Archives

All posts for the year 2012

しばらく乗ってないバイク。
「エンジンかかんなくて・・・車検もお願いします」
昭和53年式、4本出しマフラーが美しい、ぜっと。
くる物は拒まず、承りました♫
そしてお引き取り。
・・・予想通り・・・
近づくと、あの嗅き慣れた香り。
ガソリンの腐れた臭い。
ではキャブ分解!
中はグリーンスムージー色。
流行りの美味しさとは裏腹に、不快なその香りが店内充満。
久々の強烈さ。
ま、それだけにやり甲斐があるって事で。
完治した時の達成感は至福の喜びでもある。
当店では、そんな喜びを共感できる方も募集中!

20120922-082014.jpg

リンゴの色つきを利用して、絵や文字を浮かばせる。
一種の芸術作品。
当店でも原田農園さんにお願いして、
オリジナル あっぽー を今年も。
ステッカーの手配に苦戦して、
上手く文字が浮き上がらなかった昨年まで。
たまたま同級生がそんな仕事もしていたのを知り、作ってもらい、昨日完成。
さっそく原田農園さんへ。
もちろん一個々手作業で貼り付ける。
手間代もかかる。
今年はステキなリンゴちゃんが期待できる。
乞うご期待11月中旬ころが収穫予定。

20120921-080311.jpg

オレが小学、中学生の頃に流行ったチャリと言えば、
電飾バリバリにセミドロップハンドル。
ウィンカーも装着。
オレは買ってもらえず、鼻水垂らし、指をくわえて遠くから眺めるだけ。
今、子供達は個性の無いシンプルなチャリを好む。
時代を象徴するようだ。

先日、キッズ用マウンテンチャリのご注文。
オレもカタログ見るまで知らなかっが、なんとメーターが装備。
時計、スピード、方位。フル装備。
かっけええ!
お友達から注目されるに違いない。
タコメーターに燃料計もあれば最強マシンだ?

20120920-075214.jpg

「おまえをぬく」
「甲子園で162km/h!」
今、注目を集める2人の高校生。
オレがセミナーでご教授いただいた「見える化」を自然に身につけている。
本当にこみ上げる想いであるがゆえ、
自分を奮いたたせ、この目標に立ち向かえることだろう。
山口くんは、その「おまえ」を抜き、
世界新記録。
さらに次の目標を掲げている。
オレの娘と同年代。
あまりのギャップに不安を感じざるをえない。

75歳、まだ夢持ち生きる
今朝の朝刊から。
いまさら、目標だの夢だのとオレが吐くと軽い言葉になってしまうが、
こんな若者や大先輩の言葉はずっしりと重く、身にしみる。
あらためて、いつか・・・
じっくりと想いを深めてみたい。

20120919-080029.jpg

爽風。
絶好のイベント日和。
エビスサーキット。
思わぬ主がお出迎え。
あまりいい気持ちでもなく、涼さ増幅。

怪我もなく、無事終了。
また楽しい思い出が一つ。

20120917-083150.jpg

20120917-083233.jpg

ビールではありません。
明日は毎年恒例の「バイク祭り」
福島県エビスサーキットにて。
耐久レースに当店エントリーのKLX125は、 一瞬のダートに合わせ
あえてMXタイヤで勝負!
・・・タイヤ交換面倒で。
なので明日は休業です。
多くの方は3連休。
行楽地は大賑わい。祭りも各地で。
天気も良さそうだし、
皆さんお出かけで、バイク屋には用事無さそうですね。

20120915-080159.jpg

もう、10年以上にもなるマイチャリ。
リムが赤く、お気に入り。
しかし、歳月には勝てず、赤いリムはツヤも失う。
さらに昨日、金属披露とは恐ろしいもので、
スタンドのスプリングが破損!
ぶらぶら状態。
輪ゴムで応急処置。
しばらくコレでいいか・・・

お客さんのバイクには、早く交換したら!と口うるさく。
ワタクシのはまあいいか。
自分に甘くてすいません。
気をつけまーす。

20120914-055002.jpg

HONDAさんがこの世に送り出した名車の一台、「モンキー」
エンジンの基本構造はカブと同じで、
50年近くの不変の歴史がある。
それが、とうとう環境問題で、エンジン関係の変更が余儀なくされた。

昨日、その新型モンキーのオイル交換。
大きさ、見た目はサルきっきそのまま。
やはりエンジンは近代化。

そして驚いたのが、マフラー。
ストレートに後ろにいかず、
エンジン下部でトグロを巻いて一回転。
まさにヘビである。
大きな獲物を丸呑みし、消化してないままの様なチャンバーまで。
ヘビがサルに絡みついてるかの様。

こんな進化を遂げたサルである。
排気ガス規制、音量規制・・・
やはり電気バイクになるのか、将来。
エレクトリックモンキーと。
・・・電飾猿・・・

20120913-074646.jpg