Archives

All posts for the year 2012

卒業まであと約一か月。
小学校6年の下の娘。
最後の授業参観日。
「感謝の会」というタイトルの一コマ。
子供たち一人一人、将来の夢んを発表。
—オレはチョコっと遅れてしまい、
教室に入ったら、ちょうど娘の発表が終わるとこ。オ〜Bad!

その数日前、
「四文字熟語、何かない?」と。
宿題で、自分が考えるオリジナルの熟語を、考えつくだけ書いて、との事。
へ〜、おもしろいねぇ、と思いながら、自分で考えましょう!

感謝の会でみんなが考えた熟語が、
プリントで親に。
我が娘のは—

20120217-070108.jpg

ご近所の植木。
屋根から伸びるツララの下にこの木。
したたる水滴がさらにツララと化す。
これもまた、自然が創る芸術。
人間が卓越した才能で創りだす芸術とはまた違う趣き。

20120216-073702.jpg

恵まれた雪上ミニモトコース。
あまりにも寒過ぎ、お年寄りは外で遊べない日々。
昨日、一昨年とチョイ緩んだスキにコース整備だい!
と意気込んでみるものの、ザクザク雪が踏んでも踏んでもかたまらず。
填圧機もだんだん雪の中に沈んでスタックする始末。
でも、ワンテン乗りた〜い!
しかし、バイクも沈むだけで前に進まず。
結局、押しながら一周。
汗だく。BEER〜!

20120215-064125.jpg

ON ANY SUNDAY
休日はバイクで思いっきり遊ぶ。
老若男女。
素晴らしい!さすがアメリカ。
ガキだってウィリー、
おばちゃんだってオッパイ揺らしながら楽しんでる。
この映画を観て、バイクは身近な遊び道具でありスポーツだとあらためて感じた。
当店内、随時上映中!

2/18(土)は、SUGO走行会ですよ!
老若男女あつまれ!

20120214-063533.jpg

毎年恒例の。
部屋中広げて、チョコ作り。
我が家の風物詩。
年々成長するため、チョコも複雑化。
昨日は買い物にヨークベニマルへ、4回も行ったらしい。
気になるのは誰にあげるの??

20120213-071946.jpg

焼きそば。
横手さんには悪いが、こちらの焼きそばの方が1枚上手。
オレの物心ついた時から営業してるので、かれこれ40年以上の歴史。
「広野屋」さん。
注文する時、焼きそば、大盛り一つ!
とおっしゃる方は常連ではない。
「大盛り、煮込み」
これぞ正統派。
いい忘れたが、煮込みも定番。

オレも久々に。持ち帰りで。
これで普通盛り。¥500。
甘酸っぱいソースがまたそそる。

20120212-125304.jpg

大雪直後の雨。
緩んだ道路の雪がザクザクで、
あちらこちらでスタックする車。
わだちだらけ。
まるで市内はエンデューロコース。
ご近所のお父さんのトラックも餌食に。
そこでたまたまボンゴで通りかかり、
ダメもとで、タイダウンベルトでひっぱって救出作戦。
案の定—

20120210-080150.jpg

なぜかシュン?
この前、大声で怒鳴ったのが尾をひいてるのか?

高校生活を満喫してる長女。
クラスも部活も同じで、一番の仲良しらしい、本人はそう思っているお友達。
「明日、午前中で学校終わるから⭕⭕ちゃんとカラオケ行って来る。お小遣いちょうだい♪」
ハイハイどうぞ楽しんでくださいな。

夜、ブスッとご機嫌ななめ。
カラオケ行かず、家でダラダラしてたらしい。
「約束してたのに、ドタキャン」
以前にも同じようなことが。
いくら仲良しでも、本当に信じられる友達なんていないぞ。
意地悪っぽく何回も言ってきた。
遠すぎず、近すぎず・・・
ビジネス誌の記事。
社会の人間関係も、遠すぎず、近すぎずの距離がいい。

我が夫婦。
出会って、今月で20年。もうそんなに。
近すぎず、遠すぎる関係?
今朝の彼女はのんびりしてた。
「なに、今日?」
「休み」
オレが家を出るときに聞いた。

当店は12月締め。
税理士さんにお願いして、
昨日書類を見ていただく。
さんざんな1年だった昨年。
うまくやってちょうだいな、税理士さま!
今月末には数十万円の消費税の支払いが—
どうしましょ???

20120208-063218.jpg