Archives

All posts for the year 2012

いかに楽しんでいただくか。
オレだったらこんなのやって欲しいなぁ。
バイク屋に望むこと。
と考えているものの、商売が絡むとうまくいかない・・・
あの手この手でハートをくすぐろうとするが空回りばっかし。
しかし、負けてはいられましぇーん!
春企画を2つ!!!

その1
試乗会でKawasaki試乗車をとことん乗っていただきましょう。
ツーリング、そしてSUGOサーキットを体験走行!昼食付!
さらに皆さんもご一緒にツーリング、同じくSUGOサーキット走行。
4/29(日)。話題のZX−14Rも乗れちゃいます!

その2
オフロード体験スクール。
「SUGOのお山探検ごっこ!」 5/5(土)。
詳細は今から煮詰めるが、
オフロード乗ってみたいけど、きっかけが無くて・・・
という、お姉さん、オバチャン、おんちゃんに優しい企画。
レンタルバイクもあり。
子供の頃を思い出し、土や木々の匂いを一杯吸い込んで、
時には泥んこになって山の中をバイクで探検!
シジュウクになったワタクシが、お供しますっ!

栄光のライダー ON ANY SUNDAYでは、
老若男女、本当に楽しくバイクで遊んでる。
理屈は抜き。バイクの楽しさは乗らないと解らない。
このDVDも当店で随時放映中!

旬な話題。
女子ジャンプのさらちゃん。
我が娘と同年代、若干15歳。
先週末は、蔵王スキー場に凱旋。
W杯初優勝。
すごい!!
何がすごいかって、遠くまで飛ぶ飛距離は当然だが、
中学3年生で自分が何をすべきかを、
自分で考え、判断して行動できること。
遠征先で仲間がバレーボールに興じてる時、
彼女は一人、体育館を黙々と走っている映像も拝見した。
何か持ってる子だ!と感じながらTVに釘付けになった。

昨晩のニュースでの松岡修造氏のインタビューシーン。
こんなにブレない意思の中学生もいるんだ、と。
自分のジャンプスタイルを確立して。
となりで寝息を立ててる同世代の誰かさんとの落差にガクン。
立派な大人になる、競技を退いても、社会で通用する意識をすでに手にしてる。
アプローチの姿勢に入る時、リズムを取る言葉も紹介してくれた。
ある意味、宗教ぎみではあるが、
古館アナも、
「唱えることを念ずると現実になる」と。
また、必ずスランプは訪れるはず。
その時どう克服するか、これも楽しみである。

♯06チャンプ。今年は今まで以上にバックアップするつもり。
「遠くへ」飛ぶ、いい笑顔が見たい。
念じても現実にはならないからね!君は。努力あるのみ!!

ゆる〜い部活。軽音楽部。
ダラダラと楽しく続いてる模様。
最近は家でジャンジャカ聴いてない。
ギターは学校へ置きっぱなしらしい。
「お父さん、ギター買って♪」
アンプやギターカバー等もセットになった¥18,000くらいのエントリーキット。
これで1年やってきた。学園祭でも恥ずかしながらみんなの前で演奏。
その後、知識もついてきて、木目調のやら、ギブソンだの言ってる。
仲間から、仙台にエレキの専門店あるよ〜と聞いて、行きたーい!

「弾いてみます?」
持ち歌1曲を緊張しながらボロロン。
本人は音がどうとかは解るはずも無く、
デザイン、見た目しかない。
「お父さん、コレいい!!!」
¥42,000・・・持ち合わせ無し。
19時閉店に、18時45分頃お邪魔して、時間も無かったのでまた来ましょう、ということで。

高校受験からちょうど1年。
大人の階段も何段か登って、充実した1年だったよう。
バイク売れたら買ってあげようね。
よし、今日は天気もいいし勝負!
娘のために誰か今日、バイク買ってちょー!

