ここで雪が多いとは言っても、
青森の豪雪で暮らされる方々には、申し訳ないくらいたいしたことはない。
バイク屋としては要らない物。
・・・しかし、強力助っ人登場!
填圧機である。
工事現場で地面を均すときに使う、ガタガタガタと振動させる機械。
昨日同級生からお借りした。
何に使う?って?
当店ミニモトコースの雪上の固める為に!
「雪みたいに柔らかい地面だと、掘ってばっかりで固められられないかも・・・」
との彼の教えとは裏腹に、チョー理想的な作業ができた。
日中の少し気温が緩んだ時に固め、
気温が下がった夕暮れから早速ワンテンで試走。
おっー!これは行ける!
コース整備をしながらナイターで。
今日も1日雪遊びになるのかな?
Archives
All posts for the year 2012
最低気温?8.1℃。
いやぁ?冷えましたね。
当店事務室の水道は昨日全く出ず。
近年に無い冷え込みでした。
指先も凍えるは、ストーブから離れたく無いやら、
仕事もはかどらず。
最近、身近に車椅子。今、母親がお世話になってる。
そういえば、車椅子のホイールの取付ってどうなってるんだろと。
HONDA車や、BMWのバイクに多い方持ちアーム。
4輪車はすべてがそうだが、
一般的な2輪車はチャリも含め、ホイールを両サイドから抑える。
4輪車の冬タイヤ交換するときにお分かりだろうが、
外側からナットを取り付けるだけ。
バイクは、バランスや強度の問題から、
左右にシャフトを貫通させて取り付ける、だから車と比べて面倒。
・・・車椅子の取り付けも方持ちアーム。
強度が求められる。
しかも車体取付側はアルミ。綺麗に溶接して補強。
へー?これで大丈夫なんだ。
職業柄、このメカニズムをみると、ちょいと不安かな?
オレが使おうとするなら、もっと補強しないと思ってしまう。
???やせればいいか。
※あす1/14(土)は、SUGOオフ走り初めでございます♪
だらだらしていてまだ初詣にも行ってない。
苦しい時は神頼みしかないのだが。
と言っても、今から行くのかというと
タイミングがズレたので、ご利益には期待できない・・・
また今年も辛ーい1年を覚悟しなくては。
そんな矢先の自己満足。
1/9の山形新聞記事。
以前にも得意げにご紹介した「手相」。
オレの両手の感情線と頭脳線が一直線。
1000人に一人との事。
才能と魅力にあふれる、ですって。うふふふ♪
しかし、次に波乱万丈の人生・・・とも。
ん?、後者はとらえ方で良くも悪くも。
いぜれにせよ、いいところだけを頂いちゃいますね。
これであえて祈願しなくてもモチベーションが保たれ、
何とか今年1年いけそうな予感。
沖縄平和祈念公園、ひめゆりの塔、見学後の最後の沖縄を満喫中。
S嬢、どうも左腕に違和感が。
ちょっと重く、気になる程度。
楽しかった思い出たくさんで、テンション高いまま、クリスマスに年末、正月と。
そんな街中にぎやかなある日。
知人から久しぶりに会うなり、いきなり「どこに行ってきた??」と。
「えー!なんで沖縄に行ってきたよ♪」
「やっぱり・・・・」
?????
「あんたの後に左半身が無い兵士がいるぞ!大砲で撃たれて亡くなった方だ」と。
うわっーおっ!!
スタッフAはちょうどその時、除雪機納車で当店内は二人きり。
すると、スタッフルームから、
ガタッ、ガタッと何かが崩れ落ちる音が。
ギャーオー!オレはチキン肌。
何なんだこれは!
その知人は「見える」方らしく、以前にも助言いただいたことがあるらしい。
どうやら、平和祈念公園からS嬢と一緒にいらしたとの事。
害はないものの、彼女から離していただいたそうだ。
腕の違和感からも解放されたと・・・
いよいよ明日から学校。
1年前は上の娘の高校受験を控え、ピリピリしていたことを思い出す。
本人はマイペースだったが。
そして冬休みも今日で最後。
今年、4月からの新年度では「ゆとり教育(中学校)」が撤廃に。
今度中学生になる下の娘は
冬休み前に先生から聞いたらしく、
「勉強難しくなるの?」って。
冬休みの算数宿題が1cmもの厚みのペーパー問題。
すげぇー!
何とか終わった模様。今日は書初めで終了らしい。
問題は上のお嬢様。あいかわらずマイペース。
今日は地獄の1日になることであろう。
何回言っても髪を切らず、むさくるしい頭に床屋行けの連発。
なかなか行かず、オレが強制連行。
短くしてちょーだい♪
嫌がる娘を無視して。
さっぱりしていいじゃん。ニキビが目立つお年頃。