も多く。
殺し合いにならねばよいが・・・
いやどうせ脇役の奴ら、内乱勃発にて勝手に自滅。
天下布武を進める安部祥軍はほくそ笑みながら高みの見物。
ふふふ、馬鹿な奴ら目。
今の日本幕府は安部将軍の思うままの独裁政治。
そろそろ江戸、明治、から現代と続いた新世代も終焉を迎えるようだ。
まだ生きていたの?中曽根君、9回目の年男だそうだ。
現代は医療の進歩により長生きできる。
しかし生き過ぎ。高い年金払いたくない。
・・・つまらない話題で申し訳ございませぬ。
どうやら官兵衛の影響で。

社長が二人で共同経営の維新の会。
民間企業で対等の立場が二人での経営は上手くいくはずがない。
こんなドタバタ劇を見てる国民は不信感を抱き、
さらに政治離れを引き起こす。
ちょうど昨日、同じような話。
焼き鳥屋初めて流行ってんだけど、もう辞めるってよ。
どうやら一緒にやったヤツと金銭的にもめたって。
んだから最初から一人でやれって言ったのに!とお客様。

一家に財布が二つでは上手くいかないようだ。
幸いオレは独裁企業主。辛くともなんとかやる。
ん?我が家は財布が3つくらいある?
上手くいくはずがない。
我が家の天下布武は実現しそうにない。

只今SUGOでは菅生城建設中。
初代藩主は藤原大名か?
140528a