Archives

All posts for the year 2012

地元酒蔵、「出羽桜酒造」さん。
美味しい日本酒はワールド的に有名。
世界のワインコンテストでも、
賞をいただいた。
フルーティーな「雪まんまん」は、
女性にも人気。一升瓶5〜6千円程。
しかし、限られた所でしか売ってない。

我が家から徒歩1分の所へ、
この酒蔵の巨大倉庫がそびえ立つ。
その名も「天空蔵」
何となくその名が意味してる雰囲気が感じとれる。
天童市の天も含めて。
毎朝、この周りをお散歩してる方々もいらっしゃる。
ちょっとした街のシンボルのご紹介。

20120613-063152.jpg

昨晩のNHK。
てんぷら一筋50年。
29歳で独立。
自分とのいろんな葛藤があった。
世界一美味しいてんぷらを提供したい!
飽くなき追求。現在66歳。
まだ終わりじゃない。

同じ仕事を繰り返し半世紀。
一般的に同じ商売は25年と言われる。
彼はその2倍やり続けている。

オレは・・・
久々に自分を照らしあわせた。
まだまだやること、やれることがあるはず。

そして最後に
「自分の仕事がわかんないやつはプロフェッショナルじゃない」と。
わかんない、オレの仕事。
険しいプロの道。

ん〜考え過ぎ?
バイク買ってもらえばいいじゃん!
本日も笑顔でお迎えいたしまーす。

・・・コレ欲しい・・・

20120612-064005.jpg

まだ1288km。
1995年型ZRX400。
何度か修理ご依頼あり。
お昼近く、彼からTEL有。
「オイル交換に行こうと思ってたら、
アクセル空回り。
ワイヤー切れてるみたいなんで、引取り来て♫」
♫じゃなーくーて。こっちは忙しいんだから。
この前のGWには九州ツーリングに行ってきたそうな。
一日、1500km走ったって!
朝5時に山形発、山口県着23時だと。
はぁ???聞いたことない、そんな走り。
でオドメーターは1288km。
え、えぇっ???
計算あわず。
「メーター、一回転しました」
以前、ブログで80,000km走行のネタをご紹介したのも彼のバイク。
数千kmの中古車を手にしてから、
この快挙。
まだまだ乗るらしい。
ここまでくると、
新しいの買って!とは言えなくなる。
どのくらい乗れるか耐久テストやってちょうだいませ。

20120611-054721.jpg

近未来の車が現実に。
トヨタ車体が一人乗り電気自動車、
「コムス」を7月に発売する。
このフォルム、モーターショーで見たコンセプトモデルで、
現実味はないと思っていたが。
60万円。どうだ!
しかも国土交通省では、
1、2人のりの超小型車には、
新たな車両区分を設けるらしい。
という事は税制面でのメリットもあるはず。
価格や維持費ではバイクとかぶってしまうか。
いずれにせよ、通勤距離が短い方には朗報であろう。
・・・我が家のコムスメの電池はすぐに切れ、 満充電には時間がかかりすぎる。あいかわらず・・・

20120610-072139.jpg

20120610-075345.jpg

あまりにも賑やかすぎて、
ゆっくりできないと判断。
「ほっとなる広場 屋台村」
美味しそうなメニューを眺めるだけでスルー。
んでも、若者こんなにいるんだ。
当店にもおいでよ♫

20120609-072446.jpg

20120609-072653.jpg

トレッキングに。
残雪の月山。
さすがに安全靴では恥ずかしく、
頻繁に使うはずなどないが、
mont−bel取扱店をいいことにトレッキングブーツを思いきって購入。
¥18,900・・・オレには冒険の金額。
靴紐の代わりに、金属ワイヤーをつまみを回転させて締め付ける。
そしてGore−tex。中国製。
しかし作りは中々の物。
ぬかるんだ雪上では中は濡れず、快適。
これはすぐれもの。
トレッキングも楽しくなる。
今回は、近くに山にでもトレッキングにいくか!
雨の日でもいい物ないかな?と先にブーツを求めていたところに、
残雪トレッキング。
趣味が一つ増えそう。


お客さんの修理完了のバイク。
この爽やかな季節、試乗も兼ね自走してご自宅までお届け。
R13を左折するべく赤信号待ち。
右折ラインには白バイちゃんも信号待ち。
いい天気だし、悪たれどもいっぱい捕まえに行ってきてくださいましな!
ブォーン。
お客さんのバイクとは言えいい気持ち。
走ること100m、
ウーン、ウーンと大きなサイレンが背後から。
おっ!誰か捕まったな。と思った瞬間、
「前のバイク止まりなさい!」
誰?オレの他、近くにバイクは無し。
オレは走りながら振り向いて、
人差し指でヘルメット越しの顔を指し、オレっ?と。
うん、とうなづきやがったさっきの白バイの兄ちゃん。
はぁ??何にもしてないよぉ。
「反射鏡が白色でダメです!」
そういわれればクリアレンズのテールランプ、レンズ内に反射鏡。
あちゃー。やられた。
「あらら、すいません、オレそこのバイク屋なんだけど・・・」
とりあえず、逃れるために言い訳がましく。
皆さんも気をつけましょう。
そしてその後、ワタクシは切符を頂戴したでしょうか?
ゴールド免許証が・・・
素敵な夕陽がブルーに見えた。

20120605-063252.jpg

最近特に多いトラブルは、バッテリー上がり。
もう使用不可、充電でOK、何年ぶりにバイク復活。
さらに顕著なのが、
「まだ買ったばかりなんですけど・・・」
良く聞いてみると、通販でお安く買ったとか。
Made in china
今では中国製は立派なワールド的存在。
以前も触れたが、衣服では殆どこちら製。
ことバッテリーに限って言えば、
残念ながら日本メーカー(でも台湾製)に比べ劣りすぎる。
昨日もBT上がりのトラブルでのお問合せ。
やはり中国製。
こんなことで当店では今、バッテリーが売上No1。
また、長い目で見ればバッテリーキーパーがオススメ。
ツーリング、途中でトラブルに見舞われないように♪
事前にご相談くださいまし。