20120304-072914.jpg

当店の暖房源、ペレット。
毎日10kgの袋を1体チョイ使用。
昨日、50体購入。
今シーズン、これで最後にして欲しいものだが・・・

20120303-070103.jpg

こんな季節があるのを忘れてましたね!
今朝、仙台までバイク引き取りに。
帰り途中、久々にマサさん店に。
いつも皆さんにお世話になりっぱなしで。
テーブルにはお内裏様とお雛様。
そういえば我が家のお雛様はここ数年かざってないような。
しまい遅れると娘が嫁にいけなくなる・・・
出してもないから嫁どころでないような?
今年も飾ってないし。
どうしましょ?

20120302-115551.jpg

昨日の東京都内の雪はお見事であった。
八王子の映像は本格的。
めったに積もらない雪に感激し、
誰かオフバイクでも乗ってないかと目を凝らして観ていたが、
誰もいない、いるわけないか。

今朝の朝刊。
本日の天気予報。
晴れマークのみ。久々に見たお日様一個。
しかも最高気温8℃。

今日から3月。
別れの月ではあるが、
こんな雰囲気なのでやっとスイッチON!というとこか。
本日、県内多くの高校の卒業式。
昨晩、子供達が観てたTVでは、
〜春なのに〜春なのに〜ため息またひと〜つ〜。
眠りから覚めるようだ。

20120301-064825.jpg

いつかは・・・
食べては、あーだのこーだのと。
高いだの、量が少ないだの。
提供する側からすれば、
「ガタガタ言うんだったら自分で作ってみろ!」だろう。
よ〜し、やってやる!
蕎麦打ち体験。
道具は先生に甘えて、お借りしてしまった。
混ぜて、こねて、練って、伸ばして、たたんで、切って。
初めての体験ではまあまあ。
先生からも80点の評価をちょうだい。
正直な感想を持つ風邪で休んでる子供に無理矢理食わせる。
「お父さん、美味い!」
よしよし。

なんでも作業に性格が現れる。
オレの切った蕎麦は、
太さがバラバラ。切れてないで、きしめん部分も。
いかにも手打ちらしくていいか。
なんでも、やってみないと分からない。
その後、蕎麦粉の種類、挽き方、色などの「うんちく」も学習するはめに。
なかなか奥が深い世界。
また挑戦!

20120229-065204.jpg

震災現場での建築業作業員の1日当りの日当は¥18,000くらいとの事。
作業需要が多く、職人さんも思うように集まらない。
よって、日当も高騰する。
働く単価である。
単位時間当たりの価格。

「エンジンかからないんです、修理代いくらでしか?」
今からの季節、多くなるご相談。
修理代は闇雲に決定してる訳でなく、
このバイクのこの修理は何時間かかる、というデータがある。
これにもとづいて、1時間当りの「単価」を掛け算して算出。
当店単価は¥6,000(税別)。
開店以来17年、この単価は変更無し。
どの業界にもこの数式は存在する。
タクシー料金、レンタカー、バイト料金・・・

昨日、人生初めての経験。
弁護士さんへのご相談案件。
お客さんで弁護士さんでもいればと思ったが、いらっしゃらない。
ご紹介いただいた。
何せ、初体験なのでいくらかかるかドキドキ。
最初から電話で「おいくらです?」
「ご相談だけですと、30分、¥5,250です」
うぉー、いいお値段。たぶん30分ですまないはず。
しかし、これが弁護士さんの仕事の単価。
「少し、時間オーバーしても30分料金で大丈夫です」

そして終了、ありがとうございました・・・
時計は1時間30分の滞在時間を指す。
ゲェッ!少しオーバーしてもの「少し」は、コレには当てはまらないはず・・・
女房からせびろう!
先生の口から「んじゃ、¥5,250です」
おまけしていただいた。
更に駐車券まで頂いて。
オレの初体験、弁護士相談。
相手にしてもらえるか不安だったが、予想以上に親身にしていただいた。
また行ってみよう??
バイク屋が自己破産の相談に行ったのかって?・・・3月は持ちそうです!