Archives

All posts for the year 2014

中体連会場駐車場に停めていた女房。
野球の練習が隣で。
帰り、女房の車周りに人だかり。
有名人なの?
愛車ベリーサのテールレンズが割れ。
野球のボールが直撃らしい。
とんだとばっちり。
¥15,000。
誰払う?
本日、SUGO走行会でーす!

20140617-065326-24806852.jpg

実力の差は歴然だった。
決勝トーナメントでの初戦敗退。
悔しさと思い出と終わった安堵感と駆け巡る感情。
ちょうど本田の先制ゴールに沸いてる頃と同時刻。
お疲れ様。よくやったと思う。
どうやら初日の試合途中から娘の膝に痛みが出てたようだ。

夕方から慰労会。
酔っぱらいの親と子供達。
カラオケでエグザエルの曲を子供たちで歌ってた時、
親どもは曲に合わせ踊りまくる。
今朝、右足に筋肉痛。
明日のSUGO走行会を前に。
父の日、やはり何もなかった.・・・
140616

本人はキャプテンなんてできない、と思っている。
口数、笑顔は極端に少ない。
小学校からのバレーの経験者はヤツ1人だけであった。

中学校最後の大会。
強豪2チーム(地区では)を倒さないと県大会に出場できない。
6つの中学校による予選リーグ、昨日。
3チーム×2リーグ戦の、上位2チームの4チームが今日の決勝トーナメントへ。

昨日の予選リーグ、ライバル中と対戦。
今までは勝ったことがない。
必ず勝つ!本人達、ここに照準を合わせてきた。
1セット目、なんと25対23で勝利。
しかも途中まで10点近くリードされてからの大逆転。
涙腺がチョイ緩み、大盛り上がり。
2セット目惜敗、17点。
3セット目、最初の3点が勝負だ!!!!大声で声援を送る。
・・・・・・・・・・・・・・・
何かが違う?これまでと・・・・
足が地につかない、声が出ない、イージーミス連発・・・
0対13でコートチェンジ。大差をつけられる。
全員緊張してバレーができない状態。
母親団からも、みっともない試合するな!!!!!
キャプテン、大きい声で盛り上げろ!!声援も届かない。
もう流れはこちらにない。むなしい完敗。3対25。
先生、コーチにも申し訳ない試合。スペインが大敗したのと同じ状態。
163cmの背番号1の娘の背中が小さく見えた。

今朝、娘に、「最後くらいキャプテンとして声出してまとめろ!」
ちょっとだけうなずく。
中学校の思い出。これで終わったら辛い後悔しか残らない。
最後の決戦、今日10時開始。
マイメガホン持参で大声援を送って。
オレがでしゃばるのを極端に嫌うヤツ。
コラッ拾え!
昼までには店に戻る予定。
140615

イモ天。
圧倒的な集客力。
地元の商店街。
残念ながら流れはそちらに。
商工会議所。
がんばっべ!と、みなさんにときめいていただいきたい。
天童まちなかゼミナール開催。
もっと知って!もっと活用して!

昨日、老舗の蕎麦屋店「水車そば」さんで開催。
ワタクシも参加。
蕎麦の歴史、粉のあれこれ、観光産業、ビジネスとして。
店主さんからご講義。
ご来店のお客様の半分は宮城県からと。
そして蕎麦屋なのに、サイドメニューの鳥中華が人気であるのは不本意であるが、
商売上しょうがないとも。

最後に更科そばと生蕎麦をいただいた。
真白なうどんのように見える左側が更科そば。
実の中心の白い部分だけを挽いたもの。
人生初食。
プロの食。
お話を聞いてから、単純に美味いと表現するのは簡単すぎる。
40年もの歴史とプライドの味。
心して味わらせていただいた。

みなさん必至である。
心を込めた、いい商品をご提供し続けるお仕事。
ごらんの皆さんにも機会があればお勧めしたい、まちゼミ。
140614

若手と投手の踏ん張りで、交流戦、セリーグとも首位の巨人。
高給選手球団なので当然であるが。
しかし今、3割バッターがいないのも不思議。
お家芸のホームランも少ない。
球界を代表する長距離ヒッターは巨人には必要なのになぁ。
観ててさみしい、いや地上波TVで野球はないか。
我が家BS見られず。

ホームランと言う名前発見。
パン用「粉」パンフにあった。(なんでこれがココにあるのでしょう?)
歯切れ、くち溶けがいいパンができるらしい。
他にもペチカ、アポロ、ドルフィン・・・
知らない世界の逸品。
是非出来上がったパンをいただきたい。
140613c

同級生の息子。
高校通学で駅に自転車で向かう途中。
車からガチャーン。
現場は当店から100m付近。
オヤジはすぐさま自転車を当店へ。
「今、現場検証中だぁ。ホイール波打ってだべ」
またまたの事故。
本人の様態は大した事なくてよかった。
自転車その物の価値より、新品ホイールの方が高そうだが。
・・・厄払いでもしてもらおうかな・・・
140611

サッカーワールドカップ。
プロ野球交流戦。
毎日スポーツニュースが賑わう。
選手へのインタビュー。
彼らが発するよく耳にする言葉、「自分を信じて」
自分が信念を持って積み重ねた努力で良い結果が出ることを信じて、
という事であろう。

バイクのサスペンション。
スプリングは伸びよう、縮もうとする。
それをいろんな走行状態において安定したサスにするために
いっきに伸縮しようと「暴走」するスプリングに
もっとゆっくり伸びて、もっと早く縮んでと、
ブレーキをかけるのがオイル(流量の大小)の役目だ。
プロのスポーツ選手はサスペンションごとくに自分で制御できるので
自分を信じることができる。

自分が思う事の真逆に運ぶ事柄多々。オレの行動。
的確なサスペンションセッティングがなされてない。
自分を信じられない。
努力不足、ぶれる信念の結果か・・・
高価で性能の良いOHLINS。
他メーカーとの違いは何?
パーツ一つ一つの精度や公差の違いらしい。

人間としての精度を上げ、間違わないセッティングと努力をすれば
自分を信じられるようになるはず。
・・・出来そうもない。
真逆の事をすればいいのか。
いや、自分を信じないでやることにする♪
140610

 

泥試合の全日本MX。ワタクシのカッパも泥だらけ。
おまけに寒さで指先に血液循環せず、真っ白けでシビレてしまう始末。
観戦する方も大変な昨日。みなさんお疲れ様でした。
しかしバイクって飛ぶ他に、水たまりを「泳ぐ」ことも可能なのですねぇ。感動。

さあて現場作業に戻って。
マフラーの排気バルブを作動させるモーターの異音。
どうやらこのブラックボックスのモーターが怪しく、ASSY交換することに。
その後気になり、無理やりこのブラックボックスを分解。
ふふ〜ん、こんな仕組みなのね。
そして異音の根源を発見!
このプラスティックのギヤの歯が1枚欠けてる。
たったこれだけであの異音。
まあ修理する側からみれば、このギヤだけ部品で買えれば安くできたのになぁ。
ラジコン屋さんで売ってそうなパーツ。

この前にもつぶやいたが、いずれバイクの心臓部がエンジンからモーターへ変わるだろう。
そうするとこんな歯車も増えるはず。
修理は歯車交換作業がメインになる?
今のうち構造理解しておこうっと。
MXのスタートの爆音も聞こえなくなるのもさみしい。
※昨日泥dレースをデジカメで撮影しようと思ったらSDカードが入ってなかった・・・
140608