Archives

All posts for the year 2013

発対面。
第一印象は顔を拝見して。
いくらケツフェチでも顔より先に尻を見たりしない。
動く顔の表情から相手を探る。
良さそうな人・・・

バイクの顔。
昆虫に似てません?
表情は動かないので、固定顔で好き嫌いを判断。
性能以外にも購入に大きな要素。
四輪車もそうだが、バイクにも「後ろ顔」がある、ケツである。
特にバイクの後ろ顔の魅力、美は個性的。
よくこんなの考えたなと、デザイナーに拍手である。

ニューモデル「Z800」
後ろ顔のテールランプ。
Z型と逆Z型のLED。
カッコいい!
近未来的な後ろ顔である。

約25年前のバイク。
後ろ顔の中から伸びるマフラー。
寄り目の様な、笑いを誘うひょうきん顔。
バイクの後ろ姿も見逃せない。

20130407-072528.jpg

20130407-072542.jpg

乾燥とガソリン使用で手が荒れる日々。
小指第二関節はひび割れ。
昼食のデザートのグレープフルーツ。
昼休憩の貴重な時間。
真っ黒爪で皮を剥くと・・・
その裂け目に汁が跳ね、ギャおー!
ヒリヒリ激痛。
パーツクリーナーが目に入るのと同じくらいの辛さ。
痛さと闘っている毎日。

20130406-080242.jpg

熟睡できない毎日。
今朝はボヤっと目覚めた瞬間から、クシャミと鼻水。
オレの体内回路の短絡が増大したのがわかる。
辛い一日になりそう。
花粉症は時間が解決してくれるからまだまし。
バイクは悪くなったら時間が経っても良くならない。
なので処置が必要。
今どきのバイクの故障は、PCに配線つないで回路の診断から始まる。
つまり悪いところをすぐに見つけられる。
ただ、機器が故障しては元も子もない。
これで時間費やす。
あぁ〜なんでだろう?

20130405-075325.jpg

レギュラーは監督が決めるのでは無く、選手達が投票で決める。
責任感、協調性、信頼性、団結力が生まれるようだ。
良い理論。
高校野球、昨日優勝した浦和学院高校。
はつらつとした姿をみると、こちらも力が湧いてくるから不思議だ。
強くなるばかりでなく、人格形成の場でもある。
先輩、後輩、同僚、監督、コーチ。
まさしく社会と同じ。
負けることもある、勝つために毎日のハードな練習。
身体が資本。
食べる量も半端でないだろう。

そう言えば?
お客さんの御子息、当時高校生。
バリバリの運動部。
部活仲間みんなでシャブシャブ食べ放題へ。
育ちざかりは恐ろしいもの。
あまりの食べる量のため制限時間を前に、
店の方からガスを止められたらしい。
どんだけ食った???

オレは3日連続孟宗汁。
そして下ろし金と一緒にある美味そうな肉塊。
頂き物、実はモンゴル塩の塊。擦って野菜に。
残業の毎日、高校生に負けない様に塩でも舐めてか。

20130404-080436.jpg

今はもう売られてない。
カワサキ、ロードバイクのスポークホイール仕様。
ゼファー750RSとゼファー1100RSが美を誇示し合うように鎮座。
スポークホイールはその昔は当たり前。
逆にアルミホイールが高値の華。
ゼファーシリーズのスポークホイールは、
当時を回顧させる意味での復刻版と言えよう。
そのゼファーでさえ今は入手が難しいプレミアム車。
RSとなるとさらに玉数が少ない。
中古車市場では新車を上回る価格で流通している。
日本、変な世の中。

しかし、バイクは芸術品だ。
この美しさ。見てて飽きない。
その中で毎日仕事させてもらってる。
美術館館長ってとこか。
儲からないなど、愚痴ばっかり言わないで、
ちょっとは誇りに思わないとね。

20130403-075046.jpg

あと3日しか生きられないなら何をしたいか?
美味い物が食べたい!
それは何か。
超高級ステーキか、大トロか、有名シェフのフルコースか。
いや違う。
その一つ、「孟宗汁」である。
どんな腹痛も覚悟する。
死ぬほど食べたい。
最期の三日間、関係者の方は覚えてて下され。

昨晩、今年初。最高!
・・・別に死ななくても、普通にたらふく食べられるなあ。
妄想・・・

20130402-074259.jpg

旅の手段はバイク。
リッターバイクからERー6nへ乗り換え。
必要にして十分なパワー。
排気量が小さくなって、ボディサイズも一回りコンパクトに。
軽快さが数段アップ。
そして、リヤには合計105ℓ分のケースを装着。
荷物の崩れも心配せずに、日本全土を思う存分駆け巡られる。
さらにAC電源、USB端子も設置。ナビ、携帯、音楽と快適クルマの機能をそのままバイクに。

オレのリタイア後の理想的なシチュエーションライフ。
工具もガッチリ詰め込んで。
どこに行こうか?その日の朝、じゃらんを見て決めて。
・・・シャッキン終わんないと無理・・・
さらに定年65歳まで延長のニュース。
死ぬまでバイク屋か。
今日から新年度、気持ちを切り替えてがんばるか!

20130401-080256.jpg

北朝鮮、核戦争まで広がるとの臨戦体制の報道。
物が無くなれば物質くれだの、外人拉致、そして戦争など、
我々まともな日本人には、そんな国策の指導者の思想は到底理解不能。
ジャイアンがまともに思える。

当然、そんなお国にはMXなどのスポーツ文化はないはす。
逆に一般ピーポーがバイクで遊べる裕福なお国も、世界でも少ないか。
今日SUGOで今年初、エンデューロ大会。
出場者のみなさん、花粉症に負けず楽しんでね!!!

MXバイク整備中。
キックの繰り返し。
足裏感覚がなんか変だと思ったら、
安全靴の裏へキックの先が刺さって穴がポカリ。
あらぁ、買わなくっちゃ。
いつも思うのだが、靴って片方だけでも売ってくれればと。
・・・キックを何回も繰り返さなければならない修理無い様に・・・

20130331-083704.jpg

年度末。
昨日、29日が最後の平日。
陸運局も大混雑。
外まで溢れる程。
世の中、冬眠から目覚め一斉に動き始めた。
プロ野球開幕、18歳大活躍。
バイクの賑やかな排気音もチラホラ。

一昨日に新しくなった大野目交差点も大渋滞だったらしい。
いずれ、車やバイクも空を飛ぶ時代がくるであろう。
乗り物でなく、人間が直接飛ぶか。
鳥人間・・・

ロシアの大統領はヘリ通勤。
これあり?

20130330-072503.jpg

あらためて。
我々の任務、整備。
みなさんが安全に楽しいバイクライフを送っていただくために。
ただ今、修理、整備依頼が集中。
ご自分で、整備やユーザー車検をされる方も多く。

250cc以下のバイク。
車検が不要な為、車両が不調になってからご依頼。
点検、整備しておけば・・・高くついてしまう事も。
常に作動するパーツ。
作動すればいいのか、気持ちよく作動すれば良いのか。
バイク屋としては前述した様に、より安全に乗っていただきたい。

ブレーキキャリパ。
パッドを抑えるピン。サビサビ。
磨いて、シリコングリスを塗って。
これでパッドはスムーズに動くはず。
地道な作業ではあるが我々の任務。
さらに修理・完成した達成感の喜びでもある。
クシャミ、涙と一緒にオレも指先真っ黒な充実した毎日?

20130329-065123.jpg