腰の調子が悪く、連日ウエストベルトが外せず。
こんな時に大雪とは。
もういらない。
本日は除雪の一日。
Archives
All posts for the year 2013
老舗の蕎麦店が火災。
戦中の空襲を乗り切った、築90年の歴史的建造物を失った。
何より、受け継がれてきた秘伝の蕎麦つゆが消滅したことが重大。
火災の原因はまだはっきりしてないが漏電との事も。
昨日、カワサキ技術講習会。
仙台にて。快晴、あまりの暖かさにズボン下を脱ぐ。
新しいバイクのメカニズムを中心に受講。
最後は、いろんなトラブルの事例。
その一つ。
大事に20年もの長きに渡りお持ちの愛車。
宝物ゆえ、あまり乗ってないバイク。
では久々に乗ろうかな!
いろんなパーツが劣化。
見た目は綺麗だけど、配線、ゴム類、電気機器。
そして燃料ホース。
硬化してジョイント部から燃料が漏れ出す。
ガソリンは水の何倍もの浸透性があり、ちょっとの亀裂からも。
さあ、そこから。
漏れた付近に熱を持つ、例えば燃料ポンプがあれば、引火。
車両火災の原因。
その他事例。配線が水分で腐食。
くっつかなくていい配線同志が接触。
いわゆる漏電。火災へ。
何と無くはわかっているものの、
改めてご講義いただき、再認識。
まさに温故知新。
蕎麦店火災は対岸の火事ではない。
古いバイクの愛好家が多いこの世界。
日常のメンテナンスは更に重要。
不安な読者の皆さん、是非ご相談を。
もちろん簡単な解決方法をご提案。
「新しいバイク買う事♫」
オレから言われたいMの方、お待ちしてます。
子供達を連れて訪れた事がある、松島水族館。
もう、10数年も前だが当時でさえ古い施設は否めない。
子供が入園して発した最初の言葉が、
臭〜い!
さらに大地震。
役割が懸念されていた所だった。
新水族館が仙台港付近へ、との記事。
同時に松島水族館が閉園。
振興も兼ねての事業であろうが。
先日の新聞記事で動物園に勤める女性の言葉が印象的だった。
「狭いおりの中の動物はかわいそうです。
だけど絶滅する動物がいなくならない様に動物園は必要。
でも理想は子供達が普段から動物に興味をもってもらい、
動物園がこの世に無いのが理想です」
水族館も含め、観光スポットの一つ。
商業化してはいるが、そういう目線で新水族館も訪れてみたい。
・・・いずれ絶滅する「人間動物園」も出来るのではないか?
見せ物で丸いカゴの中でバイクを乗らなければならないのか?
練習せねば!
ん?サーカス?
上(上司)に言ってもわがんねぇのよ〜、
会社、儲かるのにねぇ。
ホームセンターにお勤めの当店のお客様。
機械いじりが好きも講じて、彼の店で売ってる除雪機の修理も彼が担当。
と言うか、彼以外は出来ない。
会社はそこまで求めてない。
本部で仕入れ、各支店に割り当てられた分を完売すれば◯らしい。
ホームセンターでは売るだけで、修理はしない、出来ないが普通。
余計なことはしなくていい、会社。
修理が原因の事故でも恐れているのか?
「どうせ冬なんか暇だから、修理すれば会社儲かんのに。
引き取り料金も貰えばいいのに、それも会社は貰うなって」
本末転倒。
「いじってっと(修理すると)楽しいから♫やりがいだべねぇ、
好きにさせてもらってる〜」
手に負えない修理は当店に依頼も。
欲しい人材。
彼の仕事がきちんと評価される事を願う。
「2/20付けで転勤なります、お世話になりました」
先日、ご挨拶に来店。
「今度、オレの変わりに来るヤツ、
除雪機修理出来ないからヨロシクお願いします」
あらまぁ、もったいない。
冬季アルバイトでもいくか?
工賃売上は収益の柱である。
※ピストンは2.3番から入れましょう!