Archives

All posts for the year 2012

ビジネス誌で9ページにわたって取り上げられた。
世界最強の日本の2輪メーカー。
著しい経済発展をなすインドネシアでは、
HONDAとYAMAHAでシェア90%超。
更にワールド的に、
日本2輪メーカー4社で世界の46%を占める。
Kawasakiは1%に過ぎないが、
マーケットはアジアが主で、小型バイクが多いため、
Kawasakiシェアは少ない。
興味深い内容が掲載されているので、
皆さんも日本のバイク事情の知識を得てみては。

また話は変わるが、昨日、今日とSUGOで全日本エンデューロ。
当店お客さんもエントリー。
最高峰の走りが観戦できる。
お時間ある方は、是非応援に!
B−201のスイナ選手、KTM125
N−106のノモト選手、KTM350

 

寒気が襲い、頭痛も伴う。
夜も眠れず、最悪の朝。
左下奥の「歯ぐき」が激痛。
とうとう、行かねばならぬかヤツの歯医者。

「ん〜、親知らずの周りにバイ菌入って、腫れてるねぇ」
予想はしていたが、初めての経験。
よく、親知らずを抜いたとは聞くが、
こんなに辛いとは。
オレが口を開けて診察受けながらヤツは、
「バイクもね、エンジン焼きついてから修理に来ても手遅れでしょう!」
と言いながらレーザー治療。
「痛かったら、左手あげてね」
うるさい、あげるもんか!
しかし、MAX激痛!
オレが喋れない状態である事をいい事に、
たんたんと言いやがる。
「痛み止めやるから。あと、コレ抜いた方がいいね」

・・・正露丸と花粉症の薬しか当てにしないが、
この痛み止めの効果には参った。
すぐ痛みが引く。

オレがみんなに言ってる事。
自分がこの様に。反省。

20120317-071647.jpg

女の子にイタズラしたり、ちょっかいだしたり、
木の机を野球版に彫刻したり、
授業中は大声だして・・・
37年前に小学校卒業。中学は半分に分かれることに。
オレは楽しかった思い出。
オレのせいで嫌な毎日を過ごしたやつもいたのかも。
担任の女性先生は、大学卒業して初めての受け持った我がクラス。
ご迷惑をかけてしまった・・・

今日が最後の授業、下の娘。
子供らしくない?冷静なやつ。
涙の一つでも流してみろっ!今朝登校前に言ってやった。
「みんな同じ中学校に行くからねぇ」・・・そっけなく。  
そうか、別れは先生とだけか。

鉄工所を経営する親父さんの後を継いだ小中学校時代の同級生。
20代前半で嫁さん貰って、幸せな毎日。羨ましかった。
ある日突然、訃報が。
鉄工所で仕事中、体が機械に挟まれて・・・
まだ生まれたばかりの子供も。

昨日、葬儀以来、何十年ぶりのお参りに。
当時の笑顔の写真が飾ってあった。
時間が止まっていた。
思い出がよみがえり、目頭が熱くなってきた。

大事にしたい級友。
結局、大人になって楽しいことは、
昔話をつまみに美味しい酒を飲むこと。
社会に出るとみんな放し飼いになるが、
歳を取ると生まれたところが恋しくなる。

来週19日、小学校卒業式。
オレの思い出がオーバーラップして感極まる予定。

またもや地震。
夕暮れの三陸沖地震では当店でも震度2。
さらに3時間後、千葉県沖震源の地震。
千葉県と茨城では
3.11の当店地区の震度を上まわる震度5強を観測との事。
被害が拡大しない事を祈るしかない。
次なる地震に備え、本気で考えなくてはならない。
昨日、ヤマハさんから電話あり、
「展示してる発電機、まだある?1600?」
先日売れたばかり。
メーカーでも完売で、次回入荷が未定らしい。
東京都下地震・・・
考えただけで、鳥肌がたつ。
昨日の当店での被害は・・雪崩?

20120315-064800.jpg

すぐ目の前にホームセンターがあるので重宝してる。
コピー用紙、ゴミ袋、台所用品、
また修理中で、ボルトやナットが必要な時等、すぐにゲット出来る。
そんな所でバイクも販売!
今朝の折り込み広告。
当店でも売ってる電動バイクが掲載。
除雪機もホームセンターで売ってる時代。
おこぼれを期待するか。

20120314-065019.jpg

51歳の若さで残念な生涯。
同じ年代であり、TVでは良く拝見してた。
誰にも看取られずの孤独死。山口美江さん。
昨年はTVで
「孤独死はいやなので、65歳で老人ホームに入る」
と言ってた矢先の事。

一人暮らしのチャンプも風邪でダウンとのこと。
まさか・・・
食いしん坊は大丈夫か。

この芥川賞受賞作家も
「孤独」を歩んでるような。
・・・共喰い・・・
まだ途中だが、オレには上手く飲み込めない内容だ。

ただブン回してかっ飛ばし、
コーナーリングではステップズリズリ。
当時のバイクに対する愛情は、スリルと同居するものだった。
峠にツーリング、ただ走るだけの喜びで満足。
ゆっくりと時間が流れる時代。
そして今は、バイクはFI化、ABS、トラクションコントロール搭載等進化している。
最近のバイクライフはというと。
「快適性」・・・キーワードである。
自動車に近い快適性を望む。
前述のポテンシャルの他、ナビ、携帯電話&充電器、レーダー探知機、ETC、
電子機器をバイクへも取付。
道に迷いながら、地図を見て、高速など使わず、電話もくるはずない。
余計なことは考えずにツーリング。
北海道での美しい景色は四半世紀経った今でも、目に焼きついている。

よりスピーディーに、より要領よく・・・
こんな形にバイクライフが変化してる。

昨日の未明にも茨城で地震。
こちらでも揺れた模様。
朝食時、地震の話。
オレも含め我が家全員気づかず。熟睡。
あれから1年。まだ防災意識が薄いのか、反省。

高校受験からも1年。
さぞや成長したものかと思いきや、
日中何をしてるのか、夜、電池がなくなったかのように突然眠りに入る。
大抵、携帯を持ちながら。
こんな格好で熟睡してる。

20120311-071140.jpg

安く購入できる満足感。
いかにも安い商品には理由があるはず。

災害に備えて!
スーパーでのコーナー。
レトルトカレー、¥68 /1個。
安い!
お一人様、一種類2個まで。
オレもたまに昼食にいただくメニュー。
あれから1年。
またくるかもしれない・・・
6個ゲット。
しかし、安い。
理由は災害対策に、と受け止めさせてもらいます。

20120310-070204.jpg

誰にでも「とりえ」があるもんだなぁ。
書道や硬筆など教わったことはないはず。
中学生の時も、硬筆で金賞をちょうだいし、
市長から直々に表彰いただいた。
今回は選択科目でいい成績。
たまに、褒めてあげよう、ダラダラ長女。

20120309-055115.jpg